失業保険雇用保険
雇用保険について質問お願いします。
昨年(2011年)10月末に自己都合で会社を退職致しました。
11月25日に7日間の待機期間が終了し三カ月の給付制限期間に入りました。
12月8日に派遣にて新しく就職が決まりハローワークに再就職通知を提出致しました。
ところが4月の頭で契約が切れてしまいます。
この場合は本来ならば仕事が見つかってなければ雇用保険を受給中ですが、それは関係なく4月に再度ハローワークで失業の
手続きをしなければならないのでしょうか?
詳しい方ご返答お願い致します。
雇用保険について質問お願いします。
昨年(2011年)10月末に自己都合で会社を退職致しました。
11月25日に7日間の待機期間が終了し三カ月の給付制限期間に入りました。
12月8日に派遣にて新しく就職が決まりハローワークに再就職通知を提出致しました。
ところが4月の頭で契約が切れてしまいます。
この場合は本来ならば仕事が見つかってなければ雇用保険を受給中ですが、それは関係なく4月に再度ハローワークで失業の
手続きをしなければならないのでしょうか?
詳しい方ご返答お願い致します。
11月の雇用保険受給申請時に雇用保険受給資格者証を貰っていませんか?
受給資格者証があれば、それと4月で契約の切れる派遣会社の離職証明を持ってハローワークへ行ってください。
12月8日からの派遣で雇用保険に加入していたのであれば、今回の派遣会社からの離職票も必要になりますので、同時に持参してください。
受給資格者証があれば、それと4月で契約の切れる派遣会社の離職証明を持ってハローワークへ行ってください。
12月8日からの派遣で雇用保険に加入していたのであれば、今回の派遣会社からの離職票も必要になりますので、同時に持参してください。
職業訓練校を出た友達について
友人は結婚を機に引っ越す事になり、嫁ぎ先でやりたい仕事の職業訓練校に2年間失業保険を延長して貰いながら通いました。
通っている間は、
私はこの仕事
について学びたいから、失業保険目当てではないのに、
そう思われて不愉快だ!
とか、
失業保険延長の為だけで、卒業しても何も役立てる気ないでしょ?って人もいて、何だかなぁ。。
と思うと散々聞かされて来ました。
友人自身は結婚をしましたが、子供が出来るまでは学校卒業しても働きたい!
家にじっとしているのは、苦手だから専業主婦とか絶対無理!嫌だから、働く!と言っていたのですが…
今年に入り卒業目前となると、、
言っていた事がおかしくなり。。
学校でも友人達から、就職活動をしない事を白い目で見られたり、
嫌みを言われる様になったそうです。
それに対して、友人は腰痛が酷くなったんだから仕方ないじゃん!と
怒っていましたが、、
何度か遊んで会話をしているうちに、
都合のいい腰痛だこと。。
と気づいてしまいました。
ある日は、丸1日遊び回っているのに、つまらなそうにしているある日は10分も歩けないと言い出したり。
失業保険の為に行ってる学校じゃないと言っていた割りには、卒業して失業保険がなくなる事に、
ものすごい困り果てていたり。
何でもいいから働きたいんだけど、働けない!と言うから…こんな仕事なら
出来そうじゃない?
と提案してみたら、
全てにおいて何かしら理由がついて
出来ないと半ば怒りたかの様に言われ…
結局は自分が散々文句を言っていた人と同じく
失業保険を貰うためだけに、学校に通っていた人と何にも変わりないじゃん。。と思うと、無償にイラッとしてしまいました。
挙げ句の果てに、今ではこれまた否定的だった、家でじっとしている専業主婦を自ら選んでやっています。
なら、最初から失業保険を貰うためだけに学校に行っている人や、
専業主婦を否定的だったり、困った人の様に扱っていたのはなんだったのか?
その人柄に引いてしまいました。
なら、どうして最初から素直に話さなかったんだろうと思いました。
新しい土地に移って職探すのは、
容易な事ではないので、取り合えず興味がある学校から始めた。
お金も不安だったから、失業保険延長されるのも魅了的でありがたかった。
専業主婦になることだって、なりたかったらなりたいって言っていいものだし、
就職活動だって、最初からこんな否定したりしなければ、
ここまで友人も白い目では見なかった思います。
言ってる事とやっている事が、違い過ぎるから反感かってるのに、
正しい事だけ取り合えず言って、
二年の間に子供出来るだろう、
そしたら子供出来ちゃったから、、
働きたくても仕方ないのー。
と言い最後まで自分を正しい人にする気満々だったのが、
見え見えです。
実際に1年生の時には、まだ子供はいらないと言っていたのに、
二年生になってすぐ位から、すぐに妊娠したい!と騒ぐようになりました。
そうするとちょうどいい!と。。
もう手の内をボロボロ見せてしまっているのに、何をカッコつけているんだか、腹がたちました。
どうしてこんな事をするのでしょうか?
全てにおいて裏表を感じる人立ったのですが、
こや事において私は本当にこの人が嫌になりました。
友人は結婚を機に引っ越す事になり、嫁ぎ先でやりたい仕事の職業訓練校に2年間失業保険を延長して貰いながら通いました。
通っている間は、
私はこの仕事
について学びたいから、失業保険目当てではないのに、
そう思われて不愉快だ!
とか、
失業保険延長の為だけで、卒業しても何も役立てる気ないでしょ?って人もいて、何だかなぁ。。
と思うと散々聞かされて来ました。
友人自身は結婚をしましたが、子供が出来るまでは学校卒業しても働きたい!
家にじっとしているのは、苦手だから専業主婦とか絶対無理!嫌だから、働く!と言っていたのですが…
今年に入り卒業目前となると、、
言っていた事がおかしくなり。。
学校でも友人達から、就職活動をしない事を白い目で見られたり、
嫌みを言われる様になったそうです。
それに対して、友人は腰痛が酷くなったんだから仕方ないじゃん!と
怒っていましたが、、
何度か遊んで会話をしているうちに、
都合のいい腰痛だこと。。
と気づいてしまいました。
ある日は、丸1日遊び回っているのに、つまらなそうにしているある日は10分も歩けないと言い出したり。
失業保険の為に行ってる学校じゃないと言っていた割りには、卒業して失業保険がなくなる事に、
ものすごい困り果てていたり。
何でもいいから働きたいんだけど、働けない!と言うから…こんな仕事なら
出来そうじゃない?
と提案してみたら、
全てにおいて何かしら理由がついて
出来ないと半ば怒りたかの様に言われ…
結局は自分が散々文句を言っていた人と同じく
失業保険を貰うためだけに、学校に通っていた人と何にも変わりないじゃん。。と思うと、無償にイラッとしてしまいました。
挙げ句の果てに、今ではこれまた否定的だった、家でじっとしている専業主婦を自ら選んでやっています。
なら、最初から失業保険を貰うためだけに学校に行っている人や、
専業主婦を否定的だったり、困った人の様に扱っていたのはなんだったのか?
その人柄に引いてしまいました。
なら、どうして最初から素直に話さなかったんだろうと思いました。
新しい土地に移って職探すのは、
容易な事ではないので、取り合えず興味がある学校から始めた。
お金も不安だったから、失業保険延長されるのも魅了的でありがたかった。
専業主婦になることだって、なりたかったらなりたいって言っていいものだし、
就職活動だって、最初からこんな否定したりしなければ、
ここまで友人も白い目では見なかった思います。
言ってる事とやっている事が、違い過ぎるから反感かってるのに、
正しい事だけ取り合えず言って、
二年の間に子供出来るだろう、
そしたら子供出来ちゃったから、、
働きたくても仕方ないのー。
と言い最後まで自分を正しい人にする気満々だったのが、
見え見えです。
実際に1年生の時には、まだ子供はいらないと言っていたのに、
二年生になってすぐ位から、すぐに妊娠したい!と騒ぐようになりました。
そうするとちょうどいい!と。。
もう手の内をボロボロ見せてしまっているのに、何をカッコつけているんだか、腹がたちました。
どうしてこんな事をするのでしょうか?
