扶養家族になったほうがいいのか?質問お願いします。
結婚同時に5月に退社しました。失業保険の手続中ですが
夫の扶養家族に申請できますか?失業保険はもらいたいのですが
メリット、デメリットを教えてください。
健康保険の被扶養者になれるかどうかは、健康保険によります。ご主人を通してお聞きください。

メリットは、健康保険料、国民年金を払う必要がないことです。

デメリットはないと思います。(失業手当をもらえないことかも)
失業保険のことで質問なのです。仕事を辞めた後、失業保険をもらわなければ、その後仕事を何もしない状態が続けばいつからでももらえるのですか?
それとも仕事を辞めた後その期間内に申告しないといけないのでしょうか?
勤労状況が変わった時、行政サービスを受ける三大手続きは、
①失業保険 ②健康保険 ③国民年金
です。

退職時に頂いた書類
・離職票 ・雇用保険受給資格者証 ・源泉徴収票
と、
・三文判 ・保険証 ・年金手帳
を持って、退職直後に役所へ行って下さい。

但し①失業保険だけは、役所でなくハローワークへ届けます(面倒ですが行政制度が違うので仕方ありません)。
自己都合による退職の場合、失業保険給付制限として3ヶ月間、無収入になります。
つまり自分の意思で辞めたのならそれぐらい蓄えておけ、という趣旨です。

退職後の納税は、毎年2月~3月上旬の確定申告時期に、住まいの税務署か、自分で出来るなら国税庁サイトで電子申告します。
その際、小さくて薄っぺらい源泉徴収票が最も大切な書類になるので、紛失しないで下さい。
失業保険が切れたら生活保護をもらえるなら、貯金や節約するのはばかげてませんか?
たとえばAさんBさんが同じ給料をもらっていて、ともに失業後失業保険が切れたとします。
・節約して100万円ためたAさんは生活保護がもらえない。
・普通に使っていて貯金0のBさんは生活保護をもらえる。

これっておかしくないでしょうか?
生活保護をうけてしまえば打ち切るのは難しいらしいし、以前職場にいたシングルマザーは仕事をやめたとたん役所の人が生活保護の申請をしてくださいと向こうからいわれたと言ってました。そして、ちかくのそこそこのアパートで親子で暮らして保育園はただ。仕事覚えてもいないうちに、「人並みに扱ってください」とかごねて、あげくすぐ辞めてしまいました。
離職票あずかって届けた私は延々と会社に対する恨みつらみをいいたくられ、あげく「あなたは好きです。でも、あなたのやっていることは全然だめ」とダメだしされましたよ。

本読んでも実態は分かりません。
上記の人は兄もいました。親もいました。
ちなみにうちの娘、卒業まであと半年の学生さんとできちゃったので籍をいれ相手のおうちに入ることになったとき、戸籍が新たにできて別世帯という形になるので無収入。生活保護をうけますかと言われて相手の親御さんが大慌てで、卒業するまで2人を自分たちの同居の家族という形で扶養にいれたようです。生活保護をうけるのが難しいなんて嘘です。本当に貯金がなければ生活保護をうけることはできます。だから質問者のような考えをすれば、働くより簡単に生きていけます。新聞記事でものってました。シングルマザーが子供が出来て働けなくなり父親は結婚する気も認知する気がないので、今までためらっていた生活保護を申請してそれが通った。収入は働いていたときより多くなり、福祉も手厚くなった。中学三年の娘の給食費もただになって学校でそのことがばれると子供が嫌がるかと思ったが娘は当然の権利だよといってくれた。当然といえば当然だけど、その状態で子供をつくる女性や責任をとらない男性の生活を私たちが払う税金で補うわけです。女性は正直、勤労意欲もなくなったということです。
失業保険の受給資格があるかどうかについて質問です。
現在の職場でアルバイトして1ヶ月です。週に4日出勤しており雇用保険に加入しています。

以前からのうつ病がひどくなり退職しようか悩んでいます。
精神科にも通っておりうつ病と診断されています。
以前はアルバイトで夏まで半年間働いていました。
通算して7ヶ月ほどの加入期間で自己都合退職ですが、
病気が理由の退職だと失業保険をもらえるときいたのですが実際もらえるのでしょうか?
必要な書類などありますでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険に加入していた時期云々のことは良くわかりませんが、おそらく現状では『失業保険』は支給されませんよ。
失業保険とは、働く意思と能力がある求職中の方に給付されるものです。
現職を退職されるおつもりのようですが、その先に『再就職をすぐに探す』意思はありますでしょうか?
休養、または治療に専念し仕事はしばらくしないとのお考えであれば『失業保険給付』の趣旨から外れますので給付はされませんよ。
3月に結婚を機に退職し、失業保険受給の関係上、国民保険に加入していました。10月で受給期間が終わり、今後も仕事をする予定はありません。

こういった場合、すぐに夫の扶養に切り替えた方がいいのでしょうか。
扶養に入ることでのメリット、デメリットがよくわからないので…教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
切り替えたほうがいいです。
ご主人が負担している社会保険料や厚生年金保険料は、扶養人数が増えても金額は変わりません。
ということは、あなたが国民健康保険料や国民年金保険料を負担しなくて良くなる分、得です。
また、会社によっては扶養手当があるところもありますから、得ですよね。
協会けんぽの扶養について質問します この度母親が定年になり仕事を退職しました。母親は失業保険の給付を受けようとしています。
会社に扶養に入れて貰うように問合せをしたら失業保険給付を貰うと扶養になれませんといわれました。 事前に社会保険事務所に行き扶養になる条件を聞いていたにですが、その時は失業保険額が180万円を越えなくて、提出書類は事業主の失業証明と日額給付の書類の2つがあれば大丈夫ですと言われました。

なぜ扶養に入れないのか分かる方がいらっしゃれば教えてください。 母親の給付額は日額4000未満です
協会けんぽだと ですね。

60歳を超えていなければ、130万です。
130万の場合は、日額3611円までとなります。

で、日額3611円というのは、結構すぐに超える額なので、
失業手当を貰う= 扶養になれない と思われています。

実際には、3611円以下の基本手当だと 130万をこえないので
扶養に入れるます。

※ 扶養認定は、健保毎に 細かいところが違うので、入れない組合もあります。

でですが、60歳を超えていると180万になるので、
日額5000円までならば、扶養に入れます。
ただし、あなたの年収が お母様の日額×360 の2倍ある必要があります。

お勤めの会社の担当者が 間違った覚え方をしていると
(失業手当を貰う= 扶養になれない というような覚え方)
会社の担当に 駄目っていわれてしまいます。

ということで、あなたの年収にもよりますが、入れる可能性は高いので
再度、協会けんぽに電話して確認ください。
その際、お母様の日額 と あなたの年収は正確に
で、その際に、電話した相手の担当者名をきちんと控えてください。

そして、会社に再度 協会けんぽに確認しました。 担当者の名前はXXです。
申し訳ないですが、協会けんぽの担当者は、OKといっているので、
確認願えませんか? と 御願いしましょう。

補足へ やっぱりそうでしたか。

ということは、会社の担当者が 無知なのですよ。
失業手当を受取る= NG と 思い込んでしまっている。
そういう方は、間違いを あなたに指摘されても、理解しようとしませんから

年金事務所の 担当の方に話しをして、名前を教えてもらって
会社の担当者が その方と話しをしてもらうしかないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム