年金支給開始と失業保険給付について
年金受給対象年齢で、このたび離職し、失業保険給付を受けたいと思うのですが、実質、失業保険給付は手続き開始3ヵ月後ということで、どちらの手続きを先にしたのがいいのかわかりません。ちなみに、給付金額は、失業給付のほうが高額となるようです。良いアドバイスを、お願いいたします。求職は、年金受給を受けながら、できる範囲での仕事を探したいと思っています。
年金受給対象年齢で、このたび離職し、失業保険給付を受けたいと思うのですが、実質、失業保険給付は手続き開始3ヵ月後ということで、どちらの手続きを先にしたのがいいのかわかりません。ちなみに、給付金額は、失業給付のほうが高額となるようです。良いアドバイスを、お願いいたします。求職は、年金受給を受けながら、できる範囲での仕事を探したいと思っています。
その前に…
65歳未満は年金と失業手当の併給はできません。
どちらか一方です。高い方を選んでください。
一番良いのは、一刻も早く年金受給に触れない程度の職を探し、お祝い金をもらってください。
次に、その会社で失業手当をもらえるだけの資格を取り、65歳の誕生日を超えてからハローワークに行ってください。
年金と失業手当の満額が支給されます。
65歳未満は年金と失業手当の併給はできません。
どちらか一方です。高い方を選んでください。
一番良いのは、一刻も早く年金受給に触れない程度の職を探し、お祝い金をもらってください。
次に、その会社で失業手当をもらえるだけの資格を取り、65歳の誕生日を超えてからハローワークに行ってください。
年金と失業手当の満額が支給されます。
労災保険と傷病手当と雇用(失業保険)保険の受給について。
友達が仕事のストレスで胃に穴があいてしまいました。
上司に会社を辞めさせてほしいと報告したところ
労災を使ってしばらく休めと言われたようです。
現在私はFPの勉強をしてて少し気になったことがあります。
この場合、労災は使えるのでしょうか?(トリプル受給は可能かどうか?)
仕事のストレスで胃に穴が空いてしまったので労災でない気がするのです。
まずは、医師の診断書で事実証明して、傷病手当を受給する。
その期間終了後に雇用(失業)保険を使う。
友達がかわいそうで出来るだけゆっくり休める方法はないのでしょうか?
ちなみに友人は10年弱ほど、正社員として働いてます。
宜しくお願いします。
友達が仕事のストレスで胃に穴があいてしまいました。
上司に会社を辞めさせてほしいと報告したところ
労災を使ってしばらく休めと言われたようです。
現在私はFPの勉強をしてて少し気になったことがあります。
この場合、労災は使えるのでしょうか?(トリプル受給は可能かどうか?)
仕事のストレスで胃に穴が空いてしまったので労災でない気がするのです。
まずは、医師の診断書で事実証明して、傷病手当を受給する。
その期間終了後に雇用(失業)保険を使う。
友達がかわいそうで出来るだけゆっくり休める方法はないのでしょうか?
