失業保険受給について。
出産のため、2010年7月に退職し、旦那の扶養に入りました。
失業保険受給を延長していましたが、子供がある程度大きくなったので、仕事を探そうと思い、受給するための手続きに行ってきました。

そのときに、概算ですが、一日に4000円前後支給があるので、扶養からぬけてくださいと言われました。受給期間は90日です。

今月の24日に雇用保険の説明会があり、11月2日に最初の認定日があります。そこで質問なのですが、扶養からぬける手続きは24日~11月2日の間でしなければならないのでしょうか?それとも最初の認定日11月2日を過ぎてからで大丈夫なのでしょうか?
社保の扶養の手続きや規約は扶養者の所属する保険組合によって異なります。
いつ手続きをしたとしても扶養から抜ける日にちに変わりはありません(遅くなっても結局遡及で外れます)。
ご主人に聞いて、会社の指示に従ってください。
確定申告のことで教えて下さい。

昨年夏に約9年勤めた会社を退職しました。
退職金を120万円ぐらい貰い、その後失業保険を全部で40万円ぐらい貰いました。
現在無職で、収入はありません。
退職金と失業保険は税金がかからないと聞いたのですが、この場合確定申告はしなくていいのでしょうか?
退職金に関しては、通常、退職時に申告がすんでいますので、確定申告は不要です。
もしわからなければ、前の会社に問い合わせましょう。
あと、失業保険は所得には入らないので、確定申告は不要です。
【パート解雇】失業保険は年収に含まれる?健康保険被扶養者の扱いは?
会社都合で9月いっぱいでパート解雇されることになりました。
9月までの年収は103万未満ですが

【質問1】
もし、10月から3ヶ月間(10~12月)失業保険を受給した場合
受給した分は年収に含まれるのでしょうか?

【質問2】
103万を超えた場合どうなるのでしょうか?
(家族手当を返還しなければいけなくなるとか・・・)

【質問3】
健康保険被扶養者扱いは130万までですが
こちらにも失業保険で受給した分は収入として含まれるのでしょうか?
失業保険は非課税所得ですので年収には含まれません。

従って、9月末までの年収で103万円に満たないのであれば、扶養手当もこれまでどおり受給できますし、税法上の扶養控除も健康保険の扶養も受けられます。
国保、国民年金について
17年7月に退職しました。現在無職で、失業保険受給中です。
国保17,000円、年金13,580円を毎月払っていますが、苦しいです。
もっと安くならないのでしょうか…
どなたか教えてください。
国民年金の減免・納付猶予については上の通り。

国民健康保険については、市町村によっては減免制度があるところもあります。市町村のサイトを調べるなり窓口に問い合わせるなりしてください。
無職ですが住民税の支払いはどうすれば?
昨年12月まで社員で働いていましたが退社しました。すると最近、住民税がきました。年8万です。
失業保険をもらい、それが終わったら親の扶養にはいる予定です。すると住民税は免除になりますか?

今は支払い義務ありますが収入が今後はありません。

いい方法教えてください。
私の経験談。
政令指定都市に在住です。

住民税は↓の方のおっしゃる通り、去年の収入にたいしての税金なので
支払い義務があります。

ですが、失業手当受給中のようなので、雇用保険受給資格者証と納付書、印鑑を
もって一度役所へ行かれて相談されてはいかがですか?
自治体の条例により減免されることもあります。

私の場合、もう数年前ですが、3月末に退職。
上記のように区役所に出向き、相談したところ、減免できました。
確か前年度の住民税も少し戻ってきた記憶があります。

自治体によって違うと思いますので、まずはお住まいの役所に問い合わせたらいかがでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム