失業保険のことなのですが、先月まで勤務してた契約の仕事が、雇用保険加入期間四ヶ月しかなかったので、今回は受給のことも考えてませんが、もし、雇用保険加入が半年未満の仕事ばかりで続くと、いつになっても受給資格というのが得られないのでしょうか?無知ですいません、周りにこのことに詳しい人がいないもので…
契約期間が有り、契約満期で雇用が終了した場合、一年間に、合わせて六ヶ月の雇用期間が合った場合、失業保険の給付対象となります。
(ただし、相手側が雇用保金に加入していて、期間ごとの離職表などが必要です。給料明細に雇用保険が差し引かれた欄が有りますか?)
詳しくは、雇用受給者証や離職表など持って、ハローワークでお訪ねすると親切に教えてくれますよ。
(ただし、相手側が雇用保金に加入していて、期間ごとの離職表などが必要です。給料明細に雇用保険が差し引かれた欄が有りますか?)
詳しくは、雇用受給者証や離職表など持って、ハローワークでお訪ねすると親切に教えてくれますよ。
失業保険についてお聞きしたいのですが、先月末で会社都合で解雇されたのですが
もし経営状況が好転したら戻ってきて欲しいと言われ
その際は是非戻りたいと思っています。
そのように同じ会
社に再雇用されると不正受給に当たるのでしょうか?
もし経営状況が好転したら戻ってきて欲しいと言われ
その際は是非戻りたいと思っています。
そのように同じ会
社に再雇用されると不正受給に当たるのでしょうか?
申請したんですか?
就職決まったのにも関わらず申告しないで受給し続けたら不正です。返還+罰則金+支給停止。悪質な人は罰金だけでも100万とかきます。
就職決まったのにも関わらず申告しないで受給し続けたら不正です。返還+罰則金+支給停止。悪質な人は罰金だけでも100万とかきます。
失業保険の給付を受けていますが、給付を受けている以上アルバイトとかしたら損になると思いますが、申告した場合どういう計算方式で減額または停止になるのでしょうか?
質問が重複していますがどういう理由で発覚するのかとかもう少し詳しく教えていただけますと助かります。本来こんな質問自体いけない事ですね。ごめんなさい。
質問が重複していますがどういう理由で発覚するのかとかもう少し詳しく教えていただけますと助かります。本来こんな質問自体いけない事ですね。ごめんなさい。
失業保険受給期間中のアルバイトは、やっても大丈夫です。
但し、認定日に申告することが必要です。
もし嘘の記載をしたら、ペナルティがあなたに課せられて、最悪受給打ち切り&
罰金になります。
どういう理由で発覚するかをここに記載したら
あなたを受給打ち切り&罰金へと手助けすることになるので、書きません。
どうしても知りたければ、
直接ハローワークの職員さんにお聞きになるのがいいでしょう。
但し、認定日に申告することが必要です。
もし嘘の記載をしたら、ペナルティがあなたに課せられて、最悪受給打ち切り&
罰金になります。
どういう理由で発覚するかをここに記載したら
あなたを受給打ち切り&罰金へと手助けすることになるので、書きません。
どうしても知りたければ、
直接ハローワークの職員さんにお聞きになるのがいいでしょう。
離職票について。
こんにちは。離職票について質問させていただきます。
14年10月に会社を退職しました。
会社からは①源泉徴収票と②雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と③給与明細が届きました。②の書類に離職票交付希望の個所ありますが希望の旨を伝えて退職したにも関わらず、「無」とされていました。
会社に連絡をして、発行のお願いをしたところ「やっておく・・・」と言われました。
その後も、進捗の確認の連絡を入れましたが、総務の○○さんがいない・折り返し連絡を下さいとお願いしても連絡が来ないという状況で1ヶ月以上過ぎています。会社に連絡する毎に、「辞めたくせに」だとか溜息をつかれたりと、こちらも連絡するのに苦痛です。
今回が初めての失業経験で、
このようなやりとりも過去に経験したことがありまえん。
このことで、ハローワークに失業保険の申請に行けない状況になっています。
一度、ハローワークに相談してきましたが、
会社に連絡して発行して下さいと言われました。
現状としては八方塞りで、とても困っています。
もう、会社には正直なところ連絡を入れたくありません。
