お金がありません!どうしましょう。
こんにちわ。

20代女です。

昨年就業先が倒産し無職になりました。

先月アルバイト先が倒産し無職になりました。

お給料も振り込まれていません。

雇用保険に入ってなかったらしく失業保険がいただけません。

就職活動はしています。

しかし貯金が底をつきました。

即急にお金が必要です。

(家賃や水光熱費。)

(奨学金の返済・学資ローンの返済などで。これに関しては今後手続きをする予定です)

新しいアルバイトを見つける

闇金に借りる

夜の世界に入る

そういうの以外で何か手はありませんか?

残念ながら、天涯孤独の身なので親のスネは齧れません。

友達を頼りたいのですが、就職して都会にでてきたので、回りに親しい人が皆無です。

これはもう、ホームレスになるしかないのでしょうか。

お知恵をお貸し下さい。
他の人も書いてますけど、生活保護が受けられると思いますよ。
一度、お問い合わせをすることをお勧めします。

後、ハローワークで生活資金を受けながら職業訓練を受けることも一つの方法かもしれませんよ。
単身者なら、10万円貰う事が出来ますよ。一度、こちらも確認することをお勧めします。
雇用保険についてですが 1年ほど前に務めていた会社を解雇でやめて 失業保険を 半年もらったのですが 先日その会社から電話があり 新しく入った人がいきなり辞めたので またきてほしいといってきたのですが
その会社の経営状況があまりよくなく 半年くらいは持つとのことなのですが その場合会社がつぶれて解雇になった場合でも 失業保険はおりますか?
1年前に辞めた時に雇用保険を受けているのならその時点で雇用保険の期間はリセットされています。
それで、今回の入社から雇用保険の期間がスタートです。
会社がつぶれて解雇なら会社都合ですから6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給できます。
1日でも欠けても駄目ですからそこを注意してください。
失業保険について教えて下さい。
主人が3月15日付けで退職しました。
退職時、会社からの書類で『離職票が必要か否か』という欄で、『はい』に○をしたそうです。
が・・・今現在までその離職票は未だ頂いておりません。

本人としては『どうせ微々たるものだろうから、失業保険はいらない』
とか言って自宅療養も兼ねて暫く働いておりませんでした。
しかし、私自身が『貰えるものは貰ったほうがいい』と思ってたので、再三会社に離職票はどうなってるのか
聞いた方がいい・・・と言ってたんですが。

結局主人は7月に入ってから1ヶ月間限定の短期アルバイトを始めたのですが、
もうアルバイトを始めたので、失業保険は対象外になっちゃいますか?

昨日、主人がやっと重い腰を上げて、退職した会社に『離職票が未だ頂いてないんですけど・・・』
という連絡をして、会社側も本社に問い合わせるという事を言われたそうですが・・・


もう、無効になっちゃいますかね。
因みに退職理由はヘルニアを患った為自主退社しました。
失業保険は結構な金額が貰えます。


今更、貰えるの知りませんが、躊躇せずにハローワークで問い合わせるのがいいと思います。
失業保険受給中です。会社から『明日から1週間~10日、来てください。』と言われました。
これは申告しないと不正受給になりますか?
会社側にはハッキリと『私は失業保険受給中です』と言いました。
すると、会社側は『会社見学と言う名目で…』と言われたのですが。

会社側も採用するか未だ決まってないのに…
どういう考えなのか分かりません。
仕事して会社からお金もらったら申告しましょう。その分給付日数延長されますよ。素直が一番!
もしお金が払われなかったとしても、面接や会社訪問も大切な就職活動の一環です。
活動記録のところに記入しましょう。
わからないときは担当者にまず電話して、状況をありのまま説明し、この状況を書類にどう記入すればよいかを尋ねましょう。

とにかく不正受給だとかいわれたら覆すのはなかなか難しいですから。
失業保険のことです。
2月末に自己都合で退職します。

退職後、アルバイトをしながら失業保険をもらおうと思っていますが、
可能なことなのでしょうか?

よろしくお願いします。
質問への回答は、2番目の方と同じことしか書けないので割愛しますが、最初の方の回答に補足してみます。

自己都合退職であっても失業保険は貰えます。
ただ、やむを得ない理由(例:転居を伴う結婚のため)の無い自己都合退職の場合、待機期間が3ヶ月付きます。
『離職票を持ってハローワークに行ってから』3ヶ月はお金は貰えません(退職してから、ではありませんので注意)。
自己都合退職であってもやむを得ない理由がある場合は待機期間はありません。
手続き直後から保険が支給されます。

詳細はネットで調べるか、ハローワークにてお問い合わせください。
ただし、ハローワークの職員の方でも稀に詳しくない方がいらっしゃるので、一応ネットで下調べをしてから行くことをおすすめします。
(昔、『やむを得ない理由の自己都合退職』だったのに、通常の自己都合退職扱いにされそうになったことがあります・・・)
失業保険、待機期間中の単発派遣、その後の長期就業、再就職手当
色々と調べた上で、解らないため、詳しい方がいればアドバイス頂ければと思います。


4/8(木)離職票を提出し失業保険の申請
~14(水)待機期間7日間

4/13(火)~4/16(金)単発派遣【待機期間中の勤務】
派遣会社より紹介があり決定済み(雇用保険はなし?)
※1日4時間以上勤務の場合、待機期間が日数分延長されるのは職安で電話確認しました。


4/19(月)~【通算し待機期間7日後】
派遣会社の紹介により長期仕事決定見込み(出勤日より雇用保険の加入あり)


と、いうような状況です。
退職理由は派遣切りのため会社都合、今回紹介頂いた派遣会社は他社の為、給付対象に入るのは理解済みです。
月曜日に、単発派遣が決まったことは申請しますが、長期に関してはまだ決定ではないため、決定次第報告します。


この場合、待機期間7日(8、9、10、11、12、17、18)を満了とし、再就職手当は受ける事が出来るのでしょうか?
長期派遣に関しては更新型ですが契約更新見込みはあり、との事です。
検索をたくさんしてみましたが、例がないようですので解る方がいれば宜しくお願い致します。
18日(日)までが待機期間で、19日(月)から就職となれば、就職が決定しているのは17日(土)以前と言う事になりますね。
待機期間中の就職決定では再就職手当は受給出来ません。
19日に決定して20日から就職であれば、基本手当が1日分と支給残日数×基本手当日額×50%が再就職手当として受給は可能になります。

採用証明書に19日と書いていても、土日を挟んでの事なので、ハローワークは派遣会社に確認はするでしょう。
19日早朝に採用が決まって、当日から勤務なんてまずありませんよね。
関連する情報

一覧

ホーム