早期退職者制度で退職する場合は
『自己都合』と『会社都合』のどちらになるのでしょうか?
失業保険の中身も変わってきますよね、どちらかによって。
自己都合ですね。私はそう書かされましたよ(会社に)但し早期退職制度に応募としてです。何の不利益も蒙らず、たしか1月後位から300日位(あてにしてなかったので定かではない)の失業給付を受けました。
入社希望日について質問です!

会社から言われた入社日に対し、正直困っています><
現在、転職活動中(失業保険も受給中です)で、本日面接を受けた会社の説明の中で「入社日は1日か16日になる」と言われました。(二つの選択肢しかないそうです)
今月の末日に遠方での結婚式があるため、正直16日から入社をしたいのですが、面接中に動揺し(思ったよりも円滑に喋れず)、「1日からでも大丈夫です」と伝えてしまいました。(後悔しています…)
電話での連絡で合否通知がくると言われたのですが、もし採用だった場合「やはり16日からの入社を希望したい」と伝えても大丈夫なのでしょうか?
他にも現在、歯の集中治療に通っており、1日からの入社というのは正直困ります。。
でも前職での退職日から現在まで6ヶ月。「なぜ今頃?」と思われるのも嫌なので、結婚式のことだけ伝えようと思っているのですが・・・やはり結婚式で入社日をずらすというのは非常識でしょうか?

電話での合否通知の際にその旨を伝えたいのですが、なんと伝えればいいのか悩んでいます。
(1日が不可能であれば16日になってしまうので、そんなに日数が空くと相手も困るでしょうし・・・)
そのことが原因で内定取り消しというのは有り得るのでしょうか?
時期も時期ですので(ゴールデンウィークなので「ただ遊びたいだけじゃないのか?」と思われるのかと不安も感じています。)

助言頂けたら幸いです。
正直にその旨を伝えれば大丈夫な内容だと思います。
あまり神経質にならずにお伝えすればいいと思いますよ。
求職活動実績
自己都合で退職し、給付制限期間をまもなく終え

来週認定日があるのですが、給付制限期間に3回求職活動実績をしなくてはいけないところ

2回の資格取得のための受験、2回の就職相談をしました。

今週2回ハローワークに↑で求職活動実績を満たしてるかどうか電話で確認したのですが

2回とも「失業認定申告書」に書いて持ってきてください とだけ言われました。

2回資格受験、2回就職相談で求職活動実績を満たしてるのでしょうか?

また、↑で満たしてなかったら失業保険は取り消されてしまうのでしょうか?
管轄するハローワークに問い合わせるのが一番ですが、それでは回答になりませんので。
資格受験がご自身の就職に関することなのかが不明です。
最初に希望する職種などを求職申込書に書かれたかと思いますが、勉強がしたいだけで資格を目指すと、職種と資格の整合性が難しくなるので質疑があった場合に「なぜこの資格を受験したか」を説明できるようにしておいたほうが良いですよ。あくまで就職のための資格取得ですので。
リクナビでの応募は求職活動の実績になります。
一応、データーを出力して保管しておいたほうが良いでしょう。
現在ハローワークで失業保険の受給を受けています。先週、求人広告の派遣会社に応募し面接に行きました。
希望案件どうこうというより派遣会社の方で紹介できる仕事があれば連絡するという内容で登録させられただけという感じで未だに連絡ありません。面接はしているのですが求職実績になるのでしょうか?
登録したのは工場派遣の派遣です。
質問を読んだ感じですと、
就職活動なるかならないか微妙です。

判断するのはハローワークなのでハローワークに
貴方の今の現状を話して、
どう判断されるのかすぐに聞いてみたほうが良いです。
退職→個人事業主→再就職の時の失業保険
会社を退職して、前職場から少しは仕事を貰えるので、細々と(夫の扶養範囲内くらいで)個人事業主として仕事をします。

妊娠・出産・育児を終えた後は、再就職をしようと思うのですが、
一度、個人事業主になってしまうと、再就職時に失業保険を貰うことはできないのでしょうか。

また、離職票が届いたのですが、今必要な手続きなどはありますでしょうか。
一度個人事業主になったからと言って受給する権利がなくなることはありません。
ただし、失業保険の受給期間は原則1年間です。この期間の間に受給します。過ぎたらいくら保険が残っていても終わりですし、ぎりぎりに行くと全部受給できない場合がありますので注意してください。

妊娠・出産・育児を終えた後は、再就職をしようと思うのですが、とのことですが。
今妊娠中でしょうか?
先ほど言いましたように受給期間は1年間ですが、妊娠、出産、育児の場合受給期間を延長することができます。

失業保険は退職したら必ず支給されるというものではなく、働きたいという気持ちと働ける状態でないと出ません。妊娠、出産、育児、けが、病気などですぐに働けない場合は失業保険の受給ができないので、出来るようになるまで先延ばしにするわけです。最大限4年ですがその間に受給するわけですから4年目に手続しても0です。気を付けてください。

もし、妊娠中でしたら受給期間の延長の申請をされておいたらどうでしょうか。
申請期間、期限がありますので早めにハローワークに電話でもいいので聞いてください。

健康保険の扶養に入りたいとお思いのようなので、今は失業保険の受給は出来ないと思いますし、個人事業主というのがどのようなものか不明ですが、自営が決まっていれば今は失業保険の受給はできません。妊娠等で受給期間の延長ができなければ1年で終わりです。

再就職時の失業保険の意味がよくわかりません。
再就職手当(失業保険をある程度残して再就職等した場合残りの一部が一時金で受給できる)のことを言われているのでしょうか?
たくさん条件がありますのでハローワークで確認された方がいいと思います。
とりあえず失業保険の受給手続きをした後の就職等でないと該当しません。
関連する情報

一覧

ホーム