派遣先が今月20日で廃業します。30日前の解雇予告はありませんでした。この場合休業補償なのか解雇予告手当なのか教えてください。
尚、派遣元への廃業の知らせも30日前にはなく、悩んだ末にわたしから派遣元へ電話して知らせたのです。
派遣元は慌てて派遣先に連絡をとりましてやっと話し合ったようです。
その結果派遣元から2人の担当者が来まして説明がありました。
まず今月末までの契約なので20日で派遣先が廃業しても派遣先の保障で30日までのお給料は支払われる事、4日間分残っている有給も21日~30日までの間に使い切っていい事を言われました。派遣先の保障は給料の100%出るそうです。
その30日までは何とかなりますが10月からの派遣先が派遣元より紹介されない場合は休業補償が該当するのでしょうか?
それか紹介できなければ派遣解約となり失業保険の適用(会社都合)となるのでしょうか?
ハローワークに行くなどして仕事を探してはいますがなかなか見つからずもしかしたらの場合に備えて失業保険を受ける事になるかもしれないので教えてください。
一緒に働いてる派遣先の社員さん達は20日までのお給料しかもらえないそうでとても残酷に思えたので調べたまでですが・・解雇予告手当となるならば30日以上補償しなければならないと書いてありました。この場合社員さんたちは解雇予告手当がもらえるんでしょうか?
ちなみに私は派遣社員であって派遣先の社員ではないので解雇予告手当は該当しないと言う解釈で間違ってないでしょうか?
長々と質問して申し訳ありませんが大変心配で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
尚、派遣元への廃業の知らせも30日前にはなく、悩んだ末にわたしから派遣元へ電話して知らせたのです。
派遣元は慌てて派遣先に連絡をとりましてやっと話し合ったようです。
その結果派遣元から2人の担当者が来まして説明がありました。
まず今月末までの契約なので20日で派遣先が廃業しても派遣先の保障で30日までのお給料は支払われる事、4日間分残っている有給も21日~30日までの間に使い切っていい事を言われました。派遣先の保障は給料の100%出るそうです。
その30日までは何とかなりますが10月からの派遣先が派遣元より紹介されない場合は休業補償が該当するのでしょうか?
それか紹介できなければ派遣解約となり失業保険の適用(会社都合)となるのでしょうか?
ハローワークに行くなどして仕事を探してはいますがなかなか見つからずもしかしたらの場合に備えて失業保険を受ける事になるかもしれないので教えてください。
一緒に働いてる派遣先の社員さん達は20日までのお給料しかもらえないそうでとても残酷に思えたので調べたまでですが・・解雇予告手当となるならば30日以上補償しなければならないと書いてありました。この場合社員さんたちは解雇予告手当がもらえるんでしょうか?
ちなみに私は派遣社員であって派遣先の社員ではないので解雇予告手当は該当しないと言う解釈で間違ってないでしょうか?
長々と質問して申し訳ありませんが大変心配で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
派遣社員なので、解雇予告手当はありません。
また、失業保険ですが、派遣先が廃業で仕事の紹介もうけていないのであれば会社都合になるので、6ヶ月以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ、派遣会社からの証明書が届いてからしかハローワークにはいけないので、派遣会社によって発行のスピードは異なるので1ヶ月はもらえないことを覚悟しておいたほうがいいと思います。
今回は、企業が廃業の件を派遣会社にもいっていなかったということで派遣会社も被害者ですが、営業が蜜に企業との連絡をとっていなかったという落ち度もありあなたは本当にかわいそうです。
もし、他の派遣会社に登録してないのであればしてみてはいかがでしょうか?!
わたしなら、派遣会社も少しうたがいます。
また、失業保険ですが、派遣先が廃業で仕事の紹介もうけていないのであれば会社都合になるので、6ヶ月以上雇用保険に加入していれば失業保険はもらえます。
ただ、派遣会社からの証明書が届いてからしかハローワークにはいけないので、派遣会社によって発行のスピードは異なるので1ヶ月はもらえないことを覚悟しておいたほうがいいと思います。
今回は、企業が廃業の件を派遣会社にもいっていなかったということで派遣会社も被害者ですが、営業が蜜に企業との連絡をとっていなかったという落ち度もありあなたは本当にかわいそうです。
もし、他の派遣会社に登録してないのであればしてみてはいかがでしょうか?!
わたしなら、派遣会社も少しうたがいます。
27歳既婚 子供なしアパート暮らしです。 今失業保険をもらっていて働いていません。 保険をもらいきるまでの間毎日暇しています。 同じアパートにはお子さんがいて専業主婦の方が2人ほどいます。 私はできればお友達になってお茶したりしたいなと思うのですが、なかなか会うタイミングがなく声も掛けられません。 もしあなたなら、私みたいなタイプの人間は正直うっとうしいですか? 子供同士が同じ幼稚園とか、つながりがないと難しいでしょうか?
いや~、私なら声をかけてもらって嬉しいです。
ただ、子どもは待ったが利かなくて、やれトイレだおなかが空いた、
もう帰りたい、眠い~なんてところ構わず始まりますから、お子さんのいるママ達はあなたに気兼ねしてしまうかも。
そういうのが面倒で、やはりママ同士が集ってしまうんですよね。
でも、よかったら声をかけてあげてください!
ただ、子どもは待ったが利かなくて、やれトイレだおなかが空いた、
もう帰りたい、眠い~なんてところ構わず始まりますから、お子さんのいるママ達はあなたに気兼ねしてしまうかも。
そういうのが面倒で、やはりママ同士が集ってしまうんですよね。
でも、よかったら声をかけてあげてください!
退職から入籍・引越しまで2ヶ月あきますが失業保険はどうなるのでしょうか?
このたび5月に結婚することになりました。
そこで、現在の職を退職するにあたり失業手当について教えて頂けませんでしょうか?
結婚を機に、遠距離であったため相手の住む県へ引越すこととなりました。
相手は、私の実家の近所に実家があり、お互い住民票と籍も現在の私の件にあります。
(相手は遠隔地に現在いますが住民票を移していません)
引越し準備やその他もろもろの準備を考え、退職は3月末にする予定です。
結婚し引越し後も働こうと思うのですが、入籍と住民票を移すのは、5月中になってしまうと思います。
失業手当は、結婚を理由に退職するとすれば3ヶ月の待機期間を待たずに受給できるとのことですが、退職からおおよそ1ヶ月以内に結婚し引越しをしなければいけないと聞きました。
私の場合、2ヶ月程度空いてしまうので、どういった理由があったとしても難しいのでしょうか?また、申請をする際に、結婚し引越してきたことを証明する必要があると思うのですが、何をもって証明となるのでしょうか?(転勤族のため、住民票を移すか悩んでいます)
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
このたび5月に結婚することになりました。
そこで、現在の職を退職するにあたり失業手当について教えて頂けませんでしょうか?
結婚を機に、遠距離であったため相手の住む県へ引越すこととなりました。
相手は、私の実家の近所に実家があり、お互い住民票と籍も現在の私の件にあります。
(相手は遠隔地に現在いますが住民票を移していません)
引越し準備やその他もろもろの準備を考え、退職は3月末にする予定です。
結婚し引越し後も働こうと思うのですが、入籍と住民票を移すのは、5月中になってしまうと思います。
失業手当は、結婚を理由に退職するとすれば3ヶ月の待機期間を待たずに受給できるとのことですが、退職からおおよそ1ヶ月以内に結婚し引越しをしなければいけないと聞きました。
私の場合、2ヶ月程度空いてしまうので、どういった理由があったとしても難しいのでしょうか?また、申請をする際に、結婚し引越してきたことを証明する必要があると思うのですが、何をもって証明となるのでしょうか?(転勤族のため、住民票を移すか悩んでいます)
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
概ね退職から1ヶ月ですね。
特定受給資格者の判断基準のリーフレットに「結婚に伴う住所の変更」として、
結婚に伴う住所の移転のために事業所への通勤が不可能又は困難となったことにより勤務の継続が客観的に不可能又は困難となり退職した場合(事業主の都合で退職日を年末、年度末としたような場合を除き、退職から住所の移転までの間がおおむね1ヵ月以内であることを要する。)に該当します。
となっており、会社の都合で年度末(3月末)になったというのであれば可能性がないこともありません。
引越し先の管轄ハローワークに相談されたほうが正確な情報が得られると思います。
