失業保険給付金 不正受給について。

はじめまして。
私の彼の話なのですが、彼は会社都合で退職し、失業保険を受給しようとハローワークに通っています。


ただ、彼は無職というわけではなく、実家(自営業)の手伝いをしていて、収入はあります。
ですが、保険等に加入していないため、ハローワークにバレるはずがないだろう、と今月16日に初回認定日を終えました。

私は彼にお金を貸していて、失業保険が振込まれたら返すと言われているので、不正受給なのかも?という疑いはありましたが、早くお金を返済してほしいので何も言うつもりはありません。


本題に戻りますが、認定日から一週間前後での振込みだと聞いていましたが、今日彼から「失業保険が振込まれてないからハローワークに問い合わせてみたら、手伝い行ってるのがバレて振込まれない」と言われました。

………彼の言っていることは有り得るのでしょうか?

以前、友人に、彼のように失業保険給付中に数日だけアルバイトに行っていたのが発覚した友人がいましたが、
アルバイトに行っていた日数分は翌月分に調整されたがとりあえずは振り込まれたと言っていた記憶があります。
なので、私は彼がお金を返したくないから言い訳しているように思えてしまいます。
嘘をつかれているのでは…と悲しくなります。
ハローワークに、○○さんの給付金は振り込まれたのでしょうか?と聞きたいところですが答えてくれるわけもないでしょうし…。


彼の話したことは有り得るのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

伝わりにくい文章で大変失礼しました。
失業給付期間中にアルバイトをすることは、申請さえすれば問題ありません
失業給付期間中に就業しているのであれば不正受給になり受給資格が有りません
また、不正受給は倍返しとも言われますよね
失業給付が支払われなかっただけで済めばいいですよね・・・
仕事探しで悩んでいます。

とくに専門的な知識や経験がなく、選ぶ仕事が限られています
遠距離中の彼がいて土日休みの仕事にしたいのですが
それも考慮すると希望に合うものはありません。
どうすればいいか迷っています
スペックは、
25歳 女
学歴: 大卒 英文科
職歴: 営業 販売
資格: 運転免許 TOEIC700 英検準一

現在は失業保険を受給し暮らしています。




まず職種に悩んでいます。

英文事務に興味はありましたが、経験者のみの求人が多く、応募できません。
営業は経験がありますが、最初がいわゆるブラックな会社の営業であったため、かなり警戒していてやりたい気持ちは薄いです。
販売は土日休みではないので、子供ができたら無理があるとおもい、諦めています。
趣味では音楽やイラスト、ネイルなどクリエイティブなものに興味がありますが、仕事としてやりたいことも経験もないです。
働かなくてはいけないけれど、自分に合う仕事とはどのように見つけたらいいのか分かりません。



次に、ブラック企業への警戒がすごくて、思うように動けません。

最初に務めたところは、ブラックなところとしてネット上でよく名前の挙がる会社です。(世間知らずな自分は新卒でそこに入りました。これも間違いだったのだと思います)
その経験から、気になった求人は転職サイトなどで必ず企業の評判をチェックしていますが、やはり人の空きがでるのは何かしらの理由があるのか、ブラックや激務という文字がよく出てきます。
中途にはいいところは残っていないのはわかっていますがブラックを避ける方法はないのでしょうか。




勤務地も決められません。


実家から通える所が金銭的には良いですが、将来的に遠距離中の彼のところで結婚するつもりなので、地元で就職しても意味がないと感じます。
ただ、彼から結婚を口に出して約束してもらったことはありません。(両親に紹介してもらったり態度では見せているつもりと言われます。)また、彼は寮暮らしなので同棲して就活することも無理です。彼は今年社会人です。
結婚を本気で考えるなら、相手の近くでの仕事を探すべきでしょうか。約束もないのに相手のところで仕事をさがすのは夢を見すぎでしょうか。



職業訓練、派遣、公務員、いろいろなものを考えては躊躇し、踏み出せません。


わたしにとって
どこでどう働くのがベストなのでしょう。
動き出せず、無職なので人に会う気も失せ、最近は悩んで沈んでいる毎日です。


こんなまとまらないものを読んでくださってありがとうございます。

ダメなやつというのが伝わる文章で申し訳ないですが、よかったら、すこし周りが見渡せるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします
ちょっと耳が痛いかもしれませんが、私の周りの話も含めた経験から話します。

まずプロポーズされたわけでもないとのことですし、ゆくゆく機が熟せば結婚もあるかもねという状態なのだと思われます。

あと、相手の方は合コン三昧の可能性もありますね。
私の周りの寮生は彼女がいようが皆そんな感じです。
付き合い的な要素もあるでしょうし。
それでも遠距離の彼女と結婚する人もいれば身近な新しい彼女にチェンジする場合もあり様々です。

