失業保険の事について質問です。
来年10月に結婚する予定ですが、結婚したら地方にに引越しします。
失業保険を貰いたいのですが、何月ごろに退職するのがスムーズに行くのでしょうか?
また職業訓練を受けるとすぐに受給できると聞いたのですが、
学校に入るのも倍率が高いと聞きました。
なかなか入れないものなのでしょうか?
>失業保険を貰いたいのですが、何月ごろに退職するのがスムーズに行くのでしょうか?
それはないですよ。

退職理由により早く貰えます。
貴方の場合は結婚を理由で転居をしなければならないというなら
3ヶ月待機をしないで給付を受けることが出来ます。

>職業訓練を受けるとすぐに受給できると聞いたのですが
出来ますが
職業訓練の応募が2ヶ月ぐらい前から申し込みをしなければ
ならないので在職中に応募が必要です。

>学校に入るのも倍率が高いと聞きました。
倍率はその訓練により違いますが
そんなにはなりませんよ。
併願が出来ないので
1~2倍も多いですよ。
雇用保険について知りたいのですが、

例えば会社を辞めて、海外に2年ほど行って帰ってきてから雇用保険(失業保険)をもらうことってできますか?

せっかく雇用保険払ってるから、海外に行く前に準備やら情報収集やらで忙しくなるし、少しのんびりしたいのもあり、早くに会社を辞めて保険をもらってから行こうと思っていたのですが、帰ってきてからでももらえるようなことを聞いたのですが、そんなことできるんですか?
あなたの海外生活が「正当かつ公的な理由のある長期海外渡航」
と認められるかどうかをハロワークでちゃんと確認された方がいいですよ。

先に支給を受けるにしても、自己都合の退職だから、届を出してから
待期期間7日+支給制限期間3ヶ月が過ぎてからの支給になりますよ。
国民年金の免除申請について。

主人が会社都合で、17年間勤めた会社を先月退職しました。

私は契約社員として収入があり、子供の居ない夫婦2人暮らしです。


失業保険もおりてきますが、まだ支払い始めたばかりの住宅ローンを抱えているので、年金の免除申請をしたのですが。

半額or全額or不可の通知ハガキも無く、納付書だけが送られてきました。
(月々14980)

これは申請をスルーされたのか、もしくは申請は不可で全額支払えということなのか??

月曜日には年金事務所に聞きに行くつもりですが、最近は通知ハガキというものは無くなったのでしょうか??

詳しい方、宜しくお願いします。

(※ちなみに私自身も結婚前に仕事を無くし、免除申請をしたことがあるのですが、その時は通知ハガキを確かに受け取りました。)
国民年金に切り替えたら自動的に納付書が来ます

免除申請しているかどうかは関係ありません

その後、2月ほどしたら免除の結果がはがきできますのでそれまで待ってください
年金事務所に聞いても同じことを言われますよ
失業保険受給を中断した場合、親の扶養に入れますか?
失業保険受給を中断した場合、親の扶養に入れますか?

3月で会社を退職しました。
自己都合で辞めて、3ヶ月の給付制限がありました。退職後、国保へ加入しました。
今回1回目の認定日が来て、最初の失業手当を受け取りますが、2回目の認定日より前に
留学することになり、2回目以降は受給を受けるつもりはありません。

・ 昨年の年収は、500万弱
・ 退職までの収入は、90万弱ありました。
・ 失業保険の日額は、5,595円
・ 本来は、90日間の受給資格がありますが、最初の認定日の1週間分しか受給しません。
・ 親は、会社員で社会保険に加入しています。

この場合、失業保険の受給期間が残っていても受け取るつもりがない場合、
親の扶養に入ることはできますか?(海外へ行く場合、住民票も抜いていきます。)

親が国保の場合は、また話が違ってくるのでしょうか?

詳しい方、アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
「受け取るつもりがない」ことの証明ができません。
認定日に出頭しなくて手当が0になるのは、給与収入がある人が締め切り期間全部を欠勤して給与が0になるのと同じで、たまたまその期間は現実の収入がなかっただけです。

詳細は、親御さんが加入する健康保険の保険者にお尋ねを。


国民健康保険に被扶養者という制度はありません。
失業保険のことについて質問です。

私は結婚する為、9月末で仕事を辞める予定でいます。その後、出来れば失業保険をもらいたいと思っているのですが・・・
9月の初めに籍を入れる予定なのですが、事情があり、職場には辞めてから入れることになっています。
その為、保険証なども旧姓のままで一ヶ月間は通すことになってしまうのですが、そのまま辞めた場合、失業保険を受給するのに問題があるでしょうか。

おかしなことを言っているのは分かるので、もし分かる方がいればよろしくお願いします。
保険証は健康保険証のことでしょうか。
そうだとすれば、健康保険と失業保険は関係はありませんから失業保険の受給に関しては問題ありません。
扶養と失業保険と留学について
先日四年勤めた会社を退職しました。
八月の末にアメリカに留学にいく予定です。
そこで後四ヶ月ありますが、どのようにするのが1番いいでしょうか
会社は自主退社です。
失業保険をもらう為には三ヶ月必要ですが、その間扶養に入ると年間の所得でジャッジされると
思います、八月からアメリカなので年間の所得を超える事はないと思いますが、どうすれば1番いいでしょう
手伝いで働く予定はあります。

住民税、健康保険、厚生年金などもどのようにするのが1番よろしいのでしょうか
簡単に教えて頂きたいです。
再就職活動以外の理由(留学)で、失業給付は貰えません。
所得税に関しては、管轄の税務署へお尋ね下さい。出国前に申告できる場合があります。
国民健康保険は、住民登録がある(=お住まいの)、市区町村の制度です。海外転出をすれば、当然国民健康保険の対象外です(短期間の滞在や、旅行を除く)。
住民票は、海外転出になるはずです。
年金制度は任意加入になります。ただし、我が国と社会保障協定を結ぶ国ならば、相手国・地域によります。
関連する情報

一覧

ホーム