保留で待たされ続けたり、連絡する度に邪険にされたり、
文句も言いたいのも我慢してお願いしていますが、進めているかどうかもわかりません。
会社に連絡せずに手続きをすることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
こんにちは。離職票について質問させていただきます。
14年10月に会社を退職しました。
会社からは①源泉徴収票と②雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と③給与明細が届きました。②の書類に離職票交付希望の個所ありますが希望の旨を伝えて退職したにも関わらず、「無」とされていました。
会社に連絡をして、発行のお願いをしたところ「やっておく・・・」と言われました。
その後も、進捗の確認の連絡を入れましたが、総務の○○さんがいない・折り返し連絡を下さいとお願いしても連絡が来ないという状況で1ヶ月以上過ぎています。会社に連絡する毎に、「辞めたくせに」だとか溜息をつかれたりと、こちらも連絡するのに苦痛です。
今回が初めての失業経験で、
このようなやりとりも過去に経験したことがありまえん。
このことで、ハローワークに失業保険の申請に行けない状況になっています。
一度、ハローワークに相談してきましたが、
会社に連絡して発行して下さいと言われました。
現状としては八方塞りで、とても困っています。
もう、会社には正直なところ連絡を入れたくありません。
保留で待たされ続けたり、連絡する度に邪険にされたり、
文句も言いたいのも我慢してお願いしていますが、進めているかどうかもわかりません。
会社に連絡せずに手続きをすることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
chocolate_heart01さん
ハローワークの対応が問題みたいですね。
全国のハローワークはでは色々の方がいますからね。
会社がどうしようもなかったらハローワークにもう一度違う人に相談してみてください。
ハローワークに強く言ってもらえば会社も動くと思いますが、
ハローワークが指導しても会社が離職票を発行しなかった場合、会社としてハローワークは強制権がないことを知っていて甘く見ている場合は起こりえます。私が知っているハローワークでは指導して発行しなかったことは今までないそうです。
雇用保険法違反ですから、行政処分出来るのですが、それが出来るのは、HWの上の労働局にいる、労働保険審査官ですからHWはそこに連絡をとるべきです。
また、そのようなケースはHWが離職票を自ら発行すべきです、会社が倒産して発行できない場合はHWが発行します。
<参考までに>
離職票を発行しない罰則について
雇用保険法違反です、雇用保険法第7条違反、罰則に関しては6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金と雇用保険法第83条に示されています。
離職票―2を発行しない場合とは、離職者がいらないと言った場合のみー1に記載し、発行手続きはしなくても良いのです。
ハローワークの対応が問題みたいですね。
全国のハローワークはでは色々の方がいますからね。
会社がどうしようもなかったらハローワークにもう一度違う人に相談してみてください。
ハローワークに強く言ってもらえば会社も動くと思いますが、
ハローワークが指導しても会社が離職票を発行しなかった場合、会社としてハローワークは強制権がないことを知っていて甘く見ている場合は起こりえます。私が知っているハローワークでは指導して発行しなかったことは今までないそうです。
雇用保険法違反ですから、行政処分出来るのですが、それが出来るのは、HWの上の労働局にいる、労働保険審査官ですからHWはそこに連絡をとるべきです。
また、そのようなケースはHWが離職票を自ら発行すべきです、会社が倒産して発行できない場合はHWが発行します。
<参考までに>
離職票を発行しない罰則について
雇用保険法違反です、雇用保険法第7条違反、罰則に関しては6箇月以下の懲役または30万円以下の罰金と雇用保険法第83条に示されています。
離職票―2を発行しない場合とは、離職者がいらないと言った場合のみー1に記載し、発行手続きはしなくても良いのです。
関連する情報