派遣社員です。12月が契約更新の時期なのですが更新せずに辞めようと思っています失業保険をもらおうと思っているのですが何か気をつけることとか手続きとかについて教えてください
自己都合の退職になるので、支給開始は退職し手続きしてからさらに3ヵ月後からですよ。
私も契約期間満了で退職しましたが、もらえるまで長いです(^^;)
健康保険の被扶養者として認定される要件に、「年収130万円未満」であることが決まっていますが、失業保険を貰い始めると「日額3,612円未満」でなければ扶養から外さなければいけないようです。
この失業保険を、日額4,000円で120日間しか貰わなくても年収としては130万円未満なのに、扶養から外すのはなぜでしょうか。
年収130万以上がはずれるというのはあまり正確ではなく、
「”今後”一年に130万以上の収入を得る見込みのあるもの」ではないでしょうか?
日額3612円は年収に換算すると130万以上になりますのでもらっている間は上記に該当します。
失業給付はもらっているほうからすれば一時的な収入としか思えなくても、
今後働く意志のある人に払われるものですから、
当然今後も収入はあるであろうという考えからでしょう。
月に8万くらいのパート主婦が扶養に入れるのは、
今後の収入の見込みがあるのは失業給付と同じですが、
現時点の収入では130万以上になる見込みがないからでしょう。
要するにその時点でもらっている金額がこの先も続くということを前提にして判断するのでしょう。
扶養に入れないのは給付されている期間だけで、
その後、職を得られなければ「今後130万以上の収入を得る見込み」がなくなりますから扶養に入れます。
年収300万だった人でも退職して収入がなくなれば
”今後”の収入の見込みはありませんので扶養に入れます。
ただし健康保険組合によっては配偶者以外(例えば子供)は学生であるとか、働けない理由がないと
年収がなくても扶養に入れないという条件をつけているところもあります。
失業保険について教えてください。
会社より自己都合退職をすすめられました、会社都合にも出来ると言ってました、仕事は営業で勤務期間2年7ヶ月です。
給料は基本給プラス歩合給で、基本給が16万、営業手当てが2万、歩合給が平均5万くらいです、会社都合にすればすぐ給付されると聞いたのですが、またどれくらいの金額が給付されるのか分かりやすく説明していただければと思います。
それと失業手当を申請しないメリットがあれば教えてください。
失業給付金は下記式により求めます

基本手当日額=(-3W×W+73,240×W)÷78,400
W:賃金日額

Wの賃金日額とは辞める前6ヶ月の給与支給総額を180割ったものです。
貴方の場合、月額23万とすれば、(23万×6)÷180=7666円、これが賃金日額になります。
これを式にあてはめると、基本手当日額は4,912円になります。
1回目の支給が21日分の場合、21日×4912円=10万3125円
2回目以降は28日分で28日×4912円=13万7536円

総支給期間は90日です。

ただ本当に会社都合であれば手続き後1ヶ月~1ヶ月半で最初の給付がありますが、自己都合退職だと3ヶ月半~4か月後でないと給付はされません。

申請しないメリット???メリットなんて無いと思います。
主人が仕事をやめようとしています。失業保険の申請
ポジティブで頑張り屋の主人から会社を辞めていい?と突然のメール。
精神的な事のようです。

雇用保険加入の約勤続12年。毎日朝は7時前後から、夜は早くて19時ころに帰ります。
休みは日曜のみですが、人が足りなければ、夜間も日曜日も出勤です。
すべてサービス残業で、給料にはつきません。

会社の営業もしていますので、主人のお掛けで取れた仕事ははかりしれません。
というか、ほかにいない為、すべて主人がしています。

役所関係の仕事もかなりしていますので、プレゼンのための資料つくりの時は
夜中まで仕事です。

そんな頑張りやの主人がやめたいと泣いていました。またはっきりした話は
聞けていませんが、もともと社長から理不尽な内容で怒られることも多く、
でも弱音ははきませんでした。

ずいぶん前から悩んでいたようで、そんな主人をわかっいてあげられないでいた自分に
腹がたちます。

そこで、ほんとうに離職した場合、自己都合になってしまうかと思いますが、
失業保険の給付方法を見ていると、労働時間(残業)が多いいと
会社都合にかえられるかもしれないとありました。

ただ、タイムカードはありません。タイムカードがなければ、証拠がないですよね・・・
毎日帰るコールはかならずしてくれますが、そんな記録では無理ですよね?

貯金もない為、すぐに受給が開始されないと生活もできません。

そんな家庭の事情で、離職後すぐに就職してもらわないといけないため、すぐ決まれば
再就職手当てがもらえますが、これも自己と会社では受給対象の開始期間がかわって、
自己都合の場合、待機7日後1ヶ月はハローワーク、職安以外で職をみつけたら、対象外になっていまいます。

主人の状態から、会社都合に変更できそうか、アドバイスをお願い致します。

長文、乱文を最後までお読み頂きありがとうございました。
ぜひお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
まず、自己都合の場合の雇用保険受給は、手続き後90日になります。ハローワークで見つける職探し有無は関係ありません。
私は再就職した身ですが、今度の部署は営業・技術でサービス残業当たり前のとこです、中小企業ではそれこそ当たり前みたいです。
ですから辞めるにあたっては、会社都合にできる可能性は…申し訳ありませんがほとんど期待しない方が良いと思います、中小企業であれば…。
私の勤務先の勤務形態は、朝8時~夜8時、なので朝は7時前に自宅を出て、帰りは9時頃(早くて)になります。当然それより遅くなったり、年間90日の休日以外に出勤しても特別手当はでません、それが現実です。
辞めた場合の雇用保険がどうなのか(自己都合か会社都合か)ではなく、今辞めたら将来どうなるか?もしかしたら就職難でアルバイト程度しか職がないことも考慮して考えるべきです。
所詮雇用保険’(失業保険)は、再就職するまでのつなぎの手当でしかありませんから…。全面的に生活費としてあてにするのは危険ですよ。
失業保険について教えて下さい。
2月末に退職しました。基本給は25万円。通勤手当なし。残業手当あり。
しかし、出張手当は給料明細に明記されず、現金支給でした。
土日祝は休みです。

①上記の場合、離職時の日額は、どう計算すればよいでしょうか?
(以前も、離職した際に「雇用保険受給資格者証」の「離職時日額」の金額が
ありましたが、計算方法が分かりません)
②現金支給された出張手当は今回の離職の場合、直近6ヶ月前までは何度か
ありました。これは、基本給に加算して、ハローワークが日額を算出してくれるでしょうか?

お手数ですが、御教授お願いします。
それって手当じゃなくて、出張費用でしょ。
通常手当は、明細書に書かれるものです。
毎月、決められた金額を貰うことです。
多分認められないと思います。
手当という名目の出張費用ですね。
関連する情報

一覧

ホーム