今月会社が倒産しそうです。
入社が今年の3月19日なのですが、倒産が9月20日以降で、6か月分雇用保険料を納めて
いれば失業保険はもらえるのでしょうか。
過去に住民税が特別徴収に切り替わっていなくて、自分で気がついたこともあり、ちゃんと
雇用保険に加入できているのか不安です。調べる方法はあるのでしょうか。
また、倒産とは、どの時点で倒産と確定されるのでしょう。
特定受給者も、7日間の待機期間が必要ですか?

せっかく入ったばかりなのに、今は業者さんへの支払いもできず今月会社に入金の予定も
ないようです。とても不安です。
今の状況からすると、あなたの給料も危ないんじゃないですか。「とても不安です」なんて言ってる場合ではありませんね。経営者にはっきり聞かないと夜逃げされますよ。銀行取引が手形決済の場合、2回の不渡りで銀行取引停止、倒産です。それにしても気づくのが遅すぎます。
失業保険について教えて下さい。会社都合退職したのですが、会社から離職票を取り寄せている間に2ケ月のみの短期のアルバイトが決まりそこ働いてます、アルバイト2ケ月終了後、失業給付の申請は可能でしょうか?
失業給付の申請そのものは可能ですが、
離職から受給手続きまであまり日にちを空けると会社都合の
意味がないとみなされて会社都合が取り消される場合が
ありますからバイトをする前に安定所で確認してからバイトをしてください
失業保険について教えて下さい。3/26で派遣社員として働いていた会社を自己都合により辞めました。
引越しをした為、同じ派遣会社で新しく仕事を探してもらっていたのですが、なかなか決まらず違う派遣会社に登録し5/26から仕事が始まります。今日、担当者と話をして派遣でも失業保険を給付してもらえる事を知りました。雇用保険は2年半程払ってきました。仕事が決まってしまった時点で失業保険はもらえなくなりますか?また、今まで働いていた派遣会社から離職証明書は発行してもらえないんでしょうか?
自己都合の退職の場合、給付制限期間が3か月ありその期間は失業給付は支給されません。お訊ねのケースでは失業期間が2カ月しかありませんので残念ながら失業給付はありません。退職の理由が相手企業の倒産などによるものなら待機期間の7日を過ぎればもらえるのですがあてはまらないようですね。
今年結婚した場合の年末調整について
ご存知のかた教えてください

今年6月に入籍しました
3月中旬まで派遣で勤務し、66万円の給与所得
3・4・5月には健康保険の任意継続と国民年金の納付をしていました
6~10月にアルバイトで61万円の給与所得
10月中に再び離職予定です
11月に失業保険を受給、終了後(今年中)には主人の扶養(3号)に入る予定です

主人の扶養控除に入ることができますか?
近日中(11月初旬)に10月11月の健保任継の社会保険料を支払う予定なのですが、主人の年調にはつけることができますか?
ちなみに提出期限は10月28日と早めです
できるなら、書き方を教えてください
あと、入籍前に支払った任継や国年は妻の確定申告でつけるしかないのでしょうか?
主人の扶養控除に入る?というのは、ご主人の健康保険の扶養に入るということでよろしいでしょうか。
それなら、失業給付を受給後であれば、扶養に入ることができます。あわせて国民年金の第3号被保険者になることもできます。
ご自身が支払われた社会保険料をご主人の所得計算につけることはできません。
この分も、入籍前にご自身で支払われた健康保険の保険料、国民年金の保険料とも確定申告時に申告して下さい。
この確定申告は、実際には、所得税の還付申告ですので、それほど難しい手続きではありません。源泉徴収票をお持ちだと思いますので、その金額を該当欄に転記し、支払った保険料を同様に記入し、差し引き計算するだけです。来年の確定申告時に税務署にその旨をおっしゃって、税務署から書類をもらって申告してください。
失業保険と再就職手当について
ご閲覧ありがとうございます。

タイトルについてなのですが、22年3月に会社を退職し、22年5月13日に新しい会社に就業しました。

その際、再就職手当をもらったのですが、今の会社を退職する場合、雇用保険は1年以上支払っているのでこの場合、失業保険は適用されるのでしょうか?

過去3年以内に再就職手当や常用就職支度手当を受給していないものが再就職手当の資格要件だったと思うのですが・・・。

又、現在就業中の会社での残業代が1ヶ月45時間以上超えているのが半年以上続いています。

この場合、退職し失業保険を申請した場合、即日給付には該当するのでしょうか?

お手数ですがどなたか詳しい方ご教授願います。

※残業45時間以上は給与明細にも時間数が明記されています。
失業保険の受給は出来ると思いますが、待機期間無し(会社都合)になるかと言われると難しい様な気がします。月45時間以上の残業となると要するに毎日平均2~3時間は残業と言う事ですよね?それって本来普通じゃいけないのでしょうが普通なのかも知れません…。給料明細に残業時間の表記があると言う事は残業代は出てるのでしょうか?そこはハローワークに問い合わせるのが一番確実ですね。力になれず申し訳ないです
失業保険支給について
23歳女です。
会社を自己都合で退社して1年経ちました
そろそろ貯蓄もなくなってきたので失業保険なるものを
受け取りたいのですが、どこでどうやって受け取るのでしょうか?????
市役所と区役所は近いですので速攻いけます(^^)
もらえたら、何年もらえるのでしょうか?
(1.5年勤めていたからそのくらいもらえるのかな?)
回答よろしくおねがいします。
まず、あなたがもらっていた給与明細に「雇用保険料」は天引きされていましたか?
これが天引きされていないと雇用保険未加入ということになりますので失業保険は受け取れません。
その会社で正社員として働いていたのなら天引きされているはずですが、アルバイトだと難しいですね。

雇用保険が天引きされていたのなら、退社後に会社から「離職票」をうけとっているはずです。
失業保険は離職日後1年間しか受け取る権利がないと思われますので、離職票があれば確認してください。
なお、失業保険給付金は「働く意思がある」人に支給されているものですから、求職活動をしない人は不正受給と
なりますのでお気をつけください。
本来、離職して早いうちにハローワークに離職票・銀行の通帳・印鑑・写真2枚を持参して行くものです。
自己都合退職で、勤務期間が5年未満だと、90日分受け取れるのではないかと思います。
自己都合なので、申請後4ヶ月ほど後に1回目の支給があると思います。
ただ、あなたの場合、失業保険を受け取る期間を過ぎている可能性も考えられます。
通常、病気やケガ・妊娠・出産・介護などの正当な理由とその証明がないと受け取りの延長はできないと思われます。
お住まいの管轄のハローワークに問い合わせすることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム