今月一杯で自己都合退社します。失業保険について教えてください。
2年間契約社員としてフルタイムで働いておりました。
家族のことで1ヶ月間は就職活動ができません。家族からは今後は細々と働いて欲しいと言われています。
おそらく、短期の派遣やアルバイトやパートとなりそうです。
正直仕事と家庭と看護で疲れているので休みたい気もします。
しかし、家庭と看護だけでは息がつまるかもしれません。
失業保険をもらいながら、ちょっとした収入を得ることは可能でしょうか?
それとも12月くらいまで別のフルタイム派遣とかで働いてから、契約社員として働いていた
失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
〉失業保険をもらいながら、ちょっとした収入を得ることは可能でしょうか?
可能ですが、働いた日は「失業」していないから手当が出ない。

〉12月くらいまで別のフルタイム派遣とかで働いてから、契約社員として働いていた
〉失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
退職ごとに資格ができる、という考え方自体が間違い。
失業保険について
離職から過去2年間で1年以上とありますが
例えば今年の12月末に退職のケースで
2012年12月以降で1年間
2013年1月?5月 雇用保険加入(これより前から加入してました)
20
13年8月?11月 雇用保険受給

2014年1月?3月雇用保険加入
2014年8?12月雇用保険加入

という場合
12カ月になるのか、
2013年1?5月は無効になるのか。
受給資格になるかどうかおしえてください
また加入期間1年とは365日のことでしょうか?
360日などは無効なのでしょうか?
ちょっと認識がちがいます。
雇用保険の加入期間が通算で1年(365日です)
資格喪失から次に取得の場合1年以内であれば期間は通算されます
(その間失業手当などを受け取っていない場合)

>離職から過去2年間で1年以上とありますが

これは加入期間ではなくて、11日以上出勤した月が過去2年以内に12ヶ月です。
私失業保険の受給資格あったのですかね?数え方がわからなくなりました。

詳しいかた、教えてください!


2011.6?2012.5
派遣で働いてました。
(正確な月がわかりませんが、恐らく5月
まででした)

2013.5末?2013.10末
違う派遣で働きました

2014.1/30?2/28予定
違う派遣で働き中
月末までです
雇用保険はいってるか未定


最近2013/10まで働いた派遣から
源泉徴収がきました。


以上です。
わたしは去年末に、もしかしてもらえる資格あったのですか?

それとも、ないですか?


ちなみに2009の春に三年務めた会社を辞めその時に2009秋ころ?まで失業保険もらってました。たしか三ヶ月。

そのあと2009秋から2010秋まで11ヶ月とある会社でも働きましたが一ヶ月?たりず失業保険貰えませんでした。そのあも2010の冬に一ヶ月短期派遣して、2011の2月にも1.5ヶ月の短期派遣しました。

こーいう経歴です!
辞めるのは全て自己都合でした。


わたしは2009年に三年働いたとこ辞めて失業保険もらってからは、もう貰う資格なかったですか??


それとも、どこかで貰えてたのでしょうか???


詳しく教えてください!
2年間で1年間雇用保険に加入していれば貰える資格はあります。
ご自身で加入期間を計算してください。
離職票の件でお尋ねしている者です。
頭が
パニクってて 文章も かきちがえてました。申し訳ありません

30年間 働き 3年前に退職(会社都合)
約1年半 失業保険を受給受けました

生まれて 始めて
の失業保険でした

その時は 離職票を会社から
書類頂き ハローワークへと。

で、今回は 派遣会社での
雇用保険加入は2ケ月程度です。
派遣会社と 社会保険の保険料の高さで
すったもんだあり

ぶちギレて 1月末で、自己都合で辞めました
国保からたったの、2ケ月社会保険加入でよーやく 区役所で、切り替えて

手続きやらが、分からなくて
で。又 社会保険 加入と。なります。
新しい会社では3日から 加入で
問題は ないとは思いますが

昨日 派遣会社から 送られて来ている
離職票の、書類は
どうしたら、いいのか?が
質問です。
書かないといけないのか?
ほっといて いいのか?
派遣会社に連絡して
次の会社での仕事が、決まりましたので

いりませんと
言えばいいのか?

今度は冷静に、なり 文章を、打っています。

雇用保険の事で 詳しい方から
ご回答を、 お待ちしております

宜しくお願いいたします。
失業保険金の受給を望まれるなら、離職票持参でハローワークに行き、保険金受給手続きをしてください。
離職票を戴いたが、もう就職していて、失業の状態ではない、でしたら、不要ですから、破り捨てるなりしてください。有効期間は1年ですから、失業しそうだったら、保管しててください。
就職しちゃえば、利用価値は0です。
失業保険申請前のアルバイトについて。

2013年4月に2年働いた仕事をやめ、すぐに歯科助手として働きましたが合わずに2週間ほどでやめました。

4月末に失業保険の申請をハローワークにしに
行きましたが、保険の手続きを歯医者がしてくれてたらしくそこの離職票も必要だと言われました。離職票がまだ届かず、歯医者に問い合わせたところあと2週間ほどかかるとのことです。

失業保険を申請してから7日間は待機期間で、働いていないかを確認する期間がありますよね?
実は、知り合いの人に塾を手伝って欲しいと言われてますが、申請前に働いてもいいのでしょうか?申請時に辞めて、また働くのは良いでしょうか?
色々調べましたが、待機が終わってからであれば限られた時間数でアルバイト可能だとわかりました。

申請、待機がおわるまでアルバイトは待ってもらったほうがいいのでしょうか?できれば早めに手伝って欲しいと言われてます。

中々説明がわかりにくいですがよろしくお願いします。
待機中は働かないよう強調されました。受給資格決定日から7日間。「離職票が無いと講習の受付できません」と言われ何もせず。1週間してから姉に急かされ行ったけど?しおりの日付印は4月17日。多分、離職票を持って行った日。と言うことは、離職票待ち?それ以前なら働いていいことになる?
関連する情報

一覧

ホーム