全てにおいて裏表を感じる人立ったのですが、
こや事において私は本当にこの人が嫌になりました。
元々、子供ができるまでは働きたいと言っていますよ。
働く事にそんなに固執していたわけではない。
働く事に固執している人は、子供ができても働きますから。
ただ、働くという気持ちだけはあったのだと思います。
気持ちと能力にギャップがある。
専業主婦を選んだのではなく、何もしなかったので
自動的に専業主婦になったという程度でしょう。
夫に尽くすのが専業主婦だと思いますが、
その人はそれもできないだろうと想像します。
ちゃんと夫に尽くすために専業主婦を選んだ人からみたら
そのひとが専業主婦を選んだといわれるのも迷惑かも。
世の中に多い、権利は主張するけれど、
義務は遂行できない人たちはそういう人達だと思います。
ようするに口だけ達者。
昔は無言実行。今は有言実行が美徳とされますが、
有言不実行を地で行く人だと思いました。
働く事にそんなに固執していたわけではない。
働く事に固執している人は、子供ができても働きますから。
ただ、働くという気持ちだけはあったのだと思います。
気持ちと能力にギャップがある。
専業主婦を選んだのではなく、何もしなかったので
自動的に専業主婦になったという程度でしょう。
夫に尽くすのが専業主婦だと思いますが、
その人はそれもできないだろうと想像します。
ちゃんと夫に尽くすために専業主婦を選んだ人からみたら
そのひとが専業主婦を選んだといわれるのも迷惑かも。
世の中に多い、権利は主張するけれど、
義務は遂行できない人たちはそういう人達だと思います。
ようするに口だけ達者。
昔は無言実行。今は有言実行が美徳とされますが、
有言不実行を地で行く人だと思いました。
派遣社員で3年間勤め、出産の為、産休・育休でお休みをいただきました。この9月5日で育休が終了し、仕事復帰の予定でしたが、派遣先での仕事がなく、9月末までにこのまま仕事がみつからなければ
、退職になります。
退職日は育休終了日の9月5日ですが、退職の手続きは10月にならないと手続きできません。9月中に派遣先が見つかるかるかもわからないからです。
この場合、手続きが遅くなると失業保険を貰うのも遅くなりますよね?
保険も9月5日以降使えなくなってしまうのですが、旦那の扶養に入るのと、国保に入るのとどちらがいいのでしょうか?
派遣先が見つかるのが一番なのですが、見つからない場合は、失業保険の手続きをしてから仕事を探し、働くつもりです。
、退職になります。
退職日は育休終了日の9月5日ですが、退職の手続きは10月にならないと手続きできません。9月中に派遣先が見つかるかるかもわからないからです。
この場合、手続きが遅くなると失業保険を貰うのも遅くなりますよね?
保険も9月5日以降使えなくなってしまうのですが、旦那の扶養に入るのと、国保に入るのとどちらがいいのでしょうか?
派遣先が見つかるのが一番なのですが、見つからない場合は、失業保険の手続きをしてから仕事を探し、働くつもりです。
旦那さんの健康保険の扶養には遡って入れます。退職証明の写しを旦那さんの会社に渡してください。
国民年金、国民健康保険より扶養に入ったほうが良いです。
失業保険は手続きが遅くなればなるほど、支給期間も遅くなります。
国民年金、国民健康保険より扶養に入ったほうが良いです。
失業保険は手続きが遅くなればなるほど、支給期間も遅くなります。
失業保険はハローワーク以外の教室で習っていたら貰えないのでしょうか?ハローワークの職業訓練を受けないといけないのでしょうか?
