失業保険についてどなたかアドバイスをお願いします。
私は今年4月にある会社へ契約社員として入社しました。しかし体調を崩した為一ヶ月で退職になりました。
(自分から申し出た)
その前は派遣社員で10ヶ月他の会社で勤務していました。
失業保険の申請はしていません。
体調が良くなった為就職活動を始めたいのですが、なかなかみつかりそうもありません。
自己都合の場合3ヶ月以降から受給されるとのことですが、辞めたのは4月でも申請はこれからのため、申請した日から三ヶ月後になってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は今年4月にある会社へ契約社員として入社しました。しかし体調を崩した為一ヶ月で退職になりました。
(自分から申し出た)
その前は派遣社員で10ヶ月他の会社で勤務していました。
失業保険の申請はしていません。
体調が良くなった為就職活動を始めたいのですが、なかなかみつかりそうもありません。
自己都合の場合3ヶ月以降から受給されるとのことですが、辞めたのは4月でも申請はこれからのため、申請した日から三ヶ月後になってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
雇用保険被保険者期間がが過去2年以内に12ヶ月間以上あると言う前提で回答します。
ハ-ワークに失業申請してから待期期間が7日間あってその後90日は給付制限期間になります。その後90日間が失業給付を受け取れる期間ですが実際に受け取れるのは申請してから4ヶ月くらい後になります。
ハ-ワークに失業申請してから待期期間が7日間あってその後90日は給付制限期間になります。その後90日間が失業給付を受け取れる期間ですが実際に受け取れるのは申請してから4ヶ月くらい後になります。
無職で税金の支払いが苦しいのです。
昨年の12月31日に、うつ病・自立神経失調・不眠で、会社をクビになりました、会社から退職と届けなどが自宅に届き、会社から電話も頻繁にありまして、退職しました。
その時は、会社に迷惑などを考え、書名して、送りました。
就職期間は、3月半ば~12月31日までだったのですが、3ヶ月間は、失業保険を支給してもらいましたが、それも終わり、
それ以外の収入が無く、生活が苦しいです・・・・・精神科に通った時にの時期が、タイミングが悪くて、お国からの支給もされていません。
私は、16歳から20までは、会社員でした、それ以降は17年~6年間、別の会社員になてました。
精神的な病気に、なったときに、年金の支払いが、足りないので、障害者年金も自給できないようで、生活に困っていて、
自分は、甘えかもしてませんが、何をしていいのか・・・ 自分で何かできるのかを毎日考えても、出来ることがわからず。
所得税・住民税が払えません。サラ金も考えましたが・・逆に高い・・・でも払えないものを、どのように払えばいいのですか?
ちなみに、自立支援を使っていますが、病院に行くお金もなく。 生活保護は受けられないとまで区役所で言われました
8万位の家賃で、妻の給料19万以下でないと駄目なようで・・・夫婦で、生きていけないと思いました。
税金は、弱者でも少ない収入でも、払えない場合は、差し押さえですよね? 家の差し押さえは、テレビ。冷蔵庫くらいしかありませんが、税金が払えない時には、ホームレスさんにならないといけないのですか?
病気が治れば、仕事はします。 なぜ、去年の収入から税金計算は、分かりましたがクビになって、収入がとだえた今は、払いたくても払えません・・・・・助けて下さい。
昨年の12月31日に、うつ病・自立神経失調・不眠で、会社をクビになりました、会社から退職と届けなどが自宅に届き、会社から電話も頻繁にありまして、退職しました。
その時は、会社に迷惑などを考え、書名して、送りました。
就職期間は、3月半ば~12月31日までだったのですが、3ヶ月間は、失業保険を支給してもらいましたが、それも終わり、
それ以外の収入が無く、生活が苦しいです・・・・・精神科に通った時にの時期が、タイミングが悪くて、お国からの支給もされていません。
私は、16歳から20までは、会社員でした、それ以降は17年~6年間、別の会社員になてました。
精神的な病気に、なったときに、年金の支払いが、足りないので、障害者年金も自給できないようで、生活に困っていて、
自分は、甘えかもしてませんが、何をしていいのか・・・ 自分で何かできるのかを毎日考えても、出来ることがわからず。
所得税・住民税が払えません。サラ金も考えましたが・・逆に高い・・・でも払えないものを、どのように払えばいいのですか?
ちなみに、自立支援を使っていますが、病院に行くお金もなく。 生活保護は受けられないとまで区役所で言われました
8万位の家賃で、妻の給料19万以下でないと駄目なようで・・・夫婦で、生きていけないと思いました。
税金は、弱者でも少ない収入でも、払えない場合は、差し押さえですよね? 家の差し押さえは、テレビ。冷蔵庫くらいしかありませんが、税金が払えない時には、ホームレスさんにならないといけないのですか?
病気が治れば、仕事はします。 なぜ、去年の収入から税金計算は、分かりましたがクビになって、収入がとだえた今は、払いたくても払えません・・・・・助けて下さい。
役所の税務課に、相談してみたら如何でしょうか?
分割払いになるかもしれませんが…
病気の時は、甘えても良いのでは?考えがまとまらない時の判断は、ろくな事になりませんよ。
生活が苦しい時は、一時的にでも、同居する事も、考えた方が良いと思います。奥様ばかりに、金銭的なプレッシャーを与えると、共倒れになりかねません。
分割払いになるかもしれませんが…
病気の時は、甘えても良いのでは?考えがまとまらない時の判断は、ろくな事になりませんよ。
生活が苦しい時は、一時的にでも、同居する事も、考えた方が良いと思います。奥様ばかりに、金銭的なプレッシャーを与えると、共倒れになりかねません。
失業保険について
今年の6月で退社しています。
理由は契約期間満了です。
雇用保険の加入は15か月でした。
その後、7月~10月まで短期の派遣社員として、雇用保険には加入せず働きましたが、11月~今に至るまで無職です。
この場合、6月まで働いていた派遣会社の離職票をもらって、ハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みがよくわかっていないので、初歩的な質問をしてすみません。
今年の6月で退社しています。
理由は契約期間満了です。
雇用保険の加入は15か月でした。
その後、7月~10月まで短期の派遣社員として、雇用保険には加入せず働きましたが、11月~今に至るまで無職です。
この場合、6月まで働いていた派遣会社の離職票をもらって、ハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みがよくわかっていないので、初歩的な質問をしてすみません。
失業保険。いまは雇用保険といいます
雇用保険の基本手当ては貰えますよ、ただし
契約社員や派遣社員のように期間の定めのある場合の
離職理由がただ単に、期間満了では、特定受給資格者には
なれませんので、受給資格には離職前の2年間12ヶ月以上
の雇用保険加入期間が必要です
受給期間は前の会社を離職した翌日から1年間ですので、
今から受給手続きをしても所定給付日数分全部が受けらない
場合も出てきます
雇用保険の基本手当ては貰えますよ、ただし
契約社員や派遣社員のように期間の定めのある場合の
離職理由がただ単に、期間満了では、特定受給資格者には
なれませんので、受給資格には離職前の2年間12ヶ月以上
の雇用保険加入期間が必要です
受給期間は前の会社を離職した翌日から1年間ですので、
今から受給手続きをしても所定給付日数分全部が受けらない
場合も出てきます
父がアル中で仕事がなく金銭的に困っています。
私は現在24歳で母と父と三人暮らしです。
初め父は土木業の会社の社長をしていましたが、私が中3の時に潰れてしまい自己破産をしました。
家も手放すことになり賃貸暮らしです。
父は元々かなりお酒を飲みますがこの頃からアル中になりました。
知り合いの会社で働きましたが途中でいやになりアル中だから入院すると言って会社を辞めてしまい、でもすぐに病院を出てしまい何も改善されていない。
ということが2回起こりました。
その後に働き出した会社も飲みすぎてズル休みしたりしていたらクビになってしまいました。
父は55歳でそれから仕事が全く見つからず、初めは情報誌を見たりしていましたがそれもしなくなり、かといって仕事が見つかるからと言って失業保険も手続きをしません。
4ヶ月たってやっと見つかった仕事も2日でクビになりましたがその帰りに駅の階段から落ちてしまいました。
怪我をしただけですが、頭がおかしくなりザリガニや泥棒などの幻覚が見え暴れ出しました。
母と2人で病院に連れて行ったらアル中の禁断症状ということで1~2ヶ月くらい入院すれば治るとのことですが入院費が1日1万かかります。
4ヶ月の失業による借金もあるうえにたぶん今後も仕事は難しく、63歳の母の稼ぎではやっていけません。
精神障害者保険もアル中ではおりません。
これ以上母に金銭的な不自由を与えたくないのですが、失業保険以外にもなにか助けてもらえることってないでしょうか?
