ハローワークの職業訓練に参加すると、失業保険の受給期間が終了しても、失業保険を貰い続けることが出来るって、本当ですか?
3ヵ月の受給資格しかないけど、6か月の訓練にいってたら6か月もらえます。ポリテクとかに行くと最長2年までもらえたと思います。
しかし、お金がもらえるからと2年間学校に通えばその分年齢も重ねる為就職もすぐできるかどうかはわかりません。本人の努力次第だと思います。
しかし、お金がもらえるからと2年間学校に通えばその分年齢も重ねる為就職もすぐできるかどうかはわかりません。本人の努力次第だと思います。
失業保険について
現在育休中です。
今年12月に復帰する予定でしたが、保育園に空きがないため延長することになると思います。
遅くても4月入園は可能だと思います。
そんな中で、私の
会社の私の在籍する事務所が閉鎖になることが決定しました。
閉鎖は4月末で、いちお会社都合で辞められそうです。
私は現在31歳、短大卒で転職歴があり、新卒入社→1ヶ月間国民年金→派遣1年間→現在の会社です。
そこでいくつか教えて頂きたいのですが、
1.会社都合なので、失業保険はすぐに出ますよね?
2.金額は産休前のお給料から計算されるのですか?
現在は産休前のお給料の半額を受給しています。
3.賞与・残業代・交通費・住宅手当も計算されますか?
4.3.の金額の6?7割もらえると考えてて良いでしょうか?
5.失業保険を受給できる期間は、ギリギリ10年は働いているので180日でしょうか?
国民年金の1ヶ月間や派遣の1年で120日になってしまいますか?
6.これは失業保険とは関係ありませんが、万が一閉鎖が早まったら育休中でも辞めざるを得ないのでしょうか?
現在育休中です。
今年12月に復帰する予定でしたが、保育園に空きがないため延長することになると思います。
遅くても4月入園は可能だと思います。
そんな中で、私の
会社の私の在籍する事務所が閉鎖になることが決定しました。
閉鎖は4月末で、いちお会社都合で辞められそうです。
私は現在31歳、短大卒で転職歴があり、新卒入社→1ヶ月間国民年金→派遣1年間→現在の会社です。
そこでいくつか教えて頂きたいのですが、
1.会社都合なので、失業保険はすぐに出ますよね?
2.金額は産休前のお給料から計算されるのですか?
現在は産休前のお給料の半額を受給しています。
3.賞与・残業代・交通費・住宅手当も計算されますか?
4.3.の金額の6?7割もらえると考えてて良いでしょうか?
5.失業保険を受給できる期間は、ギリギリ10年は働いているので180日でしょうか?
国民年金の1ヶ月間や派遣の1年で120日になってしまいますか?
6.これは失業保険とは関係ありませんが、万が一閉鎖が早まったら育休中でも辞めざるを得ないのでしょうか?
ギリの場合ですが、暫定基礎期間(雇用保険に加入してる期間)から省かれるのは、育児休業給付金を受給している期間のみです。
給料の半額が厚労省の育児休業給付金ならば、その間は暫定基礎期間から省かれます。
育児休業給付金対象外の月は、出勤日数等は関係なく、暫定磯期間に入ります。
暫定基礎期間は、育児休業給付金を除いた全ての期間です。
また、給与として気を付けるのは、通勤費です。
定期代を給与として計上しない会社がありますので注意ください、通勤費は税制上、給与です。
(賞与は給与ではありません)
給料の半額が厚労省の育児休業給付金ならば、その間は暫定基礎期間から省かれます。
育児休業給付金対象外の月は、出勤日数等は関係なく、暫定磯期間に入ります。
暫定基礎期間は、育児休業給付金を除いた全ての期間です。
また、給与として気を付けるのは、通勤費です。
定期代を給与として計上しない会社がありますので注意ください、通勤費は税制上、給与です。
(賞与は給与ではありません)
先程、母親と言い争いになった。簡単に言えば、親子喧嘩だね。原因は、私が、今週末、旅行に行きたいと言ったのが原因だ。費用は、今度の水曜
に入金する、失業保険をあてにしているのが親からしてみれば、納得できないらしい。確かに、これからの就活で費用が必要になってくるからダメだ。とも言われる。私は、生き抜きのためにもいいと思っているのだが…。どうなんだろう
に入金する、失業保険をあてにしているのが親からしてみれば、納得できないらしい。確かに、これからの就活で費用が必要になってくるからダメだ。とも言われる。私は、生き抜きのためにもいいと思っているのだが…。どうなんだろう
