今の会社で精神的にもたず、上司からの見下しやばかにされることが毎日です。
でも自分から辞めて失業保険をもらうのが遅くなったりするのは
いやなので
そんなに自分が気にくわないなら解
雇してほしいと
伝えるつもりですが、
失業保険とか手続き、証明などの流れや、
しておいたほうがいいことなど、ありましたら
教えて下さい!
でも自分から辞めて失業保険をもらうのが遅くなったりするのは
いやなので
そんなに自分が気にくわないなら解
雇してほしいと
伝えるつもりですが、
失業保険とか手続き、証明などの流れや、
しておいたほうがいいことなど、ありましたら
教えて下さい!
事務がシステム化された大手企業でない限り、会社ときれいに辞めないと、退職時にもらう離職票など書類が遅延することが多々ある。
離職票をHWに提出することで失業給付の手続きが開始される。
離職票をHWに提出することで失業給付の手続きが開始される。
派遣社員として8ヶ月働いていました。
この度、出産の為に退職しました。
雇用保険に加入していたので離職届等貰いました。
前々職の加入期間と合わせると
12ヶ月を超えていたので失業保険受給延長の
手続きをしようと思っています。
ですが、前々職の離職届を紛失してしまいました。
再発行して貰うべきでしょうか?
前々職も派遣社員でしたが会社と連絡がつきません…。
特定の理由があれば6ヶ月以上の加入でも
資格があるので延長出来ると聞いたのですが
出産という理由は特定の理由になるのでしょうか?
やはり前々職の離職届を再発行してもらい
持って行った方が確実ですよね?
前々職の会社と連絡が取れないので
出産が理由になるなら前職の離職届だけを
持って手続きに行こうと思いまして…。
自分勝手な都合なのですが
お分かりになる方や、出産が理由になった方が
いらっしゃいましたらご回答下さい。
よろしくお願いします。
この度、出産の為に退職しました。
雇用保険に加入していたので離職届等貰いました。
前々職の加入期間と合わせると
12ヶ月を超えていたので失業保険受給延長の
手続きをしようと思っています。
ですが、前々職の離職届を紛失してしまいました。
再発行して貰うべきでしょうか?
前々職も派遣社員でしたが会社と連絡がつきません…。
特定の理由があれば6ヶ月以上の加入でも
資格があるので延長出来ると聞いたのですが
出産という理由は特定の理由になるのでしょうか?
やはり前々職の離職届を再発行してもらい
持って行った方が確実ですよね?
前々職の会社と連絡が取れないので
出産が理由になるなら前職の離職届だけを
持って手続きに行こうと思いまして…。
自分勝手な都合なのですが
お分かりになる方や、出産が理由になった方が
いらっしゃいましたらご回答下さい。
よろしくお願いします。
前々職の離職票は一度受け取った後に紛失されたのですよね?ならばハローワークへ相談する事をお勧めします。離職票は複写になっていて、退職者に渡す他に元勤務先とハローワークでも保管しています。
ハローワークの保管分を使用(コピー等で)して貰える可能性が有りますよ。数年前私はこれで元勤務先へ再発行依頼する事なく失業保険の手続きをして貰えました。地域差や現在は違っているのか解らないので問い合わせて下さいね。
妊娠(出産)の場合は自己都合となり残念ながら特定理由には該当しません。但し勤務先が期間満了など該当するよう特別に配慮してくれている場合も無きしも有らずですが。この判断はハローワークです。
受給延長は前々職分を加算すれば失業手当受給資格(雇用保険加入12ヶ月以上)を満たす為に退職理由に関係なく可能です。出産・育児の場合のみ最大4年間です。
前々勤務先と連絡を取る前にハローワークへご相談する事をお勧めします。
ハローワークの保管分を使用(コピー等で)して貰える可能性が有りますよ。数年前私はこれで元勤務先へ再発行依頼する事なく失業保険の手続きをして貰えました。地域差や現在は違っているのか解らないので問い合わせて下さいね。
妊娠(出産)の場合は自己都合となり残念ながら特定理由には該当しません。但し勤務先が期間満了など該当するよう特別に配慮してくれている場合も無きしも有らずですが。この判断はハローワークです。
受給延長は前々職分を加算すれば失業手当受給資格(雇用保険加入12ヶ月以上)を満たす為に退職理由に関係なく可能です。出産・育児の場合のみ最大4年間です。
前々勤務先と連絡を取る前にハローワークへご相談する事をお勧めします。
勤め先の院長が亡くなり、
病院を閉めることになってしまいました。
これから暫くは、残務整理が続きます。
しかし、お給料は今まで普通に貰ってた額より
少なくなると思います。
残務整理が終わったら、失業保険をいただきながら
仕事を探そうと思ってるのですが、
最後の最後で、お給料が減るということは、
失業保険で下りてくる額も少なくなるのでしょうか??
また、一旦離職票を貰って失業保険をいただきながら、
時々残務整理(確定申告などの一時的な仕事)をすることは
可能なのでしょうか???
病院を閉めることになってしまいました。
これから暫くは、残務整理が続きます。
しかし、お給料は今まで普通に貰ってた額より
少なくなると思います。
残務整理が終わったら、失業保険をいただきながら
仕事を探そうと思ってるのですが、
最後の最後で、お給料が減るということは、
失業保険で下りてくる額も少なくなるのでしょうか??
また、一旦離職票を貰って失業保険をいただきながら、
時々残務整理(確定申告などの一時的な仕事)をすることは
可能なのでしょうか???
減るというのは、残業手当などがなくなるから、ということでしょうか?
でしたら、それはあり得る話です。平均額ですからね。
失業基本手当を受けながら働くことは出来ますが、職安に申告しなければなりません。どの程度の時間について認められるのかは職安に聞いてください。
でしたら、それはあり得る話です。平均額ですからね。
失業基本手当を受けながら働くことは出来ますが、職安に申告しなければなりません。どの程度の時間について認められるのかは職安に聞いてください。
雇用保険について
(1)雇用保険は何ヶ月かけたら失業保険がもらえますか?
(2)月何日以上働かないとダメとかありますか?
(3)短期でも雇用保険をかけていたらもらえますか?
(1)雇用保険は何ヶ月かけたら失業保険がもらえますか?
(2)月何日以上働かないとダメとかありますか?
(3)短期でも雇用保険をかけていたらもらえますか?
(1)自己都合退職であれば、離職前2年間に12ヶ月以上、会社倒産・解雇などのように特定受給資格者に該当する場合は離職前1年間に6ヶ月以上です。
(2)賃金の支払基礎となる日数が11日以上ないと(1)の月数にカウントされません。
(3)1年以上雇用する見込みがないと雇用保険に加入しない場合があります。
例)紹介予定派遣(派遣会社との雇用関係は、最長でも6ヶ月なので)
短期でも、更新の可能性があれば加入となります。
(2)賃金の支払基礎となる日数が11日以上ないと(1)の月数にカウントされません。
(3)1年以上雇用する見込みがないと雇用保険に加入しない場合があります。
例)紹介予定派遣(派遣会社との雇用関係は、最長でも6ヶ月なので)
短期でも、更新の可能性があれば加入となります。
関連する情報