失業保険の手続きに分かる方がいれば、お答えいただきたいのですが・・・。
今年2月に退職した後、3月にプロポーズされ、7月に入籍し、ただいま遠距離婚をしてます。
退職後すぐに、失業手当の手続きは済ませてましたが、現在は短期の契約で8月まで勤務。
9月にはようやく彼の元(他県)へ嫁ぎます。
名義変更等の手続きなどをしなくてはいけないのでしょうが、
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
平日の日中は勤務のため、直接職安で聞くことがいいのは分かりますが、・・・。
多忙なため、聞くゆとりがありません。
お願いします。
今年2月に退職した後、3月にプロポーズされ、7月に入籍し、ただいま遠距離婚をしてます。
退職後すぐに、失業手当の手続きは済ませてましたが、現在は短期の契約で8月まで勤務。
9月にはようやく彼の元(他県)へ嫁ぎます。
名義変更等の手続きなどをしなくてはいけないのでしょうが、
もし、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
平日の日中は勤務のため、直接職安で聞くことがいいのは分かりますが、・・・。
多忙なため、聞くゆとりがありません。
お願いします。
>失業保険の手続きに分かる方がいれば・・・
>退職後すぐに、失業手当の手続きは済ませてましたが・・・
「手続」がお済みでしたら、何ら問題は生じないと存じますが。
>退職後すぐに、失業手当の手続きは済ませてましたが・・・
「手続」がお済みでしたら、何ら問題は生じないと存じますが。
給料も税金も払ってない会社が存続してるってどういう事なんでしょうか?
先日、勤務中に「東京国税局」の方達が見えました。理由は本社が消費税の滞納(5年分くらい)による、
売掛金の差し押さえです。会社の対
応が不誠実なのと、退職した元社員からの内部告発による、かくし金疑惑(?)との事でした。
私は四国の小さな営業所で、経理、営業事務全般を担当しています。内容としては全然たいした事ありません。
通帳や伝票をコピーされ、営業内容を詳細に尋ねられ、大口の債権を差し押さえられました。
入った売掛金はその月の買掛金支払に充当しないといけないし、お得意様にそのような通知が行くのは会社にとっては死刑宣告されたも同然と認識しており、倒産は間違いないと思ってました。
ところが社長以下グループ会社役員(今、残っているのは社長の犬みたいな人ばっかり)で出した結論は「やれる所迄やる」というものでした。
…すでにやれてないんですよ?! 元社員の給料も払わず裁判おこされても無視、在職社員の給料も遅延だらけ、税金も払えない会社なんか存続する意味が無いと思います。じゃ、そんなとこサッサとやめろよ!と言われるのはわかってます。でも、こういうご時世だし、たいした学歴もスキルも無い在職社員は歯を食いしばって本当にギリギリの生活をして頑張っています。
失業保険の給付日数を計算すると、今更自己都合で退職する事は、次の仕事なんかそうそう見つかると思えないので出来ません。やっと倒産して解放されると信じていたので本当にショックです。
ちなみに国税の方々も私達の悲惨な状況に同情してくださいました(苦笑)
なんだか支離滅裂な文章になってしまいました。こんな事家族にも言えず、ひとりで悶々としてしまい、夜も眠れません。
こんなわたしに叱咤激励をお願いします。
先日、勤務中に「東京国税局」の方達が見えました。理由は本社が消費税の滞納(5年分くらい)による、
売掛金の差し押さえです。会社の対
応が不誠実なのと、退職した元社員からの内部告発による、かくし金疑惑(?)との事でした。
私は四国の小さな営業所で、経理、営業事務全般を担当しています。内容としては全然たいした事ありません。
通帳や伝票をコピーされ、営業内容を詳細に尋ねられ、大口の債権を差し押さえられました。
入った売掛金はその月の買掛金支払に充当しないといけないし、お得意様にそのような通知が行くのは会社にとっては死刑宣告されたも同然と認識しており、倒産は間違いないと思ってました。
ところが社長以下グループ会社役員(今、残っているのは社長の犬みたいな人ばっかり)で出した結論は「やれる所迄やる」というものでした。
…すでにやれてないんですよ?! 元社員の給料も払わず裁判おこされても無視、在職社員の給料も遅延だらけ、税金も払えない会社なんか存続する意味が無いと思います。じゃ、そんなとこサッサとやめろよ!と言われるのはわかってます。でも、こういうご時世だし、たいした学歴もスキルも無い在職社員は歯を食いしばって本当にギリギリの生活をして頑張っています。
失業保険の給付日数を計算すると、今更自己都合で退職する事は、次の仕事なんかそうそう見つかると思えないので出来ません。やっと倒産して解放されると信じていたので本当にショックです。
ちなみに国税の方々も私達の悲惨な状況に同情してくださいました(苦笑)
なんだか支離滅裂な文章になってしまいました。こんな事家族にも言えず、ひとりで悶々としてしまい、夜も眠れません。
こんなわたしに叱咤激励をお願いします。
※補足を受けて。
隠し資産は無かったのでございますね。しかし、脱税の事実はあり、その対価として主様の営業所の大口債権は抵当として差し押さえられている、そうなりますと、マイナスのみ存在し、プラスが存在していないことになりませんでしょうか?