あなたの親としては失業保険を有効に使い、ちゃんと就職してからでも旅行は行けるという意見ではないでしょうか?仕事もしていないのに旅行なんて贅沢だと言いたいのでしょう。
補足読みました。職業訓練ということはいくらかお金も入ってくるので、あなたはその収入もあるから別に贅沢ではないと思っているんですよね?ただ、親としては一生職業訓練で食べていけるわけではないし職業訓練が終わりいざ就職する時もお金が掛かるので今は無駄遣いをする時ではないと言いたいんだと思います。どうしても行きたいなら職業訓練で少しお金を貯めてから行かれてみては?失業保険には手を付けない方が親からの反対も受けにくくなると思います。
補足読みました。職業訓練ということはいくらかお金も入ってくるので、あなたはその収入もあるから別に贅沢ではないと思っているんですよね?ただ、親としては一生職業訓練で食べていけるわけではないし職業訓練が終わりいざ就職する時もお金が掛かるので今は無駄遣いをする時ではないと言いたいんだと思います。どうしても行きたいなら職業訓練で少しお金を貯めてから行かれてみては?失業保険には手を付けない方が親からの反対も受けにくくなると思います。
失業保険について質問です
H21年9月に入社した会社をH22年3月末で退職します。
失業保険はどのくらいの期間もらえますか?僕は現在39歳です。
また、入社前はH21年5月から8月まで違う仕事をしていました。
その前はH12年1月からH21年1月までまた違う仕事をしていました。
H21年9月に入社した会社をH22年3月末で退職します。
失業保険はどのくらいの期間もらえますか?僕は現在39歳です。
また、入社前はH21年5月から8月まで違う仕事をしていました。
その前はH12年1月からH21年1月までまた違う仕事をしていました。
離職前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が“通算して”12ヶ月以上あることが失業給付金の受給資格要件です。満たしていないようですので受給することはできません。
職業訓練校に通ってます。せっかく、合格して通ってるのですが、思っていた内容と違い、辞めて就職活動をしたいのですが途中で辞めることはできますか?また、失業保険をまだ1回ももらってないんですが、(最初の認定日は9月末)訓練校を辞めたら、給付の延長または、失業保険なしってことはありえますか?
あなたの浅はかな行動で訓練校に受かれなかった人がかわいそう・・。中途半端な人が入校するなんて。訓練校の説明会行かなかったんですか?
今年で定年退職となり、後少しはそのまま、在籍しようと思ってますが、
雇用保険には加入しなければならないのでしょうか、「後で退社した場合に失業保険はもらえない。」と言われました。
雇用保険には加入しなければならないのでしょうか、「後で退社した場合に失業保険はもらえない。」と言われました。
定年は60歳でしょうか?
定年退職したからといって、資格を喪失するわけではありません。
60歳になって雇用形態が変わり、給与が減るかもしれませんが、減額が85%未満であれば、雇用保険から高年齢雇用継続基本給付金がもらえます。
年々法改正があり、以前と比べると安くはなっていますが、非課税です。
また65歳以上の場合には、高年齢求職者給付金をもらえます。
1年以上雇用保険を掛けていれば、賃金日額の50日分もらえます。
これは、年金を貰っていても、一時金としてすぐに全額もらえるので、悪くないと思います。
但し法改正になる可能性があり、当然もらえる日数分の減少です。
64歳で退職して、65歳までに失業手当を貰うという手もあります。
年金をいくら貰っているかにもよりますが。
定年退職したからといって、資格を喪失するわけではありません。
60歳になって雇用形態が変わり、給与が減るかもしれませんが、減額が85%未満であれば、雇用保険から高年齢雇用継続基本給付金がもらえます。
年々法改正があり、以前と比べると安くはなっていますが、非課税です。
また65歳以上の場合には、高年齢求職者給付金をもらえます。
1年以上雇用保険を掛けていれば、賃金日額の50日分もらえます。
これは、年金を貰っていても、一時金としてすぐに全額もらえるので、悪くないと思います。
但し法改正になる可能性があり、当然もらえる日数分の減少です。
64歳で退職して、65歳までに失業手当を貰うという手もあります。
年金をいくら貰っているかにもよりますが。
関連する情報