ちなみに友人は10年弱ほど、正社員として働いてます。
宜しくお願いします。
休業補償給付金と傷病手当金は、それぞれ労災保険法と健康保険法によるものですから、原則として併給はできません。
いずれも支給期間は支給開始日より1年6ヶ月で、労災保険では、期間経過後も治らない場合、休業補償給付金(標準報酬日額の60%)に代わって傷病補償年金が支給されます。
※但し年金にも要件があり、一定の条件を満たした場合に限られます。
傷病手当金(標準報酬日額の3分の2が支給されます)は1年6ヶ月で打ち切られますが、その後勤務先に復帰できないのであらば退職せざるを得ないでしょう。
※但し会社の規定によりますが、勤務先での地位等によっては降格等を条件に在籍可もあります。
雇用保険の失業等給付金は失業したときに支給されるものですが、すぐに働ける状態にあるにも関わらず仕事がない場合に受給できるものです。
また就職活動を行なっていることが条件となります。
追記
最近では、激務による重度の鬱病等も労災と認められている事例もありますが、胃に穴が空いた程度では労災認定は難しいかもしれません。
また、鬱病を発症し、障害厚生年金を受給するケースもありますが、これも相当重症の場合に限られるでしょう。
まとめ
ご友人の状況がよく分かりませんので勝手なことは言えませんが、勤続年数が10年近いというのであれば、今は傷病手当金を受給して回復に努める(療養に専念する)のが一番ではないでしょうか。
そうそう都合良く再就職先が見つかる保証もありませんからね。
いずれも支給期間は支給開始日より1年6ヶ月で、労災保険では、期間経過後も治らない場合、休業補償給付金(標準報酬日額の60%)に代わって傷病補償年金が支給されます。
※但し年金にも要件があり、一定の条件を満たした場合に限られます。
傷病手当金(標準報酬日額の3分の2が支給されます)は1年6ヶ月で打ち切られますが、その後勤務先に復帰できないのであらば退職せざるを得ないでしょう。
※但し会社の規定によりますが、勤務先での地位等によっては降格等を条件に在籍可もあります。
雇用保険の失業等給付金は失業したときに支給されるものですが、すぐに働ける状態にあるにも関わらず仕事がない場合に受給できるものです。
また就職活動を行なっていることが条件となります。
追記
最近では、激務による重度の鬱病等も労災と認められている事例もありますが、胃に穴が空いた程度では労災認定は難しいかもしれません。
また、鬱病を発症し、障害厚生年金を受給するケースもありますが、これも相当重症の場合に限られるでしょう。
まとめ
ご友人の状況がよく分かりませんので勝手なことは言えませんが、勤続年数が10年近いというのであれば、今は傷病手当金を受給して回復に努める(療養に専念する)のが一番ではないでしょうか。
そうそう都合良く再就職先が見つかる保証もありませんからね。
64歳母 傷病手当金を受給中に退職→失業保険→年金 損せずに上手に受け取るには・・・。
64歳1ヶ月の母が今年の1月から傷病手当金を受給しています。今月いっぱいで退職することになりました。母の会社は65歳で定年です。
失業保険の受給期間延長の申請をする予定です。
①病気が治ってから失業保険を受給するにあたって、64歳で受給するのと、65歳で受給するのでは大きな違いがあるのでしょうか?
②失業保険と年金の併給はされるのでしょうか?
③傷病手当金支給日額は2800円でとても少ないです。失業保険の基本手当日額もこのぐらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
64歳1ヶ月の母が今年の1月から傷病手当金を受給しています。今月いっぱいで退職することになりました。母の会社は65歳で定年です。
失業保険の受給期間延長の申請をする予定です。
①病気が治ってから失業保険を受給するにあたって、64歳で受給するのと、65歳で受給するのでは大きな違いがあるのでしょうか?
②失業保険と年金の併給はされるのでしょうか?
③傷病手当金支給日額は2800円でとても少ないです。失業保険の基本手当日額もこのぐらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
(1)64歳で退職されるので、変わりありません。
(2)65歳からは年金の額は調整されません。
(3)傷病手当金の額は報酬日額の3分の2。2800円であれば報酬日額は4200円。標準報酬月額は×30なので、126000円。
お母様の月収(総支給額)は122,000円~130,000円程度では。
雇用保険の基本手当日額は=離職前の6ヶ月間(賃金支払基礎日数が11日以上の月)の給料額の合計÷180になりますので、傷病手当金の額よりは高いはずです。
ただし、雇用保険は働ける事が前提ですし、傷病手当金は働けないことが前提ですから、どちらを選ぶかという選択肢はないはずです。
(2)65歳からは年金の額は調整されません。
(3)傷病手当金の額は報酬日額の3分の2。2800円であれば報酬日額は4200円。標準報酬月額は×30なので、126000円。
お母様の月収(総支給額)は122,000円~130,000円程度では。
雇用保険の基本手当日額は=離職前の6ヶ月間(賃金支払基礎日数が11日以上の月)の給料額の合計÷180になりますので、傷病手当金の額よりは高いはずです。
ただし、雇用保険は働ける事が前提ですし、傷病手当金は働けないことが前提ですから、どちらを選ぶかという選択肢はないはずです。
関連する情報