やはり、脱税していた「お金」という存在が不明にございますねー。社長とかの給与として消えているのでございましょうかー。
まあ、いずれにしても、主様が、損することのないように、必要な手立ては打っておくことが大切にございますよ。それと、「沈み行く船とは、こんなものなのか」というのは、ある意味、貴重な経験にございます。
今後、異なる会社・企業に就職されることとなった時に、「他の社員の方よりも危険を察知するスキル」があり、また、「そうならないための手立てや対処を考える経験もある」ことは、かなり有効な能力にございます。その点は、プラスとして前向きに考えていくことにございましょうね。暗くなる面を考えて見ても、本当に暗くなるだけにございますから、ここは、プラス思考にございますよ。良い経験が出来たと考えることにございますね。
ご質問内容を読んでいくうちに、一つの疑問がございます。
「本社は、東京?にあって、四国の営業所にまで、東京国税局の査察官が入った」となりますと、東京本社は、脱税での刑事告発はおそらく、避けられませんでしょう。
ですが、そこで疑問にございます。そもそも、国税の査察が入った「きっかけ」となった脱税して溜め込んだお金や隠し資産や裏金は、何処にあるのでございましょうか?つまり、役員も社長の「飼い犬」同然ということは、実質的にワンマン経営にございますね。
でしたら、「隠し金、脱税した金」は、社長が個人的に持っているのではありませんでしょうか。
まあ、東京国税局も「そんなに甘くは無い」のでございますゆえ、社長の自宅にも捜査の手は伸びておりましょうね。
「金のあるところにはある」ものにございますから。
それと、労務債権としての「未払い給与がある」のでしたら、そこは、明確に法的な対応をしておくことをお勧めいたします。倒産した場合に、泣きを見るのは、それまで働いていた従業員にございますから。
未払いの給与がある場合には、それが優先的に確保出来るように手を打つことは大切にございます。
お近くの「公証役場」、或いは、「司法書士事務所」、一番なのは、「労働法令に強い弁護士」に相談されるとよろしいかと。下手をしますと、未払いのままで、泣き寝入りとなる可能性もございますよ。
もう一つ、本当に「雇用保険の掛金」は、支払われていたのでございましょうね?労働者から徴収はしたものの、会社が滞納して使い込んでいたとかですと、目も当てられませんですから。
隠し資産は無かったのでございますね。しかし、脱税の事実はあり、その対価として主様の営業所の大口債権は抵当として差し押さえられている、そうなりますと、マイナスのみ存在し、プラスが存在していないことになりませんでしょうか?
やはり、脱税していた「お金」という存在が不明にございますねー。社長とかの給与として消えているのでございましょうかー。
まあ、いずれにしても、主様が、損することのないように、必要な手立ては打っておくことが大切にございますよ。それと、「沈み行く船とは、こんなものなのか」というのは、ある意味、貴重な経験にございます。
今後、異なる会社・企業に就職されることとなった時に、「他の社員の方よりも危険を察知するスキル」があり、また、「そうならないための手立てや対処を考える経験もある」ことは、かなり有効な能力にございます。その点は、プラスとして前向きに考えていくことにございましょうね。暗くなる面を考えて見ても、本当に暗くなるだけにございますから、ここは、プラス思考にございますよ。良い経験が出来たと考えることにございますね。
ご質問内容を読んでいくうちに、一つの疑問がございます。
「本社は、東京?にあって、四国の営業所にまで、東京国税局の査察官が入った」となりますと、東京本社は、脱税での刑事告発はおそらく、避けられませんでしょう。
ですが、そこで疑問にございます。そもそも、国税の査察が入った「きっかけ」となった脱税して溜め込んだお金や隠し資産や裏金は、何処にあるのでございましょうか?つまり、役員も社長の「飼い犬」同然ということは、実質的にワンマン経営にございますね。
でしたら、「隠し金、脱税した金」は、社長が個人的に持っているのではありませんでしょうか。
まあ、東京国税局も「そんなに甘くは無い」のでございますゆえ、社長の自宅にも捜査の手は伸びておりましょうね。
「金のあるところにはある」ものにございますから。
それと、労務債権としての「未払い給与がある」のでしたら、そこは、明確に法的な対応をしておくことをお勧めいたします。倒産した場合に、泣きを見るのは、それまで働いていた従業員にございますから。
未払いの給与がある場合には、それが優先的に確保出来るように手を打つことは大切にございます。
お近くの「公証役場」、或いは、「司法書士事務所」、一番なのは、「労働法令に強い弁護士」に相談されるとよろしいかと。下手をしますと、未払いのままで、泣き寝入りとなる可能性もございますよ。
もう一つ、本当に「雇用保険の掛金」は、支払われていたのでございましょうね?労働者から徴収はしたものの、会社が滞納して使い込んでいたとかですと、目も当てられませんですから。
初めまして。私は二十歳の娘を持つ母親ですが、娘の事で皆様の御意見、アドバイス等をお願い致したいと思います。娘と同棲していた彼氏の事で
すが、付き合いだした当初から彼の父親が病気で長く生きられないと聞いており、その治療費を毎月十五万円払っているという事から、家賃代だけでも助かると別々のアパートに住んでいたのを、彼の方を引き払って、娘のアパートで娘が生活費の全てを払い、2人で乗り越えようと頑張っていましたので、私も出来る限り応援して来ました。しばらくして彼氏が職場を辞めたと聞きましたが今より良い条件の会社があったのだろう位しか思いませんでした。(職場の女性との浮気が元で解雇されたと後に聞きました)ある日娘から泣きながら電話が入り、彼がお金を勝手に持ち出し、私が娘の為に用意した車(当時、娘は自動車学校に通っていた為、名義は彼にしていたそうです)に乗っていなくなったとの事でした。持ち出したお金は、ずっと前から同級生達と約束していた旅行の為に用意していたお金で、チケット等を建て替えて貰っているので返済しなければならず、昼には空港に着いていなければ間に合わないのでお金を貸して欲しい
との事でした。私も友人から貸り、用立てました。娘が旅行から帰ると、彼は戻って来ており、お金の使い道等を問い詰めた所、父親の病気は嘘で、仕事もしておらず(後にパチンコ屋でよく見かけたと娘の友人から聞きました)自分がギャンブルで作った借金の返済に当てたそうです。その日は、失業保険のお金で旅費や貸してあったお金等を弁済すると約束したのですが、翌日また車に乗っていなくなったのです。仕方無く彼の親御さんに連絡を取り、話をして一部弁済金を頂き、車も弁償すると誓約書を頂きましたが、2、3日すると、息子は成人しているので、関係ないと話合いに応じて頂けなくなりました。娘は体調を崩し、仕事が出来る状態じゃなくなりました。彼、本人が見つからない限り、娘は泣き寝入りでしょうか?親御さんには弁済する義務が無いのは、わかりますが、本人の代理として一度は話合いに応じて一部弁済して頂いたし、尚且つ、彼が作った消費者金融の借金を親御さんも返済しているらしいのです…それでもやはり親御さんにお願いするのは無理でしょうか?皆様の御意見、アドバイス等を頂けないでしょうか。長文、乱文、申し訳御座いませんでした。
宜しくお願い致します。
すが、付き合いだした当初から彼の父親が病気で長く生きられないと聞いており、その治療費を毎月十五万円払っているという事から、家賃代だけでも助かると別々のアパートに住んでいたのを、彼の方を引き払って、娘のアパートで娘が生活費の全てを払い、2人で乗り越えようと頑張っていましたので、私も出来る限り応援して来ました。しばらくして彼氏が職場を辞めたと聞きましたが今より良い条件の会社があったのだろう位しか思いませんでした。(職場の女性との浮気が元で解雇されたと後に聞きました)ある日娘から泣きながら電話が入り、彼がお金を勝手に持ち出し、私が娘の為に用意した車(当時、娘は自動車学校に通っていた為、名義は彼にしていたそうです)に乗っていなくなったとの事でした。持ち出したお金は、ずっと前から同級生達と約束していた旅行の為に用意していたお金で、チケット等を建て替えて貰っているので返済しなければならず、昼には空港に着いていなければ間に合わないのでお金を貸して欲しい
との事でした。私も友人から貸り、用立てました。娘が旅行から帰ると、彼は戻って来ており、お金の使い道等を問い詰めた所、父親の病気は嘘で、仕事もしておらず(後にパチンコ屋でよく見かけたと娘の友人から聞きました)自分がギャンブルで作った借金の返済に当てたそうです。その日は、失業保険のお金で旅費や貸してあったお金等を弁済すると約束したのですが、翌日また車に乗っていなくなったのです。仕方無く彼の親御さんに連絡を取り、話をして一部弁済金を頂き、車も弁償すると誓約書を頂きましたが、2、3日すると、息子は成人しているので、関係ないと話合いに応じて頂けなくなりました。娘は体調を崩し、仕事が出来る状態じゃなくなりました。彼、本人が見つからない限り、娘は泣き寝入りでしょうか?親御さんには弁済する義務が無いのは、わかりますが、本人の代理として一度は話合いに応じて一部弁済して頂いたし、尚且つ、彼が作った消費者金融の借金を親御さんも返済しているらしいのです…それでもやはり親御さんにお願いするのは無理でしょうか?皆様の御意見、アドバイス等を頂けないでしょうか。長文、乱文、申し訳御座いませんでした。
宜しくお願い致します。
あまりにもヒドイ彼氏ですね。娘さんが可哀相です。いくら成人しているにしても、彼親の態度は、ひど過ぎますよね。
一度、彼の両親に電話をして弁護士に相談する事になりました。って言ってみればいいんじゃないですか?お金を勝手に持ち出すのも犯罪になるので警察にも相談します。と常識のある親であれば子供の不始末は、親が責任取るかも知れません。
子供が常識ないので、親も常識ないかも知れませんね。それでもダメだったら警察又は、お住まいの弁護士会に相談に言った方がいいと思いますよ。
一度、彼の両親に電話をして弁護士に相談する事になりました。って言ってみればいいんじゃないですか?お金を勝手に持ち出すのも犯罪になるので警察にも相談します。と常識のある親であれば子供の不始末は、親が責任取るかも知れません。
子供が常識ないので、親も常識ないかも知れませんね。それでもダメだったら警察又は、お住まいの弁護士会に相談に言った方がいいと思いますよ。
姑とは険悪(次男なので別居)、実家は遠い。
子育て&仕事&家事の両立で困っています。
・私はパートで9時~3時半まで勤務。土日休み
・娘(三歳二ヶ月)は保育園(1人目、未満児の為高額な保育料です)
今月に入り娘が二回も風邪を引き、計4日会社を休みました。
市の病児保育も満室な為、私が休み4日間看病しました。
主人は会社役員でなかなか休めません。
看病明けに出社すると、
「病児保育以外に預ける所ないの?」
と、かなり冷たい口調で言われました。
毎回迷惑をかけているので、お詫びとしてケーキなどの差し入れは欠かさずしてます。
タイトル通りの状況なので頼れるのは病児保育のみです。
そもそも私が働き出した理由というのも・・
主人の業種的に近い将来厳しいものがあり、役員の為万が一の時、失業保険も出ません。
その時の為に少しでも預金を増やしたいという理由です。
月の給料で家族3人贅沢は出来なくても、普通の暮らしは出来ます。
ここに来て働く意味というか、自分の考えが甘かったというのか、仕事を続けるべきなのか悩んでいます。
預金はまだまだ少ない気もするし、毎回会社に迷惑をかけながら休むのも・・
皆さんはどう感じますか?
子育て&仕事&家事の両立で困っています。
・私はパートで9時~3時半まで勤務。土日休み
・娘(三歳二ヶ月)は保育園(1人目、未満児の為高額な保育料です)
今月に入り娘が二回も風邪を引き、計4日会社を休みました。
市の病児保育も満室な為、私が休み4日間看病しました。
主人は会社役員でなかなか休めません。
看病明けに出社すると、
「病児保育以外に預ける所ないの?」
と、かなり冷たい口調で言われました。
毎回迷惑をかけているので、お詫びとしてケーキなどの差し入れは欠かさずしてます。
タイトル通りの状況なので頼れるのは病児保育のみです。
そもそも私が働き出した理由というのも・・
主人の業種的に近い将来厳しいものがあり、役員の為万が一の時、失業保険も出ません。
その時の為に少しでも預金を増やしたいという理由です。
月の給料で家族3人贅沢は出来なくても、普通の暮らしは出来ます。
ここに来て働く意味というか、自分の考えが甘かったというのか、仕事を続けるべきなのか悩んでいます。
預金はまだまだ少ない気もするし、毎回会社に迷惑をかけながら休むのも・・
皆さんはどう感じますか?
お子さんの小さい間は
やはり、親が側にいないと精神的に不安となり
病気になりやすくなります。
出来る事なら、小学低学年中までは働かずに
5年生になってからでは、ダメなのでしょうか。
子供の心がゆがんでしまったら
取り返しが付かなくなります。
暖かい家庭を作って下さい。
やはり、親が側にいないと精神的に不安となり
病気になりやすくなります。
出来る事なら、小学低学年中までは働かずに
5年生になってからでは、ダメなのでしょうか。
子供の心がゆがんでしまったら
取り返しが付かなくなります。
暖かい家庭を作って下さい。
現在、姉と同居している者(妹)です。住んでいるマンションは1DK(31㎡)なので、二人暮らしが苦になるほど狭くはなく、名義は私です。最近少し悩んでいることがあるので良いご回答をいただければと思います。
1. 2年半前に私が契約(家賃¥78,000)
2. 礼金:1 敷金:1 計¥156,000 + 約¥120,000で洗濯機、冷蔵庫その他もろもろの物を揃える。
3. 今年更新の為、更新料¥78,000+保険料¥12,000=¥90,000 支払う。
↑
上記は、引っ越す時に誰もが家賃や契約、必需品に従い当然支払うものですが、今年の1月から、姉が転職の為上京してきて同居しています。家賃や高熱費はきっちり半分ずつ出してもらっていますが・・・
引っ越してきた当初は、姉の転職先も決まっていない為、数ヶ月(2 , 3ヶ月家賃を私が姉よりも¥18,000多めに払っていました。
その後、無事に正社員として就職先が決まり(大手メーカーの子会社なので安定した収入が見込まれています。)姉もいずれはこの部屋を出て、一人暮らしを始める予定なのですが、引っ越して来た当初、私は転職活動は本当に大変だから3、4ヶ月同居する分には構わない。と思っていました。ですが、私が思っていたよりも当時、姉は貯金がなく、就職後に自力で引っ越すことが出来ずに今に至ります。今は、ある程度貯金も出来てきたので、来年の春頃には出る。と言っていますが、姉が1年ほどこの部屋にいて、私自身、買いたい家具や、彼のお泊りなどを我慢してきました。 短期間ならその期間の家賃、光熱費を半分出してくれれば問題ないと思っていましたが、このように長期になった場合、私が初期費用として支払った礼金・敷金や、更新料の一部を請求しても構いませんか。また、いくらくらいの請求が妥当でしょうか。 身内だと余計に言い出しづらくて悩んでいます。 去年、私が勤めていた会社を辞め、失業保険をいただきながら転職活動をしていた時に、姉から25万円ほどお金を借り、現在返済残額は10万円です。年明けにまとめて返済しようと考えています。
1. 2年半前に私が契約(家賃¥78,000)
2. 礼金:1 敷金:1 計¥156,000 + 約¥120,000で洗濯機、冷蔵庫その他もろもろの物を揃える。
3. 今年更新の為、更新料¥78,000+保険料¥12,000=¥90,000 支払う。
↑
上記は、引っ越す時に誰もが家賃や契約、必需品に従い当然支払うものですが、今年の1月から、姉が転職の為上京してきて同居しています。家賃や高熱費はきっちり半分ずつ出してもらっていますが・・・
引っ越してきた当初は、姉の転職先も決まっていない為、数ヶ月(2 , 3ヶ月家賃を私が姉よりも¥18,000多めに払っていました。
その後、無事に正社員として就職先が決まり(大手メーカーの子会社なので安定した収入が見込まれています。)姉もいずれはこの部屋を出て、一人暮らしを始める予定なのですが、引っ越して来た当初、私は転職活動は本当に大変だから3、4ヶ月同居する分には構わない。と思っていました。ですが、私が思っていたよりも当時、姉は貯金がなく、就職後に自力で引っ越すことが出来ずに今に至ります。今は、ある程度貯金も出来てきたので、来年の春頃には出る。と言っていますが、姉が1年ほどこの部屋にいて、私自身、買いたい家具や、彼のお泊りなどを我慢してきました。 短期間ならその期間の家賃、光熱費を半分出してくれれば問題ないと思っていましたが、このように長期になった場合、私が初期費用として支払った礼金・敷金や、更新料の一部を請求しても構いませんか。また、いくらくらいの請求が妥当でしょうか。 身内だと余計に言い出しづらくて悩んでいます。 去年、私が勤めていた会社を辞め、失業保険をいただきながら転職活動をしていた時に、姉から25万円ほどお金を借り、現在返済残額は10万円です。年明けにまとめて返済しようと考えています。
敷金礼金はあくまで入居の際に契約者である質問者さんが払わなくてはいけない物です。
質問者さんが入居してすぐにお姉さんが転がり込んできたなら請求しても罰は当たらないでしょうがもうだいぶ時間が経過してるのですからその分まで請求するのは酷だと思いますよ。
更新料は今一緒に住んでるのですから半分出すように言っても問題ないでしょう。
質問者さんが入居してすぐにお姉さんが転がり込んできたなら請求しても罰は当たらないでしょうがもうだいぶ時間が経過してるのですからその分まで請求するのは酷だと思いますよ。
更新料は今一緒に住んでるのですから半分出すように言っても問題ないでしょう。
2社所属中の失業保険について
現在2社に所属しており、片方では取締役になっております。
会社の業績がよくなく、一社目の取締役になっている会社からの報酬(税込年60万円程度)は未払計上、2社目も現在2か月の給与が未払いになっております。今後も給料が出るかどうかの見通しがたっておりません。
現在は貯金等取り崩して生活しているものの限度もあるので、2社目を会社都合にて退社し失業保険を得ることは可能でしょうか。
2社目は勤続20年以上、1社目は設立からで約7年目になります。
1社目も退社したいものの、身内経営のため役員を抜けるのは厳しい状況です。
現在2社に所属しており、片方では取締役になっております。
会社の業績がよくなく、一社目の取締役になっている会社からの報酬(税込年60万円程度)は未払計上、2社目も現在2か月の給与が未払いになっております。今後も給料が出るかどうかの見通しがたっておりません。
現在は貯金等取り崩して生活しているものの限度もあるので、2社目を会社都合にて退社し失業保険を得ることは可能でしょうか。
2社目は勤続20年以上、1社目は設立からで約7年目になります。
1社目も退社したいものの、身内経営のため役員を抜けるのは厳しい状況です。
失業していないため、支給要件を満たしませんが、ハローワークに問い合わせたところ、代表取締役なら無報酬でも失業とはならないが、代表権のない取締役のときは実態も考慮することもあるとのことでした。未払とは言え、報酬が出ていますからどう判断されるかわかりませんが、ハローワークに相談なさってはいかがでしょうか。
関連する情報