転職を考えていて、在職中にきめてからやめるか、やめてから転職活動するか悩んでいるのですが、失業保険はどのくらいの時期からどのくらいの期間、どのくらいの量もらえるか教えてください。自分の貯金と失業保険をあわせてしばらく過ごせそうであればやめてから転職活動しようかと思います。
ちなみに勤務期間はもうすぐ2年になります。あわせて退職金がどれくらいかがわかれば教えてください。(だいたい何年働けばいくらぐらいかという目安がもしあれば)よろしくお願いします。
ちなみに勤務期間はもうすぐ2年になります。あわせて退職金がどれくらいかがわかれば教えてください。(だいたい何年働けばいくらぐらいかという目安がもしあれば)よろしくお願いします。
えーっとですね。ハローワーク、いわゆる職安のHPつまりは、確か、厚生労働省ですね。そこのHPを見てください。いろいろ乗ってますよ。それに、辞めた後の社会保険、これは社会保険庁のHPを・・・。ってことで間単にいいますと自主退職と会社都合の違いによって、手続き完了後すぐもらえる場合と三ヶ月後?からもられる場合があります。退職金は・・・すいません。わかりません。うちの場合は中小企業退職金協会ってとこに、毎月掛けてまして、掛け金によって違います。そうじゃないなら、会社規定かな・・・?すいません、私と同じようなことをお考えなので、専門家じゃないのについついおせっかいしました。もし総務に、仲良くなれそうなのがいたら、仲良くなって、雑談で聞いて見るのもいいかも知れません。お互い良い人生を。
失業保険について
先日ハローワークに行き説明会に行きました。
前にいた子供に気をとられ所々聞き逃してしまいました。
①次回が2月の2日が認定日なんですが、2日の間までにもう一回行かないとダメですか?
認定日以外に最低一回は足を運ぶと言っていたのですが、今回は今日だけで良いと言っていた気もします。うる覚えです。
②私の退職理由は、31番の
事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
と、なっており
給付制限:なし
特定受給資格者、特定理由離職者に○が付いています。
これって、すぐに給付がされるということでしょうか?
よく3ヶ月とか聞きますが私の場合はどーなりますか?
先日ハローワークに行き説明会に行きました。
前にいた子供に気をとられ所々聞き逃してしまいました。
①次回が2月の2日が認定日なんですが、2日の間までにもう一回行かないとダメですか?
認定日以外に最低一回は足を運ぶと言っていたのですが、今回は今日だけで良いと言っていた気もします。うる覚えです。
②私の退職理由は、31番の
事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
と、なっており
給付制限:なし
特定受給資格者、特定理由離職者に○が付いています。
これって、すぐに給付がされるということでしょうか?
よく3ヶ月とか聞きますが私の場合はどーなりますか?
>特定受給資格者、特定理由離職者に○が付いています。
これであれば給付制限3ヶ月は付かずに申請から1ヶ月くらいで受給できます。
最初の認定日までには1回以上の求職活動が必要ですが、説明会出席1回カウントされますから特に後は必要はありません。
勿論求職活を多くすることはいいことですが。
以降の認定日までに2回以上の求職活動が必要ですが、認定日が1回とカウントされますからあと1回でOKです。
これであれば給付制限3ヶ月は付かずに申請から1ヶ月くらいで受給できます。
最初の認定日までには1回以上の求職活動が必要ですが、説明会出席1回カウントされますから特に後は必要はありません。
勿論求職活を多くすることはいいことですが。
以降の認定日までに2回以上の求職活動が必要ですが、認定日が1回とカウントされますからあと1回でOKです。
失業保険受給にあたって、退職理由が会社都合か自己都合になるかについてです。
書類提出を急かされている為、早めにコメントを頂けたら有難いです。
少し複雑なので、お手数ですが追記を読んでください。
3ヶ月更新の契約社員です。
他社にて2年半勤務後、現在の会社に移籍し(勤務地や仕事内容は全く同じ)、8月末で満9ヶ月です。
移籍当初、週4日勤務の契約で昨年12月~今年5月まで勤務継続。
6~8月分の更新面談の際、仕事上のストレスにより胃腸を壊したため、勤務日数を減らせないか会社に相談。
以外会社の回答
「次回更新時はどうなるか不明だが、今回(6~8月)の更新は週2日程度の契約でOK」
となり、週2日勤務しておりました。
7月半ば、9~11月分の更新面談がありました。
「このまま、週2というのは契約継続が難しい。体調が戻らないのなら、休んではどうか?」
と、言われました。実際、体調的に週4日勤務には戻れない状態です。
当初休職を勧められましたが、後日休職はできないと訂正されたため、
ということは、このままでは退職しかないいうことですよね?と聞いたところ「そうだ」と言われました。
①私としては、体調が戻らないので週2日勤務のまま継続を希望しており、退職したいとは言ってないのですが、
これは自己都合になるのでしょうか?
ちなみに、会社から渡された書類には
退職理由 1.自己都合 2.雇用期間満了(自己都合) 3.雇用期間満了(会社) 4.雇用期間満了(短期) 5.その他
とあり、今回は2.雇用期間満了(自己都合)に○するように言われました。
ちなみに、②こういったことは、社会保険労務士さんに聞けばいいのでしょうか?もし会社ともめた時、どうしていいか分かりません。(ハローワークに電話したのですが、会社と相談して決めてくださいとしか言われませんでした。)
ご存知の方、ご面倒ですが教えてくださいm(_ _)m
書類提出を急かされている為、早めにコメントを頂けたら有難いです。
少し複雑なので、お手数ですが追記を読んでください。
3ヶ月更新の契約社員です。
他社にて2年半勤務後、現在の会社に移籍し(勤務地や仕事内容は全く同じ)、8月末で満9ヶ月です。
移籍当初、週4日勤務の契約で昨年12月~今年5月まで勤務継続。
6~8月分の更新面談の際、仕事上のストレスにより胃腸を壊したため、勤務日数を減らせないか会社に相談。
以外会社の回答
「次回更新時はどうなるか不明だが、今回(6~8月)の更新は週2日程度の契約でOK」
となり、週2日勤務しておりました。
7月半ば、9~11月分の更新面談がありました。
「このまま、週2というのは契約継続が難しい。体調が戻らないのなら、休んではどうか?」
と、言われました。実際、体調的に週4日勤務には戻れない状態です。
当初休職を勧められましたが、後日休職はできないと訂正されたため、
ということは、このままでは退職しかないいうことですよね?と聞いたところ「そうだ」と言われました。
①私としては、体調が戻らないので週2日勤務のまま継続を希望しており、退職したいとは言ってないのですが、
これは自己都合になるのでしょうか?
ちなみに、会社から渡された書類には
退職理由 1.自己都合 2.雇用期間満了(自己都合) 3.雇用期間満了(会社) 4.雇用期間満了(短期) 5.その他
とあり、今回は2.雇用期間満了(自己都合)に○するように言われました。
ちなみに、②こういったことは、社会保険労務士さんに聞けばいいのでしょうか?もし会社ともめた時、どうしていいか分かりません。(ハローワークに電話したのですが、会社と相談して決めてくださいとしか言われませんでした。)
ご存知の方、ご面倒ですが教えてくださいm(_ _)m
健康上の都合の場合は自己都合しかありえません。
本来どのような形でも人を雇う場合は健康診断を
受けさえ、就労可能の診断を受けてからでないと
就労できません。もし会社に入ってからの病気で
あれば労災適用など考えられます。
本来どのような形でも人を雇う場合は健康診断を
受けさえ、就労可能の診断を受けてからでないと
就労できません。もし会社に入ってからの病気で
あれば労災適用など考えられます。
会社の業績悪化の為、3月31日付け早期退職(会社都合)の応募が始まりました。
今、かなり迷っています。
失業保険受給や次への職捜し(転職)など、やはり会社都合で辞めてしまった
方が有利なのでしょうか?
尚、今の会社に約6年勤めています。
今、かなり迷っています。
失業保険受給や次への職捜し(転職)など、やはり会社都合で辞めてしまった
方が有利なのでしょうか?
尚、今の会社に約6年勤めています。
質問者様が今の会社に将来は無い、または早く辞めたいとおもうなら
会社都合の早期退職が有利です。
退職金は自己都合と違って、円満退社扱いで倍近くになります。
失業保険の場合、自己都合は3ヵ月後からの給付ですが、会社都合ならすぐ出ます。
会社都合の早期退職が有利です。
退職金は自己都合と違って、円満退社扱いで倍近くになります。
失業保険の場合、自己都合は3ヵ月後からの給付ですが、会社都合ならすぐ出ます。
関連する情報