離職票について。 派遣で丸四年就業しておりましたが
雇い止めの為、今月末で
退職予定となっております。

雇い止めが決まってから
軽く出社拒否のような
吐き気や気だるさがつきまとい
体の調子も良くないです。

その理由は自分でも検討がついていて
ストレスの原因もハッキリしています。
私の退職が決まってから
周りがよそよそしく感じ
隣の社員さんは挨拶すら
してくれなくなりました。
仕事を評価してもらえなかった
悔しさも拭えないのです。
でも、これが派遣のデメリットなので
仕方ないと諦めざるえません。
でも、それが体調に現れ始め
あれだけ仕事が楽しかった反動か
今は苦痛で仕方ありません。

あと、半月残っていますが
今すぐにでも辞めて
心身共にユックリしたいです。

私がこれらの理由を示し
半月、契約を切り上げて
今の会社を退職した場合
離職票には会社都合でなく
自己都合となりますか?

それと、もう一点ですが。

私の給料日は
15日で締めた給料は月末に。
月末に締めた給料は
翌月の15日に支払われます。

収入がない期間を
出来るだけ空けたくありません。

今月末で退職した場合
GW.明けに離職票が届くと
派遣会社に言われています。

今月末まで働いた場合
来月の15日まで収入があります。

5月の末には
失業保険を貰いたいのですが
それは可能でしょうか?

連休を挟んでいる為
失業保険の手続きが遅れる
などの事情が絡むのであれば
前述に記載した通りに
半月早く退職を切り上げて
連休に入る前に
離職票を受け取った方が
収入がない期間を
あまり空けずにすみますか?
(勿論、離職票の記載を
会社都合としてもらえたらの話です。)
この場合は4月末が
最後の給料日なので
5月の中旬には失業保険を
受け取れるようにしたいです。

どなたか詳しい方。
是非、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
〈補足〉

派遣会社に「貴方に紹介できる仕事は無い。」と断言されたのですね。
希望されても貴方に紹介できる仕事はないので、会社都合と言っているのです。
其処まで断言されているのなら、最初の文に織り込めば良かったのです。
其処まで断言されているのなら、派遣元へ聞けば良い事です。
本当は自己都合退職になる所を、「明日からでも来なくていいです。」と派遣先にはっきり断言されるならば早期終了扱いで自己都合にはしないでしょう。
派遣元からイレギュラー扱いを受けているのです。そこまでの扱いを受けているのならご自身で派遣元に尋ね有利な内容に書き換えて貰えば良いのです。





貴方は派遣先に雇用されていると勘違いしていますが、貴方の雇用主は派遣元です。
引き続き派遣元で次の仕事紹介を希望しないと、自己都合退職になります。
契約社員のように就業先対象=失業保険にはならないのです。
自己都合退職なら7日間の待機と3か月の給付制限が有ります。
なので貴方の思う通りに失業保険は受け取れません。
また、派遣先終了と共に有給消化する人も居ますが貴方は有給は残ってないのですか。
今更申請は無理ですが、最後に有給消化すれば良かったのです。
公共職業訓練校に 通うに あたり、 通う前に 働いていなかった人も 手当が 支給されるそうですが、 失業保険 で訓練に通う人と どんな差が 出るのですか?同じ訓練を受けていても 金額に差が出るのですか?
失業保険の 延長で 支給される方が 少ないとか、、、ってこともありますか?
どちらか多い方で もらえるの デスか?
失業保険でもらう人は どちらももらえるってことは、 ナイですか?
公共職業訓練は失業給付対象者が多いのですが、失業給付が受給出来ない人を対象にした月10万円が支給される給付金制度があります。

失業給付受給者は前職で貰っていた給料の5割が失業給付として支払われますので20万円貰っていたのであれば10万円が支給され30万円貰っていたのであれば15万円が支給される仕組みです。

後、訓練手当1日500円~700円と交通費が支給されます。

失業給付の受給者は大体8万円~23万円程度(失業給付の上限)貰えますので以前の給料が多ければ多いほど失業給付の金額は多くなります。

給付金は10万円ですので前職の給料が月20万円以上なら給付金より上、20万円未満なら給付金が多く貰える計算となります。

失業給付を受給して給付金の申請は出来ませんので両方貰える事はありません。
失業保険について。

私が現在の職場に就職したのは昨年の8月です。
給料は成績によって変動します。
就業から6ヶ月間は試用期間で18万円。

その後、お互い合意の上本採用になれば20万円になると説明を受けていました。

ここまでの説明で、
私は本採用後の最低給与は20万円だと理解しました。

ただ、その時はまだ事業部ができたばかりで就業規則がなく、
9月になってようやく就業規則ができたのですが、
その就業規則にはなんと最低給料は17万5千円と記載してあったのです。

これはとても納得のいくものではなく、
将来性を考慮して転職を考えています。

これを理由に退職した場合、
会社都合での退職になるのでしょうか?
自己都合になるのでしょうか?
矛盾とは言いませんが、貴方の文章の中でおかしいところがありませんか。

試用期間中は18万円、その後本採用で20万円、ここまではおかしくありませんが、就業規則で最低17万5千円・・・納得のいくものではなく・・・
最低が17万5千円でしょ、貴方も最低に含まれるんですか?
また、最初に書かれていますが、成績によって給料は変動・・・
これからみると、17万5千円が最低保証って事で、成績によっては20万円以上も可能なのでは?
だとすれば、20万円以上になるように頑張ればいいのでは?

そして最後には頑張る気持も無く雇用保険ですか?
この文章から見る限りは、20万円の約束もおそらく口頭でしょ、口頭での約束(契約)では、それを理由に会社都合にはなりませんよ、自己都合退職で3ヶ月の給付制限付きです。
車と自転車の接触事故により、自転車に乗っていた側(交通ルールは自転車側が正しい)が、足の親指を骨折。
全治1ヶ月半と診断中で、自宅療養を余儀なくされていましす。失業保険中で、就職活動
もできません。

ケースバイケースバイだとは思いますが、治療後、保険会社を通していくら位補償金(慰謝料?)をいただけますか?
同じような経験のある方、保険の知識がある方、お話をお聞かせ下さい。
交通事故の慰謝料は(治癒または症状固定などで)治療が終わらないと算定できません。
自賠責保険の計算は4200円×(実通院日数×2と治療期間日数のどちらか少ない方)で計算しますが、総損害額(治療費、通院交通費、慰謝料、等の合計額)が120万円を超える場合には任意保険基準での算定に代わるので現時点ではどの位になるかの予想ができ図、治療が終了した時点で算定することになります。

事故状況が判らないので何とも言えませんが、被害者にも過失がある場合は健康保険などを使って治療費を圧縮しておいた方が後で後悔しなくて済むと思います。
失業保険についての質問です。
失業保険の制限期間中と受給中についての質問です。

私は1月15日に会社を自己都合で辞めました。
その後ハローワークへ行き、最初の失業認定日が2月15日でした。

自己都合で辞めた為、今は3か月の制限期間中です。
給付制限期間は2月1日~4月30日です。
その後、90日間の給付期間があります。

①次回の認定日は5月10日です。
5月1日から支給開始になると思うのですが、
この場合は5月10日の認定日にハローワークへ行き、
その7日間後くらいに口座に振り込まれるという事でよろしいのでしょうか?

②5月にアルバイトをしようと思うのですが、受給中となります。
この場合、週3日で1日3時間くらい働いてきちんとハローワークで申告すれば大丈夫ですか?

又、週20時間以内なら働いても可と言う事は、20時間ぴったりはOKなのでしょうか?
週19時間で止めておいたほうがいいのでしょうか?

生活のために就職活動をしながらバイトを少しでもしようと思っております。

調べてみても難しくて質問させて頂きました。
お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。
回答いたします。
①について、その予定でいいですが、振込みは5営業日以内と決まっています。銀行によっても違いますが大体営業日3日くらいで振込みがあります。
②について、週3日で3時間なら9時間ですから全く問題はありません。金額によっては多少の減額があるのでHWに確認して下さい。
③について、20時間未満と言うことですから20時間ではオーバーします。19時間までにしたほうがいいと思います。

「補足」
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
関連する情報

一覧

ホーム