扶養について。
今年8月に退職して扶養に入るか失業保険をもらうか悩んでいます。退職時の源泉徴収票ではすでに130万は越しています。扶養になった場合、アルバイトとかしたら扶養をはずされてしまうのでしょうか?
失業保険が適用されている期間は保険や年金は自己負担になってしまうので、やはり扶養に入ったほうが無難なのでしょうか?でも、アルバイトでも仕事はしたいと思っているので、この場合どうするのが一番いいのでしょうか?
失業保険→基本手当

税の控除対象配偶者と健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者の区別がついていますか?

健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者の基準で言う「130万円未満」は、「いま現在の収入」によります。
退職したら「0」ですし、基本手当を受けている間は日額を年額に換算(360倍)して資格が判断されます。

〉アルバイトとかしたら扶養をはずされてしまうのでしょうか?
収入額によります。
失業保険受給に際しての労働時間について
前職を自主退職という形で幕を閉じたので、
3ヶ月の待機期間を経て、間もなく受給期間に入ろうとしている者です。

同時並行で、短時間労働をしようとしています。
ハロワで配布された冊子には、週20時間以内を厳守とのことで、
それについては、職場と話し合いがつきそうなので、問題ないのですが、

月間労働時間についてですが、これについては、20×4週の80時間を超えてはならないという
ような規則はあるのでしょうか?
20時間を週に超えなくても、勤務日数や暦の違いによって、月間80時間を超えることも
あり得ると思うのですが、この場合は週20時間以内におさえても、
月間80時間を超えて、新しい職場で雇用保険自動加入になり、
保険受給はできなくなる事もあるのでしょうか?

週20時間と同時に月間80時間に抑えた方が無難なのでしょうか?
(配布された冊子には週の時間制限は指示されていましたが、
月間労働時間についてまでは言及されていませんでした)
1週間の所定労働時間が20時間以上ですと、雇用保険の被保険者になる可能性があり、失業している状態ではなくなります。
求職者給付の基本手当(一般的に言われている失業手当)は、失業しているときに支給されるものです。
月の所定労働時間では雇用保険が適用されるかは判断せず、週の労働時間で判断します。

また、週20時間未満で働いた場合、そのときの賃金と基本手当の1日当りの額に応じて、基本手当は減額や不支給になることがあります。
公益法人及び公社の職員採用に関して資格調査は徹底的に調べられるのでしょうか?
応募に際して、職歴欄でアルバイトも記入しなくてはならないのですが、在職期間を実際と異なるうその期間を書いてしまいました。
ばかなことをしたと悔いていますが、実際の所どれほど詳細に調査されるでしょうか?
職場への問い合わせや税金、失業保険、年金などでわかりますか?
宜しくおねがいします
>職場への問い合わせや税金、失業保険、年金などでわかりますか?

給与を前歴加算するからそういう照会はしています。
また、高卒枠に大卒が学歴詐称して採用されるという不祥事(大阪市など)もありましたから、かなり調べるはずです。
離婚に迷ってます。長文失礼します。
少し混乱があり拙い文章ですが、ご容赦ください。

30代夫婦、主人は?1子連れ3義母同居 、結婚3年目、結婚当初からだらだら と離婚すべきか悩んでます
。主人と の間には子供は居ません。

結婚直後から夫婦喧嘩が絶えず、実 家へ家出、2週間で帰宅しましたが、 その2ヶ月後に2週間の家庭内別居を 経てOD、うつ病と診断されました 。 1ヶ月の療養を経て職場復帰しましたが、思うように回復せず仕事を退職 しました。

鬱の症状には波があり、発病から1年 後に入院、今年の5月から医師から就 労可の診断を頂いたものの、相変わ らず夫婦喧嘩する度に体調に波があ り、数ヶ月前に再度家出をし、離婚 寸前になったものの、気持が固まら ず今に至ります。今も1週間程、家庭内別居状態で会話はありません。小さな積み重ねで私の気持ちが爆発し、口喧嘩する気力もない位に気分が落ち、それ以来口を利いていません。

先日、主治医に気分の浮き沈みと体 調が悪いのは、主人との関係が悪い 時との指摘があり、出来ることなら 距離を置いた方が良いと言われまし た。私自身もその傾向に気づいていたも のの、気持ちが残っていたので、主 人と共に病気を克服したいと思い今 に至りますが、今は主人が仕事から 戻る時間が近づくにつれ気分が沈み 、何もかも悲観的な気分になります 。離婚した方が良いのかと毎日頭か ら離れません。

主人は私がうつ病になった原因が自 分にあるとは思っておらず、私が調 子の悪い時は寝れば?の一言のみ、 動けない時も家事手伝いなく義母に フォローしてもらい、入院中の面会 もなし、家出中も私への連絡は一切 ありませんでした。傷病手当・失業 保険で生活費は折半してるにも関わ らず、喧嘩の度、怠けてると叱責さ れています。

主人と不和になる少し前に、体調も そこそこだったので、社会復帰に向 けて就職活動していましたが、その 事に関しても興味のない素振りです 。結婚前の主人は生活が苦しく、私は 正社員で主人と同じ位の収入があり ました。愛情あっての結婚てしたが 、今では気分か落ちているせいか、 生活のためにだったのかもと、疑心 暗鬼になっています。

実家には訳あって帰ることが出来ずこのような体調で家を出るのも不安です。収入は残りわずかな失業保険のみ。もしうつ病が改善しない事によって離婚する場合、慰謝料は貰うことは出来ますか?アドバイス宜しくお願いします。
慰謝料を取る=元家族みんなの生活が苦しくなるということです。

子供たちに愛情がなければ自分のために戦いなさい。

結婚前は旦那さんとちゃんとうまくいっていたのでしょうか?

焦って結婚したんじゃないですか?

わたしには鬱の発病は旦那さんだけが原因とは思えないんですがね…
現在、失業保険の待機中です。職業訓練学校の申し込み中なんですが、6月頃に国勢調査員の申し込みをしていて、11月頃に収入があると思います。

職業訓練学校が受かれば10月5日から始まりま
す。
基本手当て日額は1600円です。
給付制限は11月12日までです。
国勢調査の収入はもしかしたら5万ぐらいはあるかもです。
職業訓練学校に受かった場合、給付金は無くなるのでしょうか?職安の方に相談しましたが、給付出来るかどうかなどは教えてもらえませんでした。
国勢調査の仕事は今さら断るのは迷惑かけそうです。自分の都合に合わせて動き、週10時間もかからないと思います。9月中旬から10月後半に作業は終わります。
給付金が降りるかわかるかた、回答お願いします。
基本的に、就業したとみなされるようなアルバイトの場合は、失業給付がストップする可能性があります。
この基準としては週当たり勤務時間でいいますと週20時間以上ですので、週10時間未満ならば問題ないのではないかと思われます。
給付制限がある、と書かれていますので、給付金とは失業給付金のことですね?
ただし、職業訓練受講が10月5日開始ということですので、国勢調査員と訓練受講の両立が可能ですか?土日や夜間の勤務でこなせると思いますが訓練に支障が出るような勤務予定だと指導が行われる可能性がありますのでご注意ください。
その場合は、収入に応じて失業給付が減額される可能性もあります。
>給付は、11月末頃です。
→ちょっとこれの意味が分かりかねます。
勘違いではないでしょうか。
(補足への回答)
入社時、会社に間違えて前々職の時の雇用保険番号を伝えてしまいました。
問題ありませんか?
今日、1日分給与7,500円から360円控除されて支給されていましたが、
この控除されたのは雇用保険なのでしょうか?
1週間で退職したため、ハローワークで失業保険再開の手続きをした際、
雇用保険には加入していないようですと言われました。番号を間違えて伝えてしまったせいでしょうか??
加入しているはずなのに・・・・
情報が少なすぎてなんともなんですが、分かる範囲で答えます。

まず雇用保険番号は基本的に1人につき1番号です。
会社を変わる毎に番号も変わると言うものではありませんので
前々職の番号を教えても大丈夫です。

控除ですが、総支給額が7,500円と言う事でしたら雇用保険ではないですね。
甲乙どちらの所得税でもないので、不明です。給与明細がお手元にある様でしたら控除の項目が書いてないでしょうか?

1日分の給与の前はどのくらいの期間在籍していましたでしょうか?
今失業給付の手続される様でしたら過去6ヶ月間雇用保険の加入期間がなければ受給できません。
今一度確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム