失業保険について
会社都合の退職で失業となった場合で、その退職の日からしばらく貯金を食いつぶしてゆっくりと休養をするとします。
その後、求職活動を行うものとして失業保険を受けるという事は可能なのでしょうか?
例えば今月10月一杯で退社となり、11月から例えば半年間静養して、来年の5月に失業保険の給付を申し込むといった感じです。
これは特に問題無く出来る事なのでしょうか?
またこの場合、退職してすぐに申し込むのと給付金に差が出たりするものなのでしょうか?
会社都合の退職で失業となった場合で、その退職の日からしばらく貯金を食いつぶしてゆっくりと休養をするとします。
その後、求職活動を行うものとして失業保険を受けるという事は可能なのでしょうか?
例えば今月10月一杯で退社となり、11月から例えば半年間静養して、来年の5月に失業保険の給付を申し込むといった感じです。
これは特に問題無く出来る事なのでしょうか?
またこの場合、退職してすぐに申し込むのと給付金に差が出たりするものなのでしょうか?
あなたの所定給付日数(最大限受給できる日数)によるでしょうね。
来年5月に失業保険手続きをするのはダメではありません。あなたの自由です。
しかし、雇用保険は、退職してから1年以内に、手続き~受給終了までが入らなければなりません。
もちろん、ずっと失業の状態だった場合の話で、途中で就職した場合は全部貰えるわけではありません。
例えば、もし、あなたの所定給付日数が90日なら、来年の5月に手続きしても間に合うでしょう。
しかし、あなたの所定給付日数が300日近くあった場合で5月に手続きした場合、たとえ失業の状態が続いていたとしても全て受給することはできません。
この場合、10月末までの分しか受給できません(受給期間満了といいます)
分かりますか?
仮に5月1日に手続きした場合、7日間の待期(受給はありません)後の5月8日~10月31日までの分が受給対象期間となります。(くどいようですが、失業の状態であった場合の話です)
本来の所定給付日数の残りが半分近くあったとしても、受給できませんよということです。
ですが、だからといって働く意思もないのに手続きすることはできません。
厳密に言えばそれは不正です。
失業保険は、就職活動をする意思と就職できる状態にあり、実際に就職活動していてまだ新しい就職先が決まっていない場合に手続きができます。
手続きするのが早かろうが遅かろうが、給付金に差が出ることはありません。
ただ、毎年8月1日に基本手当の改正があります。
通常は前年の平均賃金によって上がったり下がったりします。(今年は大幅にアップしたようですが・・)
中には変わらない方もいます。
来年どうなるかは分かりませんし、そういうことは考えない方がよいでしょう。
基本的に金額は変わらないのだと思っておくくらいでよいと思いますよ。
ご参考になさってください。
来年5月に失業保険手続きをするのはダメではありません。あなたの自由です。
しかし、雇用保険は、退職してから1年以内に、手続き~受給終了までが入らなければなりません。
もちろん、ずっと失業の状態だった場合の話で、途中で就職した場合は全部貰えるわけではありません。
例えば、もし、あなたの所定給付日数が90日なら、来年の5月に手続きしても間に合うでしょう。
しかし、あなたの所定給付日数が300日近くあった場合で5月に手続きした場合、たとえ失業の状態が続いていたとしても全て受給することはできません。
この場合、10月末までの分しか受給できません(受給期間満了といいます)
分かりますか?
仮に5月1日に手続きした場合、7日間の待期(受給はありません)後の5月8日~10月31日までの分が受給対象期間となります。(くどいようですが、失業の状態であった場合の話です)
本来の所定給付日数の残りが半分近くあったとしても、受給できませんよということです。
ですが、だからといって働く意思もないのに手続きすることはできません。
厳密に言えばそれは不正です。
失業保険は、就職活動をする意思と就職できる状態にあり、実際に就職活動していてまだ新しい就職先が決まっていない場合に手続きができます。
手続きするのが早かろうが遅かろうが、給付金に差が出ることはありません。
ただ、毎年8月1日に基本手当の改正があります。
通常は前年の平均賃金によって上がったり下がったりします。(今年は大幅にアップしたようですが・・)
中には変わらない方もいます。
来年どうなるかは分かりませんし、そういうことは考えない方がよいでしょう。
基本的に金額は変わらないのだと思っておくくらいでよいと思いますよ。
ご参考になさってください。
不動産に強いかたにお聞きします。
只今主人は失業保険をもらいながらの求職中ですが
そんな状態でアパートへの入居は可能でしょうか?
やはり決まった仕事についてないと
契約は無理ですか?
妻である私はパート勤めです。
保証人?が必要なら、頼む事になる息子は大手の正社員です。
お願いします。
只今主人は失業保険をもらいながらの求職中ですが
そんな状態でアパートへの入居は可能でしょうか?
やはり決まった仕事についてないと
契約は無理ですか?
妻である私はパート勤めです。
保証人?が必要なら、頼む事になる息子は大手の正社員です。
お願いします。
どんな物件でも、とはいきませんが、借りれる物件はあると思います。
保証会社の加入を求められる可能性が高いです。
不動産会社に最初に事情を説明すれば、紹介可能な物件を選別してもらえると思います。
保証会社の加入を求められる可能性が高いです。
不動産会社に最初に事情を説明すれば、紹介可能な物件を選別してもらえると思います。
失業保険について・・・
退職理由は、職場上司の嫌がらせ、残業時間増大です
今後失業保険を受給する場合、上記の内容で受給可能でしょうか
退職届けには、自己都合とかかされました
残業は3ヶ月連続45Hはありません
情報によると残業は、連続して45h本当ですか?
残業の多いときは65hです
1月 37h
2月 44h
3月 65h
離職理由は、自己都合ではないのに、離職票に自己都合と記入されそうです
本当にそうなった場合の異議申し立ても可能でしょうか
退職理由は、職場上司の嫌がらせ、残業時間増大です
今後失業保険を受給する場合、上記の内容で受給可能でしょうか
退職届けには、自己都合とかかされました
残業は3ヶ月連続45Hはありません
情報によると残業は、連続して45h本当ですか?
残業の多いときは65hです
1月 37h
2月 44h
3月 65h
離職理由は、自己都合ではないのに、離職票に自己都合と記入されそうです
本当にそうなった場合の異議申し立ても可能でしょうか
退職届に自己都合と書いたら言い訳がききません。
まだ在職中なら労働基準局に実体と無理矢理書かされたと相談に早く行ってください。
辞めてからでは取り上げてもらえませんよ。
まだ在職中なら労働基準局に実体と無理矢理書かされたと相談に早く行ってください。
辞めてからでは取り上げてもらえませんよ。
関連する情報