下記内容にて教えてください。
現在失業中で、失業保険を申請中なんですが、ボランティアをしまして、お心づけと言う形で寸志を頂きました。この場合、来年の確定申告時に収入として上げるつもりではありますが、失業保険をいただく手続きをしてますので、妻の名前で申告しようと考えてます。
この場合、先方は寸志でも私の名前で支払い申告をされるのでしょうか?
また、妻の収入としてではなくて、私の収入として職安に報告する方が良いのでしょうか?
だけど、ボランティアとして作業を手伝ったのに、失業保険がもらえなくなるのは納得がいかなくて相談しました。
良き回答を望みます。よろしくお願いします。
職安で報告された方が、不正受給などということにならずに済むかと思われます。
ボランティアであれば単発(短期間)でしょうから、就業されたことにはなりませんので、働いた(ボランティアされた)期間分の手当金は、後回しにされて、その期間分は最後に支給されるものと考えます。
貰えないなど言うことにはならないと思いますが、
ここは正直にあなたのお名前でボランティアをされたこととして相談して見られたらいかがでしょう。
41歳7か月で離婚しました。大卒で35歳時東海地方で年収約650万、その後地元の九州にUターン、再就職し現金で小さなマイホームを建て年収は約350万でした。
離婚の半年前にうつ病で退職し、現在は無職、失業保険受給中です。
離婚理由は主として夫婦間のすれ違いです。DVや浮気などもありません。ただUターン転職で年収が減り小遣いが2万円から5千円となり、消費者金融に20万円程借金があったのがすれ違いのきっかけでした。20万円程の返済能力は自分には十分あると思いますが、1円足りとも自由に為らないのが現実でした。
中一の長女と小五のの長男が成人するまでの養育費二人合わせて延べ226か月分を800万円一括支払いで折り合いがつきました。一人一か月あたり約3万5千円になります。800万円は親より借り、毎月5万円返済してます。
その他の自分名義の預金は協議離婚合意前に嫁の口座に移し、嫁の共有財産を含み約700万円が嫁及び子供名義の預金となっています。
事実上、1500万円を嫁が所有したことになります。その他の財産として車等家財道具一式譲渡しました。嫁の転居先が九州から東海地方になるため、築6年の自宅のみ自分名義です。自宅建築費用は約1500万円かかっています。現状の価値は分かりません。現在は実家に住み、空き家です。売却できれば子供達の成人後の援助(結婚等)に充てたいと思ってます。
家族の幸せ?不幸せ?を質問するつもりではありません。今後の子供達の生活は親権者である嫁が決める事で、親権の無い自分には上記のような金銭的な事しか出来ません。ただ子供二人に対し金銭的に対応出来ているかが知りたいです。宜しくお願いします。

あと、自分のような協議離婚の相場も教えてもらえれば幸いです。
尚、親権者の嫁は子供達との面会を成人まで拒否する旨を伝えられました。これも争うような気力もありませんし、子供達を不安にしたくないので、ただ黙っておこうと思います。
え?私も少なく感じました。
奥様にもちゃんと慰謝料払いましたか?生活費もしばらくはあげるべきです。もっと頑張ってください。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
ハローワークにバレた場合とありますが、アルバイトを隠す必要はありません。

アルバイトを隠して不正受給してしまうと、処分されてしまいます。

ハローワークで、雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりをご主人様が頂いたと思いますので、そちらに、分かりやすく記載されてます。

色々と心配や不安の中に居られると思いますが、頑張って下さいね。
住宅ローンについて教えて下さい。

もうすぐ40歳になる未婚のバイト歴2年の男性が住宅ローンを組めますか?


バイトをやる前は18年くらい同じ会社で正社員でした。その会社がなくなってしまい、そのあとは失業保険で2年くらい暮らしていてそのあと今のバイトにつきました。

借りるとこは信用金庫です。ずっと給料振り込みで使ってました。今はちょっとわかりませんが…
給料は今は月20万近くで、社会保険とかには加入しています。

このような状態で住宅ローンは組めますか?

組めたとしたら何年ローンまで組めますか?
正社員で勤務期間最低3年以上がないと無理だと思います。

「過去」よりも将来です。ローンの返済ができる「安定した収入」が大原則です。
職業訓練を受けたいんですが、日数が4日程足りません。

今年の3月に会社を辞めて、ハローワークさんからまだ前回の失業保険の日数が残っているのことで離職票を4月28日に提出しました。手続きしてから45日残っ
ているのことでしたが、正直中々仕事が決まらなく職業訓練を受けたいんですが、4日程日数が足らないことでした。

ただ、日数が足らないことを知る前に4月28日~5月2日まで親の自営業の手伝いをしたんですが、もしかして給付日数が繰り下げになるんでしょうか?

もし繰り下げになるとしても職業訓練の為に働いたとみなされて不正受給扱いになってしまうんでしょうか。。。

生活が苦しいので、手当をもらわずに職業訓練を受けるのは厳しいです。
でも、今のままの私には、仕事が決まりません。

どうかアドバイスをお願いします。
職業訓練を受ける為に4日足りないとは、おかしな話です。
職業訓練は雇用保険受給者だけが受講出来るものではありません。
ただ、訓練を受けながら雇用保険の基本手当を受ける事が出来ないだけで、応募は誰でも出来ます。

但し、職業訓練は応募→適性試験・面接試験があり誰でも応募すれば受けられるものではありませんよ、競争率の高いものは数倍~数10倍の競争率になる事もあります。

※色々な制限はありますが、雇用保険受給終了後に職業訓練を受ける事により受給出来る「訓練・生活給付金」と言う制度があります、単身者なら月額10万円、複数世帯なら月額12万円が支給されます、詳しくはハローワークでお聞きください。
リボ払いで150万円の借金があります。旦那が仕事を辞めるそうなのですが…。
ご覧頂きありがとうございます。
21歳の、主婦をしております。

現在リボ払いで150万円の借金、バイクのローンが80万円あります。
月の返済がバイクが15000円、リボ払いが50000円あります。

旦那の収入が19万円ほど、私の収入が6万円ほどで、
ぎりぎりながらも返済をしていき、3年ほどでリボ払いを返済する計画を立てておりました。

ところが、旦那が仕事を辞めたいと言い出し、困っています。
旦那の職場は飲食店です。

週のうち4日ほどは8:30~23:00まで、
ほかの日は大体18時くらいに帰れる日もあります。
(飲食業なので、お客様が多いと21時くらいになることも多いです)

人間関係でも悩んでいるようで、辞めさせてあげたいのは山々なんですが…。

辞めたあとは深夜バイトなどを掛け持ちして何とかすると言っていますが、
今のお給料よりは下がってしまうので、本当に生活が苦しいです。
旦那も高卒で、正社員で雇用してもらうのは難しい上、
本人が正社員はプレッシャーがかかるため絶対に嫌だと言って聞きません。

今年中には仕事を辞めてしまうようです。

私もバイトを増やそうとは思ったのですが、
今の職場で2ヶ月ほど前に働き始めて、辞めるとは言い出せず、突然の残業も多いのでかけもちが難しいです。


私には家族がおらず、旦那の親御さんも大変お金に困っているようなので頼ることはできません。
おまとめローンも断られてしまい、もう債務整理をしたほうがいいのかと思います。
将来独立してお店を立ち上げたいと思っているので、債務整理はできればしたくないのですが…。

旦那の勤務先は雇用保険もないため、失業保険もいただけません。

乱文で本当に申し訳ないのですが、
どうすればいいのか途方にくれています。
よろしければ、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
子供は?もしいないなら君がもっと収入を増やす。旦那は風俗のボーイでもして稼ぐ。そんなの当たり前ことですよ。
私の部署に夜勤のパート(男性)がいますが昼間もバイトして家族5人を養っています。
それとバイクも売りましょう。今の状態とその程度の借金なら債務整理も無理でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム