失業保険の給付の認定基準は・・・?
失業保険の認定説明会でどんなかたちにせよ、収入を得た場合は給付の認定は認められないと聞きましたが、例えば生活費の足しに古着を売ったり、アマゾンで古本を売ったり、オークションでいろんな物を売って、収入を得ることもだめなのでしょうか?
オークションを見ていると、「リストラで経済的に苦しいので出品します。」というひとがいたりするので・・・
ええと、どんな形かたちにせよ収入を得た場合には給付の認定は認められない、とはなっていないはずですが?
何を見てそう言われるのでしょうか?
そういう説明は安定所はしていないはずですよ。あなたの思い込みでは?

就労して得た収入が会った場合は申告をし、就労した時間や日数、収入額で判断されるのですよ。

ですから、例えば株取り引きでたまたま儲けが出た場合や、オークションで自宅にあった本等を売った場合は就労ではありませんから申告の必要はありません。
ただし、古物商の認可を得てオークションに出品している場合は自営となるので受給を受けること自体できないと思います。
今晩は、質問と言うか、どうすれば良いか分からず質問させていただきます。今現在主人が失業中失業保険をいただき生活しています。
私もパートで月七万円程度6月迄扶養内と言う事で勤めてきましたが、突然の主人の会社が不景気の為解雇と言う状況です。二人分の国民年金&家族五人分の国民健康保険料を支払うと今の収入では、どうしても賄いきれず不安な日々です。気持ちを切り替える私は社員で社会保険に入れ条件でフルに働き子供三人扶養に入れて働こと思ってます。もし13万ぐらいで引かれものはいくらぐらいになるか?検討もつきませ。それとも主人も扶養に入れてくれるんですか?会社は?国保が得か?社会保険が損かどちらが良い考えか皆さんの意見を参考にしたいと思います。回答宜しくお願いします
総支給が13万円だとすると、健康保険料は月額6000円程度です。
国民健康保険より圧倒的に安いと思います。

ご主人が健康保険の扶養になれるかどうかは、あなたの勤め先に
確認してください。
失業手当について教えてください
H20年4月21日入社でH21年3月31日に退社することがきまっております。
契約社員で社会保険に加入しておりました。

ですが、今年の2月くらいから体調をくずし休職にしております。回復に向かっているのであとすこし休職させてほしいと会社に申し立てたてたところ、3月31日で契約期間が切れるから・・・という回答でした。

で上司とも話しあって「まずカラダが大事だから完全になおしてほしいので、いったん退職してはどうですか?」

といわれました。私はそれはいやだったので、できれば休職させてほしいと言ったのですが、

後日上司からメールがきて「退職でいいですよね?」

といわれました。

そこまで言われて私も退職しますとしかいえず、このまま退職することになりました。

この場合失業保険や傷病手当などはもらえないのでしょか?

ちなみに病名は自律神経失調症です。
心療内科(普通の内科でも可)で、診断書を書いてもらって下さい。
例えば、頭痛・不眠・急性胃腸炎・自律神経失調症でも可能、「~で1週間の安静加療を要する」
自己都合退職をしても、この診断書で「3ヶ月給付制限が免除」になります。
要は病気という正当な理由による自己都合退職です。
またハローワークに離職票を持参する際、病気の方には雇用保険がもらえないので、
同じ病院で「無理のない範囲での就労は可能である」という診断書が必要です。
医師の診断書は公文書。かなり発揮できます。
それで、7日間の待機を経過後、特定受給者としての扱い(6ヶ月の勤続で可能)
を受けることができるのです。
また社会保険の傷病手当をもらっていると、ハローワークからの雇用保険は頂けません。
扶養保険と失業保険について教えて下さい

来年の3月末で会社を辞めることになりました(派遣社員です)
4月から夫(会社員)の扶養に入りたいのですが可能ですか?
また、退職後すぐに失業保険を申請して
3ヶ月の待機期間後、受け取りたいのですが問題ないでしょうか
失業保険を受け取る場合も
4月から扶養にはいることはできますでしょうか

何も分からず申し訳ありませんが、教えて下さい

*月収30万(税込) ボーナスなし
勤続年数3年以上です
扶養になった時点で、失業保険の需給は受けられなくなります。

扶養になったって事は、就職する意思が無いとみなします。

いわゆる、失業保険は、就職を希望する人の生活費なのだから、就職の意思がない人は、対象外です。
ビックモーターの求人のCMを見て、働き出してして1年ほど経つのですが、面接の時の説明と、給料も休日日数も、勤務時間やボーナスも、実際は全然違いました。保険の契約が取れないと2万5千円罰
金などもです。
給料明細も真実ではありません。
そして、転勤になり店によって、そして店長によって給料などが異なり、今までは共働きをして、家賃が低い所に引っ越したり、ギリギリで生活プラス1万程貯金が出来ていましたが、最近ではお店全体の売上が悪い為、給料の残業代が10万前後減らされ生活が出来ない状況です。
急に減給された為、退職するにも次が見つかってからじゃないと生活する余裕がありません。
すぐに失業保険を貰えたりする事は可能でしょうか?
まだ子供も小さい為、仕事はもう増やせません。主人も帰りが遅く、今は深夜にアルバイトをしている状況です。
このままでは借金しなくては生活が成り立ちません。
お願いです、何かいい知恵はないでしょうか。
賃金が、予期せず、平時の85%未満に低下し、それが理由で離職した場合、
特定受給資格者に該当し、やめてからすぐに失業給付を受けることは可能です。
ただし、地区を管轄するハローワークの裁量がありますので、自己判断で勝手に退職した後に
ハローワークに行くのは危険です。まずはハロワ窓口で相談しましょう。

付け加えておくと、失業給付は平時の総支給額の7~8割しかカバーしませんので、それを当てにしないようご注意ください。
今年会社を退職しようと思っています。
退職後、結婚し、旦那の扶養に入った場合でも「失業保険」は申請できますか?
今の会社には7年勤続していますので条件は満たしているはずですが、
その1点だけ心配です。
退職すれば、自分自身所得がないわけですし、結婚都合退職ですから、3ヶ月の待期期間もなく(7日はあります)、失業保険はでます。

注意するのは、失業保険の受給額が日額3612円以上だと健康保険と年金の意味で扶養に入れません。そうなれば、国保か任意継続で保険を掛けることになります。
(3612円は、130万円の扶養限度額を360日で割った金額)
このことを確認しておきましょう。

扶養手当や扶養控除についても受給額で変わってきますから、受給金額をみてから考えた方がよいです。
関連する情報

一覧

ホーム