失業保険・受給延長中に働いたら。
受給延長中にもし働いたら、罰金とかかせられるのでしょうか?
それとも失業保険がうけられなくなるだけなのでしょうか?
もし受給延長中に(隠れて)働いてしまった(1日でも1週間でも)人がいたらよろしくお願いします。
受給延長中にもし働いたら、罰金とかかせられるのでしょうか?
それとも失業保険がうけられなくなるだけなのでしょうか?
もし受給延長中に(隠れて)働いてしまった(1日でも1週間でも)人がいたらよろしくお願いします。
働いた日を申告すれば罰金はないですよ。その日の分だけ、手当てが減るだけです。
何日間か働いた場合、諸手当がでる事もあります。
申告しないでいると、罰金貰った手当ての3倍ですよ。注意して下さいね。
何日間か働いた場合、諸手当がでる事もあります。
申告しないでいると、罰金貰った手当ての3倍ですよ。注意して下さいね。
失業保険のことで質問です。
41歳女性です。
昨年10月に前々職(正社員)の会社が倒産し、その後失業保険90日分を失業保険を受給しました。
受給が終わる頃の今年3月から再就職(派遣・常勤)しましたが、自己都合で先月9月16日に退職してしまいました。
離職票がまだ届いていない間の9月24日からハローワークの紹介で再々就職(パート)出来ましたが、今回半年だけの在職でしたが失業保険は受給出来るのでしょうか?
41歳女性です。
昨年10月に前々職(正社員)の会社が倒産し、その後失業保険90日分を失業保険を受給しました。
受給が終わる頃の今年3月から再就職(派遣・常勤)しましたが、自己都合で先月9月16日に退職してしまいました。
離職票がまだ届いていない間の9月24日からハローワークの紹介で再々就職(パート)出来ましたが、今回半年だけの在職でしたが失業保険は受給出来るのでしょうか?
前々職ですでに失業保険を受給していますので、その時点で被保険者資格はいったん切れていることになります。
その後、再就職し新たに被保険者資格を得たわけですが、自己都合退職ですから、失業給付を受給するためには、離職日以前1年間に被保険者期間が通算して12か月以上あることが必要です。質問者さんについては、6か月あるかないかですから、要件を満たしませんので、今回は受給することができません。
ただ、再就職から再々就職までの間が1年開いていませんので、前職の被保険者期間(法的には算定基礎期間)は、現職の被保険者期間と通算することができます。この後の勤務期間にもよりますが、所定給付日数に影響することもあります。
また、仮に、現職を7から8月程度で退職したとして、次は、離職日以前2年間に被保険者期間が12か月以上あることになります。(前職の6か月程度は加算できます。)ですから、離職票をなくさないで下さい。
その後、再就職し新たに被保険者資格を得たわけですが、自己都合退職ですから、失業給付を受給するためには、離職日以前1年間に被保険者期間が通算して12か月以上あることが必要です。質問者さんについては、6か月あるかないかですから、要件を満たしませんので、今回は受給することができません。
ただ、再就職から再々就職までの間が1年開いていませんので、前職の被保険者期間(法的には算定基礎期間)は、現職の被保険者期間と通算することができます。この後の勤務期間にもよりますが、所定給付日数に影響することもあります。
また、仮に、現職を7から8月程度で退職したとして、次は、離職日以前2年間に被保険者期間が12か月以上あることになります。(前職の6か月程度は加算できます。)ですから、離職票をなくさないで下さい。
失業保険(特に再就職手当)についての質問です。
自己都合で会社を退職し,給付制限3ヶ月です。
まず待期期間中の最後の2日間,さらに5日間フルタイムバイトで働いた場合,もちろんハローワークに申告しますが,待期満了日が働いた2日ないし7日分延長したり,支給開始日が2日ないし7日間延長したりしますか?
また,給付制限の3ヶ月の最初の1ヶ月間は,ハローワークか職業事業者の紹介による就職でないと,再就職手当に該当しませんとなっていますが,その『職業紹介事業者』とはエージェントや派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提)も含まれますか?
宜しくお願いします。
自己都合で会社を退職し,給付制限3ヶ月です。
まず待期期間中の最後の2日間,さらに5日間フルタイムバイトで働いた場合,もちろんハローワークに申告しますが,待期満了日が働いた2日ないし7日分延長したり,支給開始日が2日ないし7日間延長したりしますか?
また,給付制限の3ヶ月の最初の1ヶ月間は,ハローワークか職業事業者の紹介による就職でないと,再就職手当に該当しませんとなっていますが,その『職業紹介事業者』とはエージェントや派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提)も含まれますか?