特定受給資格者の判断基準のリーフレットに「結婚に伴う住所の変更」として、
結婚に伴う住所の移転のために事業所への通勤が不可能又は困難となったことにより勤務の継続が客観的に不可能又は困難となり退職した場合(事業主の都合で退職日を年末、年度末としたような場合を除き、退職から住所の移転までの間がおおむね1ヵ月以内であることを要する。)に該当します。
となっており、会社の都合で年度末(3月末)になったというのであれば可能性がないこともありません。
引越し先の管轄ハローワークに相談されたほうが正確な情報が得られると思います。
失業保険受給と扶養について質問。
専業主婦で現在、失業保険受給中です。
先日、第1回目の認定日を受けました。
知人から失業保険受給中だと扶養から外れて、年金やら社会保険の手続きをしに市役所行ったと聞きました。
ちなみに、もう一人の既婚者知人は、扶養から外れず(日額5000円給付)そのまま放置と言ってます。
私は初耳だったので、そういった手続きはまったくしてないのですが、しなくてはいけないものですか?
日額は約5000円です。
主人は某メーカーに勤めるサラリーマンなので、そこの会社で年金や社会保険!?(保険証)に加入してます。
手続きする場合は、どこに連絡すればいいのですか?(どこにいけば…)
あと、受給は開始してますが、手続きが遅いから罰金とかあるのでしょうか…
長文で申し訳ないですが、簡単に分かりやすく教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
専業主婦で現在、失業保険受給中です。
先日、第1回目の認定日を受けました。
知人から失業保険受給中だと扶養から外れて、年金やら社会保険の手続きをしに市役所行ったと聞きました。
ちなみに、もう一人の既婚者知人は、扶養から外れず(日額5000円給付)そのまま放置と言ってます。
私は初耳だったので、そういった手続きはまったくしてないのですが、しなくてはいけないものですか?
日額は約5000円です。
主人は某メーカーに勤めるサラリーマンなので、そこの会社で年金や社会保険!?(保険証)に加入してます。
手続きする場合は、どこに連絡すればいいのですか?(どこにいけば…)
あと、受給は開始してますが、手続きが遅いから罰金とかあるのでしょうか…
長文で申し訳ないですが、簡単に分かりやすく教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いします。
〉年金やら社会保険の手続きをしに
→国民年金や国民健康保険の手続きをしに
〉しなくてはいけないものですか?
はい。
日額が5000円なら、確実に被扶養者・第3号被保険者ではありません。
〉手続きする場合は、どこに連絡すればいいのですか?(どこにいけば…)
まず、ご主人が、会社経由であなたを被扶養者・第3号被保険者から外す届け出をします。
その後、あなたが市町村の担当課で手続きします。
〉手続きが遅いから罰金とかあるのでしょうか…
・保険証を使って受診していたら不正使用として保険が負担した医療費の返還を求められます。
・手当の対象となった初日にさかのぼって、保険料/税を払うことになります。
→国民年金や国民健康保険の手続きをしに
〉しなくてはいけないものですか?
はい。
日額が5000円なら、確実に被扶養者・第3号被保険者ではありません。
〉手続きする場合は、どこに連絡すればいいのですか?(どこにいけば…)
まず、ご主人が、会社経由であなたを被扶養者・第3号被保険者から外す届け出をします。
その後、あなたが市町村の担当課で手続きします。
〉手続きが遅いから罰金とかあるのでしょうか…
・保険証を使って受診していたら不正使用として保険が負担した医療費の返還を求められます。
・手当の対象となった初日にさかのぼって、保険料/税を払うことになります。
バイトの出戻りについて。
24歳の女で都内一人暮らしをしてます。
去年4年半勤めた会社を辞め、
4月からバイトを始めたのですが体調不良の為1ヶ月でバイトを辞めてしまいました。
私の確認ミスで失業保険の不正受給になったので失業保険の返却、生活もしなければならないので一刻も早く仕事を見つけたいです。(今月は支給停止で4.5月分返金、三倍になるかはまだ分かりません)
勤めてた店舗は募集してませんが他店は募集してるのでまた勤めたいと考えておりますが、1ヶ月で辞めた人間は印象悪いでしょうか?
