扶養家族手続きについて教えてください。
結婚により2014年9月末日で退職しました。
今年度の年収が130万超えており2014年度は扶養家族となることが出来ず、健康保険料を今まで勤務していた健康保険組合に10月から毎月36000円程支払っております(国保にすると毎月50000円位の支払が必要と言われました)。
今のところ次の就職先も決まっておらず、2015年1月から主人の扶養家族になることを希望してます(失業保険は2015年2月から3か月130万未満受給予定です)。
健康保険組合に退職後の延長手続きをした際、次の勤務先が決まるまで退会できないと言われてましたが、主人の扶養家族となり健康保険組合に退会申し出することはできるのでしょうか?
可能であればどのような手続きが必要でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
結婚により2014年9月末日で退職しました。
今年度の年収が130万超えており2014年度は扶養家族となることが出来ず、健康保険料を今まで勤務していた健康保険組合に10月から毎月36000円程支払っております(国保にすると毎月50000円位の支払が必要と言われました)。
今のところ次の就職先も決まっておらず、2015年1月から主人の扶養家族になることを希望してます(失業保険は2015年2月から3か月130万未満受給予定です)。
健康保険組合に退職後の延長手続きをした際、次の勤務先が決まるまで退会できないと言われてましたが、主人の扶養家族となり健康保険組合に退会申し出することはできるのでしょうか?
可能であればどのような手続きが必要でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
まあ、おそらく勘違いとはいえ、すでに在職時の健康保険を任意継続してしまったのですから、質問にお答えしましょう。
Q;主人の扶養家族となり健康保険組合に退会申し出することはできるのでしょうか?
A;できません。
健康保険の任意継続は、2年が経過するか、再就職して健康保険に加入しないかぎり、脱退する事はできません。
配偶者の健康保険被扶養者になるため、あるいは国民健康保険に加入するための脱退は許されないのです。
そこで、保険料を納付期日までに払わないと、即日資格喪失してしまう、という厳しいルールを逆手にとって脱退する事になります。
保険料を口座引き落としにしていたり、半年分・一年分を前払いしていたら、使えない裏ワザです。
雇用保険の基本手当を受給中は、日額が3,612円以上で年収130万円以上に相当するとみなされます。
あなたの健康保険料の額から推測して、基本手当日額はこれより大幅に多いはずですね。
つまり受給中は旦那さんの被扶養者ではいられませんから、1月に被扶養者になっても2月にはその身分を返上し、今度は国民健康保険に加入する事になります。
Q;主人の扶養家族となり健康保険組合に退会申し出することはできるのでしょうか?
A;できません。
健康保険の任意継続は、2年が経過するか、再就職して健康保険に加入しないかぎり、脱退する事はできません。
配偶者の健康保険被扶養者になるため、あるいは国民健康保険に加入するための脱退は許されないのです。
そこで、保険料を納付期日までに払わないと、即日資格喪失してしまう、という厳しいルールを逆手にとって脱退する事になります。
保険料を口座引き落としにしていたり、半年分・一年分を前払いしていたら、使えない裏ワザです。
雇用保険の基本手当を受給中は、日額が3,612円以上で年収130万円以上に相当するとみなされます。
あなたの健康保険料の額から推測して、基本手当日額はこれより大幅に多いはずですね。
つまり受給中は旦那さんの被扶養者ではいられませんから、1月に被扶養者になっても2月にはその身分を返上し、今度は国民健康保険に加入する事になります。
国民保険の料金について。
今年の4月半ばまで一年程無職でした。
失業保険は全ての日数分受け取り済み。
4月半ば~8月末まで働いてました。
その会社では社会保険に加入してました
。
社会保険後、加入していた国民保険はやめました。
やめるときに保険料は全て清算済み。
その後、9月上旬にすぐ再就職が決まったために
社会保険加入までの間、国民保険が必要でしが、
国民保険加入の手続きに行きませんでした。
通常行くのは理解してます。
そして、結局その会社の社会保険に加入する前に
11月上旬で退職してしまいました。
暫く、再就職するつもりはありませんし
働いてもアルバイト程度だと思うので
国民保険に加入しようと思ってます。
一番最後に社会保険に加入していた会社にて、
必要書類を取り寄せて
区役所に行こうと思ってます。
役所に問い合わせてて今までの保険料遡ってを計算しお支払いしていくのは分かっています。
恐らく国民保険をやめたのは8月頃だったような気がします。
無職の時は、雇用保険受給資格書があったので
それを掲示すれば保険料を減算して頂けました。
現在、短期間で離職したために退職後ハローワークには行っていません。
支給の期間が残っている訳でもないので。
この場合、自分が現在無職であるという事をどのような書面で証明すればいいのでしょうか?
失業保険は支給されなくても、ハローワークに離職表などを持参すれば何か書面を発行してもらえるのでしょうか?
目的は、国民保険の保険料減額です。
それと、暫くきちんと就職するつもりはありませんが
何かしておいた方が手続きなどはありますか?
退職してからまだ何もしていません。
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください
今年の4月半ばまで一年程無職でした。
失業保険は全ての日数分受け取り済み。
4月半ば~8月末まで働いてました。
その会社では社会保険に加入してました
。
社会保険後、加入していた国民保険はやめました。
やめるときに保険料は全て清算済み。
その後、9月上旬にすぐ再就職が決まったために
社会保険加入までの間、国民保険が必要でしが、
国民保険加入の手続きに行きませんでした。
通常行くのは理解してます。
そして、結局その会社の社会保険に加入する前に
11月上旬で退職してしまいました。
暫く、再就職するつもりはありませんし
働いてもアルバイト程度だと思うので
国民保険に加入しようと思ってます。
一番最後に社会保険に加入していた会社にて、
必要書類を取り寄せて
区役所に行こうと思ってます。
役所に問い合わせてて今までの保険料遡ってを計算しお支払いしていくのは分かっています。
恐らく国民保険をやめたのは8月頃だったような気がします。
無職の時は、雇用保険受給資格書があったので
それを掲示すれば保険料を減算して頂けました。
現在、短期間で離職したために退職後ハローワークには行っていません。
支給の期間が残っている訳でもないので。
この場合、自分が現在無職であるという事をどのような書面で証明すればいいのでしょうか?
失業保険は支給されなくても、ハローワークに離職表などを持参すれば何か書面を発行してもらえるのでしょうか?
目的は、国民保険の保険料減額です。
それと、暫くきちんと就職するつもりはありませんが
何かしておいた方が手続きなどはありますか?
退職してからまだ何もしていません。
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください
<失業保険は支給されなくても、ハローワークに離職表などを持参すれば何か書面を発行してもらえるのでしょうか>
はい。ハローワークで書類を発行してもらう必要はありません。前にもらった雇用保険の資格受給者証を提示してください(ただし、平成25年3月31日以降の退職日の場合。平成25年3月31日よりも前の退職日の場合は保険料は減額になりません。)
それで、国民健康保険料の算出の基礎となる給与所得は7割減で計算してもらえます。
退職日から二年度以内なら、何度でも国保に入りなおすたびに、減額になります。
ただし、二年度内に退職理由が非自発でない理由で失業保険の給付を受けると、前の非自発離職は使えなくなります。
非自発的失業者特例制度はものすごくお得な制度ですヨ。
非自発の期間は、一般人には分かりにくいので、詳しいことはお住まいの自治体の国保担当に確認してください。
国保への加入は、ご存知の通り社会保険を喪失した日の翌日に遡ってすることになります。
はい。ハローワークで書類を発行してもらう必要はありません。前にもらった雇用保険の資格受給者証を提示してください(ただし、平成25年3月31日以降の退職日の場合。平成25年3月31日よりも前の退職日の場合は保険料は減額になりません。)
それで、国民健康保険料の算出の基礎となる給与所得は7割減で計算してもらえます。
退職日から二年度以内なら、何度でも国保に入りなおすたびに、減額になります。
ただし、二年度内に退職理由が非自発でない理由で失業保険の給付を受けると、前の非自発離職は使えなくなります。
非自発的失業者特例制度はものすごくお得な制度ですヨ。
非自発の期間は、一般人には分かりにくいので、詳しいことはお住まいの自治体の国保担当に確認してください。
国保への加入は、ご存知の通り社会保険を喪失した日の翌日に遡ってすることになります。
現在、地域ユニオンに個人加入している者です。とくに職場で問題を抱えているわけではありませんが、労働問題、労働法令に関心があり勉強のため、非正規、外国人労働者への支援、万が一の保険のため
加入しております。
私自身30年以上ひとつの企業に勤め続け、失業保険も一度もいただいたことはありません。個人加入ユニオンの組合員には、失業者している人や生活保護を受けている稼動年齢の人たちもいらっしゃいます。私のようにひとつ企業に勤め続けるような者から見ますと、こういう人たちには違和感を感じざるを得ません。確かに気の毒な面もあります。会社の横暴なやり方や労働行政の問題もわかりますが、ご本人にも多分に問題ありと感じます。妥協しない。現実を全く見ない。世間離れしたような意見を言われるなあと感じることも多々あります。
派遣切りは許すべきではありませんが、派遣社員にならなくてはならない労働者本人にも多々問題があるのではと思うのですが、労働問題、労働関係にお詳しい方たちはどう思われているのでしょうか。教えていただけませんか。
加入しております。
私自身30年以上ひとつの企業に勤め続け、失業保険も一度もいただいたことはありません。個人加入ユニオンの組合員には、失業者している人や生活保護を受けている稼動年齢の人たちもいらっしゃいます。私のようにひとつ企業に勤め続けるような者から見ますと、こういう人たちには違和感を感じざるを得ません。確かに気の毒な面もあります。会社の横暴なやり方や労働行政の問題もわかりますが、ご本人にも多分に問題ありと感じます。妥協しない。現実を全く見ない。世間離れしたような意見を言われるなあと感じることも多々あります。
派遣切りは許すべきではありませんが、派遣社員にならなくてはならない労働者本人にも多々問題があるのではと思うのですが、労働問題、労働関係にお詳しい方たちはどう思われているのでしょうか。教えていただけませんか。
あなたは、自分にあった会社に勤めていてとても幸せな方ですね。でも、世の中には自分にあわない会社に勤めてストレスをためて辞めてしまう労働者。辞めたくなくても、会社に辞めさせられてしまう労働者がたくさんいます。
あなたは勤続30年ということですから、当然職安にも行かれたことはないのでしょう。
職安に掲示されてる仕事のほとんどが非正規雇用、派遣、緊急雇用創出事業がほとんどで、正社員雇用の会社はないのが現実です。
当然そのような仕事で長い期間働くことができなければ、現実を見ない意見をいうのも自然だと思いませんか?
私は労働者の側にも問題があると思いますが雇う会社側にも問題があると思います。
あなたは勤続30年ということですから、当然職安にも行かれたことはないのでしょう。
職安に掲示されてる仕事のほとんどが非正規雇用、派遣、緊急雇用創出事業がほとんどで、正社員雇用の会社はないのが現実です。
当然そのような仕事で長い期間働くことができなければ、現実を見ない意見をいうのも自然だと思いませんか?
私は労働者の側にも問題があると思いますが雇う会社側にも問題があると思います。
失業保険について伺います。
来月20年以上勤めた会社を退職し、退職後すぐパートが決まっています。
ですが、失業保険の受給資格は残しておけるものなら残したいのですが、
可能でしょうか。
パート先からは試用期間が2ヶ月あり、社会保険は適用されないといわれています。
仕事は今回退職する会社以外勤めたことはなく、学生時代にアルバイトした程度のため
自分自身も、今回のパート先になじめるかどうか少々不安があります。
もし、長期間勤められず退職することになった場合、失業保険の受給資格がのこしておけると安心です。
また、失業保険の受給資格延長はどのくらいの期間可能なのか教えていただけるとありがたいです。
来月20年以上勤めた会社を退職し、退職後すぐパートが決まっています。
ですが、失業保険の受給資格は残しておけるものなら残したいのですが、
可能でしょうか。
パート先からは試用期間が2ヶ月あり、社会保険は適用されないといわれています。
仕事は今回退職する会社以外勤めたことはなく、学生時代にアルバイトした程度のため
自分自身も、今回のパート先になじめるかどうか少々不安があります。
もし、長期間勤められず退職することになった場合、失業保険の受給資格がのこしておけると安心です。
また、失業保険の受給資格延長はどのくらいの期間可能なのか教えていただけるとありがたいです。
まずは前職から送付される離職票を持ってハローワークで受給手続きを行って下さい。その席でパートが決まっている旨伝えましょう。雇用保険有効期間は、退職翌日から1年間です。その間に再就職先を離職しても、その就業期間にもよりますが、初期の雇用保険が適用される場合があります。
突然の倒産・・・現在オークションで生活しています
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
オークションはやめて、早く新しい職場を見つけましょう。
オークションに参加して、結局職が見つからなかったらどうするのでしょうか。
オークションに参加しているのはただ現実から逃げているだけのように
思います。
オークションに参加して、結局職が見つからなかったらどうするのでしょうか。
オークションに参加しているのはただ現実から逃げているだけのように
思います。
関連する情報