会社都合で退社、失業保険を申請しないで就職したのですが15日で退社しました。
以前勤めていた会社の離職票を職安に申請すれば、失業保険が貰えますか。
雇用保険には加入してませんでした。
受給期間なんですが、10年前に失業保険を貰いました。
その後、3社で10年雇用保険に加入してました。(未加入期間3ヶ月)
現在の勤続3年なんですが、失業保険を申請すると受給期間は、10年基準なのか
3年基準か教えて頂きたいのですが。
前の会社の離職票で大丈夫です。
加入期間は1年以上間が空いていなければ通算されますので3年ではないですよ。
はやいところ職安に行って手続きした方がいいと思います。
失業保険(雇用保険)についての質問です。
12年間働いた会社を希望退職(会社都合)で退職するのですが、在職中に就職が決まりました。
失業保険(雇用保険)についての質問です。
12年間働いた会社(A社)を希望退職制度にて(会社都合)退職するのですが、在職中に次の就職が決まりました。

1、もし、これから働く就職先(B社)での仕事が合わずに短期間で辞めてしまった場合、12年勤めた会社での失業保険がもらえた資格は、どうなってしまうのでしょうか?

ちなみに、会社都合での退職のため、受給資格はすぐに7か月分(210日)もらえると会社より説明されました。
B社では、最初の1か月は研修期間なので、雇用保険(社会保険)もかけてくれないそうです。


2、B社をもし、短期間で離職(自己都合)してしまう事を想定して、A社在職中にやっておくべきことは何なんでしょうか?
例えば、離職票は必ずもらっておくとか?

3、B社を短期間(数か月)で退職した場合、失業保険の受給はどう(何か月分)になりますか?
A社での実績は無視となり、自己都合での受給となってしまうのでしょうか?
自分は9年で自己都合退職(次内定決まっていた)→内定先1ヵ月試用期間中会社都合解雇(ここでも雇用保険加入)。自分の時は雇用保険通算加入年数&会社都合解雇1ヶ月後より支給~240日までとなりました。貴方と類似している所がありますので多分同じ給付日数ではないでしょうか?
雇用保険について教えてください。
会社が雇用保険に入ってくれません。
何度も頼みましたが、経費がもったいないとの事で
無理でした。
私は、平日9-15時 30分休憩の働き方です。
ちなみに障害者手帳2級所持者です。
会社はそのことを知りません。勤めて4か月です。
会社のごたごたがしんどくて病状が悪化した為、
医師と相談した結果、辞める事になりました。
この場合、
職安に相談に行っても、会社が未加入である事と、
私の勤続日数が足りなくて
失業保険の手続きは出来ないのですよね?
無知で申し訳ありませんが、
ご教授の程、宜しくお願い致します。
bkm0308さん
障害があっても「特定受給資格者」には絶対になれませんよ。
無責任な回答はしない方がいいよ。

職安に相談に行って遡って加入できても4か月では雇用保険は支給されませんよ。病気を理由にした「特定理由離職者」でも6ヶ月は必要です。
もし、過去1年以内に辞めた会社で雇用保険期間があれば期間的に見てその離職票を使えるかどうかです。
入社して一ヵ月半後で会社都合で解雇されます。
この場合、失業保険はもらえますか?
雇用保険は入っています。
失業保険というのは有りません。
雇用保険です。
今の会社の勤務期間ではなく、雇用保険加入期間が必要です。
解雇なら離職前2年間で6ヶ月の加入期間が必要です。
自己都合なら12ヶ月です。
今年三月末に退職し、失業保険の手続きもしており、七月末が初回認定日(受給開始日)となります。
受給日額は五千円以上です。

先月結婚し、現在主人の会社で扶養に入る手続きをしており、七
月始めに保険証入手予定です。

この場合、失業手当受給の為には、扶養から外れなければいけないと思いますが、扶養には一旦入り、失業保険認定日の七月末までに、再度、扶養から外れる手続きを主人会社へお願いすればよいでしょうか?

度々の手続きを会社へ依頼するのは申し訳ない気持ちですが、可能であれば一旦扶養に入り保険証を入手次第、病院に行きたいと思っております。。
直ぐに扶養から外れるのは無理との事であれば、国保に加入しようかと思っています。
(退職後、直ぐに国保の手続きをすれば良かったのですが、結婚が決まったため、扶養に入ることにしました。
なので現在は国保未加入状態です。)

扶養に入れば、国保未加入分は遡及されない、と耳にしましたが本当でしょうか?
本当であれば、扶養に入り国保未加入月(3ヶ月分?)の支払いを避けたいと思っております。

長文となりましたが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。
きちんとしようとなさるのなら失業の認定日じゃなく、その直前の
28日前からだと思います。受給資格者票に3ヶ月間の
対象期間があったと思います。

あくまでも正しくやりたいとか、会社に迷惑かけたくない、
保険料を取られたくないというお気持ちを考えると、失業に認定日を
キャンセルすることでしょうね。
実際にお金を受け取らなければ何の問題もありません。
失業保険もらい損ねたくない!!
他県に引っ越しした彼と結婚するつもりで昨年7月付けで退職(派遣社員)しました。
自分が失業保険受給対象者とは気づかずに6ヶ月が経ってしまいました。
退職理由が自己都合という事で受給するの3ヶ月後になってしまいますが、
通勤困難のためという事で受給時期を早くしてもらう事は可能だと思いますか?
それは無理だと・・・
通勤困難は自己都合にもなりますし・・・どちらにせよ退職理由はよほど不当な解雇で無い限り変更出来ないと思います。

やはり正規の手続きをふむ以外、受給される方法は無いと思います。

でも、定期的に申請と就活状況の報告をするので時間をとられますけどね・・・
関連する情報

一覧

ホーム