また私は父の存在に邪魔されずもっと有意義に楽しく生きたいのですが
母をひとりにしたくありません。
なにかアドバイスがあればお願いします。
私は現在24歳で母と父と三人暮らしです。
初め父は土木業の会社の社長をしていましたが、私が中3の時に潰れてしまい自己破産をしました。
家も手放すことになり賃貸暮らしです。
父は元々かなりお酒を飲みますがこの頃からアル中になりました。
知り合いの会社で働きましたが途中でいやになりアル中だから入院すると言って会社を辞めてしまい、でもすぐに病院を出てしまい何も改善されていない。
ということが2回起こりました。
その後に働き出した会社も飲みすぎてズル休みしたりしていたらクビになってしまいました。
父は55歳でそれから仕事が全く見つからず、初めは情報誌を見たりしていましたがそれもしなくなり、かといって仕事が見つかるからと言って失業保険も手続きをしません。
4ヶ月たってやっと見つかった仕事も2日でクビになりましたがその帰りに駅の階段から落ちてしまいました。
怪我をしただけですが、頭がおかしくなりザリガニや泥棒などの幻覚が見え暴れ出しました。
母と2人で病院に連れて行ったらアル中の禁断症状ということで1~2ヶ月くらい入院すれば治るとのことですが入院費が1日1万かかります。
4ヶ月の失業による借金もあるうえにたぶん今後も仕事は難しく、63歳の母の稼ぎではやっていけません。
精神障害者保険もアル中ではおりません。
これ以上母に金銭的な不自由を与えたくないのですが、失業保険以外にもなにか助けてもらえることってないでしょうか?
また私は父の存在に邪魔されずもっと有意義に楽しく生きたいのですが
母をひとりにしたくありません。
なにかアドバイスがあればお願いします。
24歳である貴女が家計を助ければ良いと思います
質問を見ているとそれが抜けているように思います
質問を見ているとそれが抜けているように思います
雇用保険について。体調不良により業務についていられる状態ではなく退職することになりました。私は契約社員で契約期間満了が3月31日です。
契約更新は自動でお互い申し出がなければ更新となるのですが体調のこともあり更新しないことにしました。この場合特別事由退職に該当しますか?また特別事由退職の場合の失業保険の給付制限はどのようになるのかお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
契約更新は自動でお互い申し出がなければ更新となるのですが体調のこともあり更新しないことにしました。この場合特別事由退職に該当しますか?また特別事由退職の場合の失業保険の給付制限はどのようになるのかお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
雇用保険に6ヶ月以上加入している事が条件になります。また、体調不良で業務不可である。との事ですが、これは誰の判断によるものか?によって見解は異なります。まず質問者様本人による判断はあくまで契約期間満了での退社になるので、特別理由には該当しません(ただし、診察に行き就業不可と診断書等を発行されれば別)。会社の判断による(体調不良の為、就業不可と判断し退職を勧められた)場合、会社の都合で契約を更新しないと判断され、あくまで「会社都合」になるので失業保険は申請後、翌月からの支給対象となります。ただすぐに働けない場合は特定理由に該当しますので、給付の延長(あくまで給付日の延長で、給付期間の延長ではありません)。例、5月1日給付を8月1日に延長しその間は療養に専念する(その間給付金は支給されませんので注意して下さい)は可能です。また、第三者(医師)による判断も同様となります。また、籍は抜かずに休養できる「傷病手当金制度」もあります。社会保険(組合保険)&雇用保険に加入している事が条件になりますが。一度、会社の総務部に相談されてはいかがでしょうか。
派遣の契約終了、失業保険について
昨年の8月からある会社に派遣として入りました。
3月から急に仕事量が増え、体を壊してしまい、派遣先からは「そんな状態ではもう仕事はできないだろう」という事で契約を更新しないといわれました。
派遣会社は同情してくれたようで「会社都合で処理できる」と言ってくれましたが、本当にできるのか心配です。
現在は「人員削減」という形で切られると「派遣切り」として失業保険も待機期間は短くていいと聞きますが、私の場合は「私の変わりに次に誰かを入れる」という事のようなので「人員削減」にはならないと思うんです。。
それでも派遣会社が「会社都合で処理します。今はこういう時代なので、待機期間も短くて済むと思います」とは言ってくれましたが、「やっぱりできない」とか言われるのではないかと不安です。