宜しくお願いします。
待機期間が5日過ぎて後の2日をバイトすれば待機期間が2日伸びます。
給付制限がある場合の最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省が認可した職業紹介事業所の紹介が必要です。
単なるエージェンシーや派遣会社の紹介では駄目だと思います。
給付制限がある場合の最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省が認可した職業紹介事業所の紹介が必要です。
単なるエージェンシーや派遣会社の紹介では駄目だと思います。
生活保護について教えて下さい。
初めまして、教えて頂けると幸いです。
生まれもっての心臓病です。
生活保護にだけは絶対世話になんてなるもんかと
意地で今まで看護職をしてき
ましたが
先々月、唯一の肉親である父が心臓病で亡くなり
遺品整理や父の借金全額返済などをしながら月7回の17時間夜勤を休まずしていたせいなのか
発作が強くなり、回数も増え
薬も毎日飲んでますし、ニトロも常備してましたが
職場で倒れてしまい、九死に一生ドラマみたいになってしまいました。
その後落ち着いてから上司に
心臓病の発作が出るようなら仕事に差し支えるので辞めてください
とクビになり
貯金でなんとか生活し、就職活動もしていましたが
面接に行けば発作、働けると思ったら発作で即日クビが何度も続き
しまいには医者に
死ぬ気か!働けない体なのに何やってんだ!
と怒られドクターストップになってしまいました。
タバコ、酒、ギャンブル、ブランド物など一切していないのですが
父の借金返済、現在住んでる家の家賃が保護上限より26,000円ほど高いため
病院代を払うのもきつくなり
すでに全財産3万になりました。
なので先週金曜日
医者からの診断書と
失業保険がもらえなかった証明
職業訓練に落ちた証明
全ての通帳を持って
生活支援課に相談したところ
3分もかからないうちに申請書を頂き、月曜日にその申請書を書いたのと賃貸証明の書類を持ってきてね
と言われたので持って帰り書きました。
私の住んでいる所は関西なのですが
受給するための申請書をもらうのは一番難しい地区だとまわりの人たちに散々言われてきたので
無理だろうなと思ってたのにすんなりもらえてちょっと戸惑いました。
ただ申請書の審査が通らない場合もあると聞いたのですが
私の場合、家賃が高いということはもし通った場合、引っ越ししなければいけないと思うのですが
不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか。
緊急連絡先は友人がなってくれるそうなのですが
もし家が見つからなかった場合はどうなるのでしょうか。
教えて下さい。
私の事を細かく書きますと
年齢27歳、女性
心臓病のためドクターストップにて生活保護を申請
タバコ、ギャンブル、酒しません
車ありません。免許もありません。
生命、医療保険等も持病のため入っていません。
資産等ありません。
精神病などは一切ありません。
審査が通りにくい可能性もある場合も理由を教えて下さい
初めまして、教えて頂けると幸いです。
生まれもっての心臓病です。
生活保護にだけは絶対世話になんてなるもんかと
意地で今まで看護職をしてき
ましたが
先々月、唯一の肉親である父が心臓病で亡くなり
遺品整理や父の借金全額返済などをしながら月7回の17時間夜勤を休まずしていたせいなのか
発作が強くなり、回数も増え
薬も毎日飲んでますし、ニトロも常備してましたが
職場で倒れてしまい、九死に一生ドラマみたいになってしまいました。
その後落ち着いてから上司に
心臓病の発作が出るようなら仕事に差し支えるので辞めてください
とクビになり
貯金でなんとか生活し、就職活動もしていましたが
面接に行けば発作、働けると思ったら発作で即日クビが何度も続き
しまいには医者に
死ぬ気か!働けない体なのに何やってんだ!
と怒られドクターストップになってしまいました。
タバコ、酒、ギャンブル、ブランド物など一切していないのですが
父の借金返済、現在住んでる家の家賃が保護上限より26,000円ほど高いため
病院代を払うのもきつくなり
すでに全財産3万になりました。
なので先週金曜日
医者からの診断書と
失業保険がもらえなかった証明
職業訓練に落ちた証明
全ての通帳を持って
生活支援課に相談したところ
3分もかからないうちに申請書を頂き、月曜日にその申請書を書いたのと賃貸証明の書類を持ってきてね
と言われたので持って帰り書きました。
私の住んでいる所は関西なのですが
受給するための申請書をもらうのは一番難しい地区だとまわりの人たちに散々言われてきたので
無理だろうなと思ってたのにすんなりもらえてちょっと戸惑いました。
ただ申請書の審査が通らない場合もあると聞いたのですが
私の場合、家賃が高いということはもし通った場合、引っ越ししなければいけないと思うのですが
不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか。
緊急連絡先は友人がなってくれるそうなのですが
もし家が見つからなかった場合はどうなるのでしょうか。
教えて下さい。
私の事を細かく書きますと
年齢27歳、女性
心臓病のためドクターストップにて生活保護を申請
タバコ、ギャンブル、酒しません
車ありません。免許もありません。
生命、医療保険等も持病のため入っていません。
資産等ありません。
精神病などは一切ありません。
審査が通りにくい可能性もある場合も理由を教えて下さい
父親の借金とありますが、保証人にでもなってるのでしょうか?
生活保護を申請する場合、保護費からの借金返済は×ですから
担当者に詳細を説明し、借金をゼロにする対策を取らねばなりません。
保証人でなければ、相続放棄の手続き
保証人になっているならば、自己破産。
ご自身の病状で、障害者申請はできないのか?
ネックは・・・借金ですね。
生活保護を申請する場合、保護費からの借金返済は×ですから
担当者に詳細を説明し、借金をゼロにする対策を取らねばなりません。
保証人でなければ、相続放棄の手続き
保証人になっているならば、自己破産。
ご自身の病状で、障害者申請はできないのか?
ネックは・・・借金ですね。
3年働いていた会社を退職しました。
退職理由は、入社時と雇用条件が変わり、給料が下がってしまったことです。
残業代が付くと言われ入社したのに、実際は付きませんでした。
離職票が届
きましたが、離職票-1には、喪失原因2(3以外の離職)。
離職票-2には、労働条件に係わる重大な問題があったと労働者が判断したため(4D)となっています。
会社都合になると思ってましたが、どうなのでしょうか。
転職活動中ですが、なかなか決まらないため、給付制限なしで失業保険をもらいたいです。
どなたか教えていただけませんか。
退職理由は、入社時と雇用条件が変わり、給料が下がってしまったことです。
残業代が付くと言われ入社したのに、実際は付きませんでした。
離職票が届
きましたが、離職票-1には、喪失原因2(3以外の離職)。
離職票-2には、労働条件に係わる重大な問題があったと労働者が判断したため(4D)となっています。
会社都合になると思ってましたが、どうなのでしょうか。
転職活動中ですが、なかなか決まらないため、給付制限なしで失業保険をもらいたいです。
どなたか教えていただけませんか。
4Dだけに〇ですか、3Cにも〇が付いてないでしょうか、4Dのみなら、誤りです。
離職理由4、(1)は書かれてる通り、職場における事情で、①はその具体的理由ですので、特定受給資格者に認定されます。
会社が①にチェックを入れてますので、証明物は、入らないでしょう、本人記載欄に「同上」と書き、サインすれば、特定受給資格者です。
給付制限だけではありませんよ。
特定受給資格者は、給付日数が延長される、国民健康保険が減免される、国民年金も世帯所得によるが一時免除される等、優遇されてます。
離職理由4、(1)は書かれてる通り、職場における事情で、①はその具体的理由ですので、特定受給資格者に認定されます。
会社が①にチェックを入れてますので、証明物は、入らないでしょう、本人記載欄に「同上」と書き、サインすれば、特定受給資格者です。
給付制限だけではありませんよ。
特定受給資格者は、給付日数が延長される、国民健康保険が減免される、国民年金も世帯所得によるが一時免除される等、優遇されてます。
失業保険を受給中なんですが、今度が初めての認定日なんですが、やっぱアルバイトとかした時はちゃんと申告したがいいですよね?
周りは申告しなくても大丈夫っぽい事を言うんですが少し不安で…ナイスな回答ヨロシクです。
周りは申告しなくても大丈夫っぽい事を言うんですが少し不安で…ナイスな回答ヨロシクです。
面接の時に、失業保険受給中なのですが、お金がなくて困っているので、ハローワークには黙っていてほしいのです。
ハローワークの紹介状に「採用しました」書いて送らないでいただけませんか?と会社の採用担当者に頼むしかないですね。
面接でそんな面倒な人雇うかな?家が近くて交通費かからないとかいうならあっさりOKしてくれるかもしれないけど、「何だね君は!不正受給か!けしからん!」と言われるかも知れない。
あとは、面接官に「他の社員にも絶対しゃべらないでください」とも頼んでおいた方が安心かも。
とにかく、面接官がOKしてくれれば大丈夫だと思います。
でも、その後面接官とものすごく仲が悪くなったりしたら、ちくられるかも。
あ、認定日か。。。これから面接に行くのかと思っちゃった。
上記のこと大丈夫ならばれないよ。あとは、雇用保険に入っていないこと。入っていればすぐばれる。
ハローワークの紹介状に「採用しました」書いて送らないでいただけませんか?と会社の採用担当者に頼むしかないですね。
面接でそんな面倒な人雇うかな?家が近くて交通費かからないとかいうならあっさりOKしてくれるかもしれないけど、「何だね君は!不正受給か!けしからん!」と言われるかも知れない。
あとは、面接官に「他の社員にも絶対しゃべらないでください」とも頼んでおいた方が安心かも。
とにかく、面接官がOKしてくれれば大丈夫だと思います。
でも、その後面接官とものすごく仲が悪くなったりしたら、ちくられるかも。
あ、認定日か。。。これから面接に行くのかと思っちゃった。
上記のこと大丈夫ならばれないよ。あとは、雇用保険に入っていないこと。入っていればすぐばれる。
関連する情報