就職の意思があり働ける状態であるが仕事が無くて受給資格があれば支給されます。ただし、公共職業訓練(ハローワークの受講指示での訓練)であれば、特典が有ります。給付制限期間が無くなり訓練開始と同時に支給開始となり受講手当てや通所手当て(条件あり)が加算され支給日数を満了しても訓練修了まで延長支給されるなどです。ハローワークに関係しない短期の訓練は通常の支給となります。此れが「学校」に入学となると微妙になります。ハローワークの判断による事もあるようですが昼の授業のある学校ですと「就職のできる状態」ではないと判断される可能性も有ります。この場合、貰えなくなる訳では無く支給される時期が延期され遅くなるだけです。(期限はあります) 又、短期の講座の場合、教育給付金の対象の講座もあります。ハローワークと良く相談して確認してください。
失業保険について教えてください。主人が1月に会社を退社しました。今月一回目の失業保険が振り込まれましたが八日分しか入金されてません。
数万円くらいしかないのでとても生活できないです。基本金額×30日分入らないのでしょうか?支給日数は90日です。来月は何日分入るのかわかりません。今回すごく少ないので来月はちゃんとした金額が貰えるか不安になってきました。なぜ今回八日分だけなのか。
ちゃんと計算通りの金額が入るならいいけどまた一週間分だとキツイなっと思って。わかる方ご回答お願いします。
数万円くらいしかないのでとても生活できないです。基本金額×30日分入らないのでしょうか?支給日数は90日です。来月は何日分入るのかわかりません。今回すごく少ないので来月はちゃんとした金額が貰えるか不安になってきました。なぜ今回八日分だけなのか。
ちゃんと計算通りの金額が入るならいいけどまた一週間分だとキツイなっと思って。わかる方ご回答お願いします。
以前回答したものを貼ります5/17に回答したものです、自己都合退職の場合は、最初(最後も)の認定日は半端な日数になります。
「最初と最後は28日にはなりません、特に自己都合の場合は、最初が半端な日数になります、会社都合の場合は最初が21日分になることが多いのですが。
例えば今日、申請したとしますが、今日から28日毎に進んでいきます、まず待期期間が5/23で終了、5/24から給付制限8/23まで、8/24から受給期間、5/17を含めた112日後(28日×4)の翌日が初回受給に関する認定日になりますので、9/6が認定日、8/24~9/5分の13日分が支給されます。
その次から28日で、最後は端数になりますが、端数の翌日が認定日ではありません、あくまで28日周期で認定されます。」
「最初と最後は28日にはなりません、特に自己都合の場合は、最初が半端な日数になります、会社都合の場合は最初が21日分になることが多いのですが。
例えば今日、申請したとしますが、今日から28日毎に進んでいきます、まず待期期間が5/23で終了、5/24から給付制限8/23まで、8/24から受給期間、5/17を含めた112日後(28日×4)の翌日が初回受給に関する認定日になりますので、9/6が認定日、8/24~9/5分の13日分が支給されます。
その次から28日で、最後は端数になりますが、端数の翌日が認定日ではありません、あくまで28日周期で認定されます。」
職業訓練について、わかりやすく教えてください。
失業保険認定日あと一回残すのみとなりました。希望の職業もないので、どうしようかと友達に話したら職業訓練校に通えば?と言われました。そのまた友達が職業訓練しながらお金ももらえたらしいよと言っていました。少しネットで探してみたのですが、何だかよくわかりません。訓練校に通いながらお金がもらえるのともらえないのがあるのですか?職安では全く職業訓練の話はありませんが、窓口に行けば詳しい話をしてもらえるんですか? 職業訓練には色々種類があるんんですか? 募集時期などは?テストに受からないと受講できない?
失業保険認定日あと一回残すのみとなりました。希望の職業もないので、どうしようかと友達に話したら職業訓練校に通えば?と言われました。そのまた友達が職業訓練しながらお金ももらえたらしいよと言っていました。少しネットで探してみたのですが、何だかよくわかりません。訓練校に通いながらお金がもらえるのともらえないのがあるのですか?職安では全く職業訓練の話はありませんが、窓口に行けば詳しい話をしてもらえるんですか? 職業訓練には色々種類があるんんですか? 募集時期などは?テストに受からないと受講できない?
zz_move_zzさん の回答に補足させていただきます。
基金訓練受講の場合でも雇用保険受給期間延長となる場合があるようです。
詳しくは管轄のハローワークへお問い合わせください。
訓練・生活支援給付は、誰でも受けられるわけではありません。
一定の条件を満たした場合のみ、受給資格が得られます。
更に、訓練受講中の出席率が(各月毎に)80%以上でなければ支給されません。
一度支給されない事態となると、以後、その訓練受給中は支給されなくなります。
(一度不支給となった時点で受給資格がなくなります)
こちらは、中央職業能力開発協会へ直接問い合わせるほうが無難でしょう。
ハローワークでも対応した人により、知識の差があると聞いています。
基金訓練受講の場合でも雇用保険受給期間延長となる場合があるようです。
詳しくは管轄のハローワークへお問い合わせください。
訓練・生活支援給付は、誰でも受けられるわけではありません。
一定の条件を満たした場合のみ、受給資格が得られます。
更に、訓練受講中の出席率が(各月毎に)80%以上でなければ支給されません。
一度支給されない事態となると、以後、その訓練受給中は支給されなくなります。
(一度不支給となった時点で受給資格がなくなります)
こちらは、中央職業能力開発協会へ直接問い合わせるほうが無難でしょう。
ハローワークでも対応した人により、知識の差があると聞いています。
関連する情報