雇用保険は以前の職場が9ヶ月、現在の職場とあわせて一年以上の加入になります。
(実はその前は人員削減で失業保険を受けていたという情けない過去があります…)
なので失業保険給付90日間→約2ヶ月間無職→現在の会社に入社→6月で契約終了という形です。
こういう場合でも、「会社都合」として処理できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
昨年の8月からある会社に派遣として入りました。
3月から急に仕事量が増え、体を壊してしまい、派遣先からは「そんな状態ではもう仕事はできないだろう」という事で契約を更新しないといわれました。
派遣会社は同情してくれたようで「会社都合で処理できる」と言ってくれましたが、本当にできるのか心配です。
現在は「人員削減」という形で切られると「派遣切り」として失業保険も待機期間は短くていいと聞きますが、私の場合は「私の変わりに次に誰かを入れる」という事のようなので「人員削減」にはならないと思うんです。。
それでも派遣会社が「会社都合で処理します。今はこういう時代なので、待機期間も短くて済むと思います」とは言ってくれましたが、「やっぱりできない」とか言われるのではないかと不安です。
雇用保険は以前の職場が9ヶ月、現在の職場とあわせて一年以上の加入になります。
(実はその前は人員削減で失業保険を受けていたという情けない過去があります…)
なので失業保険給付90日間→約2ヶ月間無職→現在の会社に入社→6月で契約終了という形です。
こういう場合でも、「会社都合」として処理できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします<m(__)m>
派遣会社があなたのクビを切れば、会社都合になります。
まず認識していただきたいのは、あなたのクビを切るのは、派遣先会社ではなく派遣元会社であることです。
派遣労働者は、派遣会社と労働契約を結び、派遣先会社に派遣されます。
派遣契約は、派遣会社と派遣先会社との間で結ばれ、派遣先会社とあなたとの間には、何の契約を結んでいるわけでもないのです。
派遣先会社が、あなたが仕事に向いていないということで、派遣会社に代替要員を要求しても、あなたと派遣会社の契約が自動的に切れるわけではありません。
あなたと派遣会社との契約期間が残っている限り、派遣会社は、あなたの新たな派遣先を確保する義務があります。
新たな派遣先が見つからずに、止むを得ずあなたのクビを切れば、会社都合の退職とみなされます。
あなたのほうから派遣会社との契約を打ち切れば、自己都合退職になります。
「補足」については、基本手当を受給すれば、それまでの被保険者期間は通算できませんが、基本手当を受給せずに1年以内に再就職した場合、雇用保険の被保険者資格は通算されます。
特定受給資格者に該当しない場合、離職の日以前の2年間に被保険者期間が12ヶ月以上あれば、基本手当の受給資格が発生しますから、ご質問のケースでは、会社都合退職でない場合も受給資格を満たすことになります。
ただ、自己都合退職とみなされれば、基本手当の受給権が得られても、給付制限を受けたりしますから、あなたが会社に新たな派遣先を求めず退職されるのなら、会社都合で処理してもらったほうがよいでしょう。
まず認識していただきたいのは、あなたのクビを切るのは、派遣先会社ではなく派遣元会社であることです。
派遣労働者は、派遣会社と労働契約を結び、派遣先会社に派遣されます。
派遣契約は、派遣会社と派遣先会社との間で結ばれ、派遣先会社とあなたとの間には、何の契約を結んでいるわけでもないのです。
派遣先会社が、あなたが仕事に向いていないということで、派遣会社に代替要員を要求しても、あなたと派遣会社の契約が自動的に切れるわけではありません。
あなたと派遣会社との契約期間が残っている限り、派遣会社は、あなたの新たな派遣先を確保する義務があります。
新たな派遣先が見つからずに、止むを得ずあなたのクビを切れば、会社都合の退職とみなされます。
あなたのほうから派遣会社との契約を打ち切れば、自己都合退職になります。
「補足」については、基本手当を受給すれば、それまでの被保険者期間は通算できませんが、基本手当を受給せずに1年以内に再就職した場合、雇用保険の被保険者資格は通算されます。
特定受給資格者に該当しない場合、離職の日以前の2年間に被保険者期間が12ヶ月以上あれば、基本手当の受給資格が発生しますから、ご質問のケースでは、会社都合退職でない場合も受給資格を満たすことになります。
ただ、自己都合退職とみなされれば、基本手当の受給権が得られても、給付制限を受けたりしますから、あなたが会社に新たな派遣先を求めず退職されるのなら、会社都合で処理してもらったほうがよいでしょう。
関連する情報