勤務に至っては遅刻欠勤なし、一通りの仕事は出来ます。
また個別延長で失業保険受給中に発覚したので同じ会社にまた応募するとHWから悪質だと思われるでしょうか?
24歳の女で都内一人暮らしをしてます。
去年4年半勤めた会社を辞め、
4月からバイトを始めたのですが体調不良の為1ヶ月でバイトを辞めてしまいました。
私の確認ミスで失業保険の不正受給になったので失業保険の返却、生活もしなければならないので一刻も早く仕事を見つけたいです。(今月は支給停止で4.5月分返金、三倍になるかはまだ分かりません)
勤めてた店舗は募集してませんが他店は募集してるのでまた勤めたいと考えておりますが、1ヶ月で辞めた人間は印象悪いでしょうか?
勤務に至っては遅刻欠勤なし、一通りの仕事は出来ます。
また個別延長で失業保険受給中に発覚したので同じ会社にまた応募するとHWから悪質だと思われるでしょうか?
全て可能性があります。それも全て貴方の身から出たさびです。
印象も悪いだろうし、ハローワークから悪質と思われることもあるでしょう。
印象も悪いだろうし、ハローワークから悪質と思われることもあるでしょう。
子なし主婦です。仕事について悩んでいます。
私は今年30歳になる子なしの主婦です。
遠距離恋愛をしていた彼と2月に結婚し、新しい土地に引っ越してきました。
今は失業保険をもらっています。
そろそろ仕事をしようと考えているところなのですが、悩んでいます。
今年の秋ごろ結婚式を控えており、それからしばらくして新婚旅行へ行く予定です。
なので、子供を作るのは来年以降と考えております。
出産の年齢が気になっており、できるだけ早く出産したい気持ちがあります。
しかし、同じくらいお金を貯めておきたいという気持ちもあります。
子供がいない今なら正社員として働くことができると思いますが、
子供ができたら、近隣に頼れる親戚がいないため
正社員として働くのは難しいと思います。子育てに対する不安はすごく大きいです。
扶養の範囲内でパートとして働くことも考えています。
まわりの友達にはパートをすすめられます。
年齢と仕事とお金と子供…
今何をすれば最善でしょうか?また仕事を選ぶ上で注意するべきことは何でしょうか?
アドバイスをお待ちしております。
※資格があるので、出産が考えられる状況でも正社員の採用はしていただけると思います。
私は今年30歳になる子なしの主婦です。
遠距離恋愛をしていた彼と2月に結婚し、新しい土地に引っ越してきました。
今は失業保険をもらっています。
そろそろ仕事をしようと考えているところなのですが、悩んでいます。
今年の秋ごろ結婚式を控えており、それからしばらくして新婚旅行へ行く予定です。
なので、子供を作るのは来年以降と考えております。
出産の年齢が気になっており、できるだけ早く出産したい気持ちがあります。
しかし、同じくらいお金を貯めておきたいという気持ちもあります。
子供がいない今なら正社員として働くことができると思いますが、
子供ができたら、近隣に頼れる親戚がいないため
正社員として働くのは難しいと思います。子育てに対する不安はすごく大きいです。
扶養の範囲内でパートとして働くことも考えています。
まわりの友達にはパートをすすめられます。
年齢と仕事とお金と子供…
今何をすれば最善でしょうか?また仕事を選ぶ上で注意するべきことは何でしょうか?
アドバイスをお待ちしております。
※資格があるので、出産が考えられる状況でも正社員の採用はしていただけると思います。
パートでしょうね。
資格があるならパートでも高賃金でしょう。
子どもはできればできたとき考えるしかありません。
資格があるならパートでも高賃金でしょう。
子どもはできればできたとき考えるしかありません。
関連する情報