少なくともこれからどうなるかわからない状態で彼に来てくれと言われているわけでもないのに見知らぬ土地に転職するのは、あまり良くないのではないかと思います。

あなたがその土地に住んでみたいという動機があるならば別ですが、婚約しているわけでもない彼の近くに勝手に引っ越すのはどうかと思われます。

あと、あなたの仕事ですが未経験に飛び込む情熱や思いがないならば、販売か営業若しくは派遣の様な働き方しか難しいように思えます。

今は彼氏のことで頭が一杯の様ですが、彼氏は仕事で頭が一杯であなたと今すぐに結婚というわけではない様ですから、あなたも自分の人生として自分の生活を考えた方がよいと思います。

いつになるかわからない話を夢見て、あなたは彼の近くに引っ越し、ろくな仕事にも出会えないまま彼氏に依存して生活し、挙げ句のはてに別れた。
その時の年齢30オーバーとかなら、とても辛いですから、婚約しているわけでないならば、彼氏と仕事は分けて考えた方がよいと思います
失業保険給付中の国民年金の支払方法について
年末に退職し3ヶ月の給付制限が終了した為
夫の扶養から外れ国民年金3号→1号の変更届けを
夫の会社経由で提出しました。

この後、役所の年金課に出向く必要があるのでしょうか?
それとも自動的に年金の支払票のようなものが届くのでしょうか。

よろしくお願いします
1号になれば、年金の振込用紙が自動で届きます。

ただ1号への変更届は、通常ご主人の会社を通じてではなく、奥様がご自身で役所か年金事務所に行く必要があります。

mamamamamamamafinさんがされた手続きは、もしかして1号への変更ではなく、3号から抜けるだけの手続きではないでしょうか?
失業保険について教えて下さい。
2月末に退職しました。基本給は25万円。通勤手当なし。残業手当あり。
しかし、出張手当は給料明細に明記されず、現金支給でした。
土日祝は休みです。

①上記の場合、離職時の日額は、どう計算すればよいでしょうか?
(以前も、離職した際に「雇用保険受給資格者証」の「離職時日額」の金額が
ありましたが、計算方法が分かりません)
②現金支給された出張手当は今回の離職の場合、直近6ヶ月前までは何度か
ありました。これは、基本給に加算して、ハローワークが日額を算出してくれるでしょうか?

お手数ですが、御教授お願いします。
色々自分で調べるよりもハローワークに行けば正確な金額が
わかりますよね。それまで待てないですか?(笑)
離職した数ヶ月間のお給料を日額に計算して、だいたいその半分程の
額になるかと思いますが。
失業保険の受給についてです。
6月25日に初回の説明会を受け、初回認定日は7月2日となりました。
会社都合での手続きなので、待機期間終了後すぐに受給を受けることが出来るのですが、初回認定を受けた後、今回の場合は何日分の手当てを貰うことができるのでしょうか?
説明会時に「雇用保険受給資格者証」をハローワークの担当者からもらっていませんか?

その雇用保険受給資格者証に「求職申込年月日」が表示されていると思います。その日が離職票をハローワークへ持っていって、受給資格の決定手続をした日です。

一切お仕事をしていない前提で、その求職申込年月日から起算して「7日間の待期満了の翌日から初回認定日の前日までの間」が初回認定日の時の支給対象となる「基本手当の日数」になります。
実際の口座への振込は、初回認定日から1週間程度かかるようです。
失業保険について教えてください。

8月30日が最終出勤日で有給休暇が11日あり その都合で9月17日までの会社との雇用期間となってます。

何もしないのは勿体ないからこの期間に土日だけの分譲住宅のプラカードの仕事をしてしまいました。

30日締めの25日払いなので給料は10月25日になります。

失業保険を申請するのですが この場合の働いた期間は問題ないのでしょうか?
後、仮に失業保険を受給してる期間にこのアルバイトを黙ってしてたらバレますか?

警備会社なので毎月 所得税を引かれてます。
nakanamaikekunさん
>土、日だけの分譲住宅のプラカードの仕事をしてしまいました。
9月17日までの退職前にしていたアルバイトは雇用保険に関係ありません。

失業保険を申請した後では待期期間7日間が過ぎなければアルバイトはできませんが、もしやった場合は必ず認定日に申告しないとばれますよ。
「補足」
9月17日までは会社に籍があるんでしょ。
それなら失業者ではありませんからそれまでにしたアルバイトは雇用保険は関係ないでしょう。
雇用保険に関係があるのは離職した後のアルバイトです。
離職してからでも雇用保険に入れないような週20時間未満のアルバイトの場合は問題はありません。
その場合は雇用保険申請のときに正直に言えばいいんです。
ただし、雇用保険に加入するようなアルバイトをやっていると失業していたとは認められませんから申請の時にはねられます。
関連する情報

一覧

ホーム