確定申告について教えてください。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。
勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?
今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。
無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。
勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?
今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。
無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
持っていくのは
以前勤めていた会社の源泉徴収票
失業保険の金額を確認できるもの(通帳など)
支払った国民健康保険・国民年金の領収書 生命保険会社からのハガキ
今年度中に支払った病院の領収書 調剤薬局の領収書 ※もし不妊治療以外の領収書で同一生計のご家族分を会わせて10万越えるなら高額医療の申請ができるのでその場合は交通費《公共の交通機関は金額を書き出す・車を使用した場合は駐車場の領収書》をノートや便箋にまとめた方がいい(日時・病院住所・病院名・内容・金額・交通費等 書き方はネットで検索でき用紙も必要なら印刷できる)
不妊治療の代金は使えないかもしれませんが一応持っていけば税務署の担当さん(今はe-TAXで自分でパソコンの入力になりますので分からない方には税務署の方が付きっきりで細かく教えてくれる)に聞かれた方がいいと思います
後は印鑑《シャチハタ不可》をまとめて持っていれば大丈夫じゃないかと思います
3月15日まで待ってから税務署にいくとかなり混み合いますので 2月中頃に以上をもって税務署に行き
『確定申告で分からないことがあるんですが…』と相談しにいくふりでちゃっかり事前申告するのがベストかと
今年はじめ 娘の確定申告はその手でサクサク終わらせました(笑)
めんどくさいですけど すんなり終わるといいですね
以前勤めていた会社の源泉徴収票
失業保険の金額を確認できるもの(通帳など)
支払った国民健康保険・国民年金の領収書 生命保険会社からのハガキ
今年度中に支払った病院の領収書 調剤薬局の領収書 ※もし不妊治療以外の領収書で同一生計のご家族分を会わせて10万越えるなら高額医療の申請ができるのでその場合は交通費《公共の交通機関は金額を書き出す・車を使用した場合は駐車場の領収書》をノートや便箋にまとめた方がいい(日時・病院住所・病院名・内容・金額・交通費等 書き方はネットで検索でき用紙も必要なら印刷できる)
不妊治療の代金は使えないかもしれませんが一応持っていけば税務署の担当さん(今はe-TAXで自分でパソコンの入力になりますので分からない方には税務署の方が付きっきりで細かく教えてくれる)に聞かれた方がいいと思います
後は印鑑《シャチハタ不可》をまとめて持っていれば大丈夫じゃないかと思います
3月15日まで待ってから税務署にいくとかなり混み合いますので 2月中頃に以上をもって税務署に行き
『確定申告で分からないことがあるんですが…』と相談しにいくふりでちゃっかり事前申告するのがベストかと
今年はじめ 娘の確定申告はその手でサクサク終わらせました(笑)
めんどくさいですけど すんなり終わるといいですね
会社都合の退職の場合はどのような事を確認すべきですか?
会社の経営悪化によりリストラされました。
会社都合の退職としてもらいますが、その際に失業保険の給付率や期間が自己都合の退職とは変わり、
良いと聞きましたが、勤務期間によって変わる等の条件があるともインターネットで見ました。
詳しく教えて頂けると助かります。ちなみに勤務7ヶ月での解雇となりました。
また、手続きや事前に確認する事などがあればそちらも教えて頂けますか。
よろしくお願い致します。
会社の経営悪化によりリストラされました。
会社都合の退職としてもらいますが、その際に失業保険の給付率や期間が自己都合の退職とは変わり、
良いと聞きましたが、勤務期間によって変わる等の条件があるともインターネットで見ました。
詳しく教えて頂けると助かります。ちなみに勤務7ヶ月での解雇となりました。
また、手続きや事前に確認する事などがあればそちらも教えて頂けますか。
よろしくお願い致します。
勤務期間ではなく雇用保険被保険者期間です。
7ヶ月しか雇用保険被保険者期間がないのですね。それでは90日の支給です。1年未満は年齢関係なく90日です。
事前に確認することは特にありませんが、HWに申請するとき、求職申込書に記入する際、あなたの経験、業務経歴を書く欄がありますから、メモして持っていくと便利です。
それと、HWに持っていくものを貼っておきます。これも事前確認の必要なものです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
7ヶ月しか雇用保険被保険者期間がないのですね。それでは90日の支給です。1年未満は年齢関係なく90日です。
事前に確認することは特にありませんが、HWに申請するとき、求職申込書に記入する際、あなたの経験、業務経歴を書く欄がありますから、メモして持っていくと便利です。
それと、HWに持っていくものを貼っておきます。これも事前確認の必要なものです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
もうすぐ、退社して失業保険をもらう手続きをするのですが、次の仕事はないのですが、ここ何年か土地代金が通帳を通して振込みがあります。
それでも失業給付金はもらえる資格があるのでしょうか?
ここ何年か確定申告もしています。ので隠しようもないと思っていますが、どなたか教えて下さい。
それでも失業給付金はもらえる資格があるのでしょうか?
ここ何年か確定申告もしています。ので隠しようもないと思っていますが、どなたか教えて下さい。
もらう資格があります。受給中でも失業保険をカットされることがありますが、労働以外の収入は除外されます。
汗水たらして得た勤労による収入あればカットされることがあります。地代収入や配当収入などの不労所得がいくらあってもカットされません。この辺りは生活保護とは違うところです。
汗水たらして得た勤労による収入あればカットされることがあります。地代収入や配当収入などの不労所得がいくらあってもカットされません。この辺りは生活保護とは違うところです。
関連する情報