ご教授下さい。
失業保険を手早く受け取る方法
ご教授下さい。

9月で2年半務めた会社を退職する者です。
11月に語学留学の為1年間海外に行くのですが、失業保険についてのご相談です。

勿論私情で退職する為失業保険は3、4ヶ月以降~しか出ません。
受け取れるのは退職してから1年間なので、戻ってくるころには切れてしまいます。

自分の都合で行くので随分と勝手ですが、せっかく今まで支払っていたのに勿体ないなぁと。
出発日を遅らせることも考えていますが、その為だけに遅らせるのもどうかと思い…


どなたかお詳しい方、何か裏技など良い方法はありますでしょうか?
色々調べてそれでもないので、半ば諦めてはいますが…

宜しくお願いします。
雇用保険の受給延長はありますが 条件は基本的に傷病などです。ハローワークによって違いもあると思われますし 認めてくれるかもしれませんから 相談してみてください。
失業保険について質問です。

雇用保険がちゃんとかかっている会社を解雇とゆう形ではなく、一身上の都合とゆう事で自ら退職をした場合、
失業保険が出るまでは何ヶ月かかるものなんですか?

あと、失業保険が貰える期間にならなければ、職業訓練校や技術専門校などは受けられませんか?
自己都合退職の場合、待機期間7日の後、3ヶ月の給付制限がありその間は保険が出ません。
職業訓練などは特に問題なく受講できますし。HWにある訓練などでHWの指示で受講する場合給付制限が短くなったり解除される場合もあるようです。
この点については、HWの窓口でよく確認されることです。
科目によりいろいろあるようです。
また希望する科目の募集が常にある訳ではありませんので、その時期や定員など詳しく確認されておいた方がよいですよ。
また受講中も給付が継続されますし、支給終了後も訓練中は保険が出る場合もあるようですよ。
失業保険について質問です。
結婚を機に退職し、そのまま夫の扶養に入りました。
自己退職だったので3ヶ月のもらえない時期を過ぎ、
今は就職活動をして失業保険をもらっています。

ふとネットで調べてみると失業保険が日額が3600いくら以上だと国民健康保険、年金など支払わなければいけないとありました。
私は日額4000円以上なのであてはまりますが扶養のまま失業保険をもらっていました。
この場合どうなるのでしょうか?
ハローワークに聞いたらうちは失業保険の件しか知らないから関係ないと言われました。
失業保険をもらうことに関しては問題ないようですが、国民健康保険の違反などになったり年金未払い扱いになったりしますか?

そこが心配です。
どうしたらいいのでしょうか?
知らないで扶養のまま失業保険もらってる方たくさんいるんじゃないでしょうか?
お願いします。
一般的に失業給付が日額3,612円以上の場合は、社会保険の被扶養者の条件から外れるので、速やかにご主人の会社に申し出て、社会保険の扶養から外す手続をしてください。雇用保険受給資格者証の両面のコピーを提出すると、会社は判断がしやすいと思います。

社会保険の扶養から外れる手続が完了すると、ご主人の会社から社会保険資格喪失証明書を渡されますので、市区町村の国民健康保険や国民年金担当課で加入手続きをとってください。
58歳でリストラされました。
61歳になりましたが3年間は退職金と失業保険・パートで何とか
繋ぎましたがもはや限界で仕事が見つからなくなりました。
年金の繰り上げ支給をしてもらっても毎月の生活費には足らずに
持ち出しになります。何とも厳しいです。
こんな老後が昨今は珍しくないですかね?
そうですよね。
年金だけで生活ができるなんて人は少数でしょう。
70歳過ぎても健康でやる気がある人はパート的なお仕事はされてる方もおられます。

まだ預貯金があおりな分良い方ではないでしょうか。

しかし老後が長い期間ありますので、死亡するまで受給できる年金がある分は良いのではないでしょうか。

※補足について
そういう考え方もありですね。
いつまでも健康で生活できるようにお考えください。※
失業保険の給付開始日について質問させてください。
自己都合での退職日11月末日で未だ失業申請手続きを行っておりません。

給付開始日は退職日から3か月後でしょうか?手続き完了後の3か月後でしょうか?
昨年11月末日を持って自己都合の退職をし、未だ再就職のめどが立っていないため失業給付金をもらおうと思い、
調べていたのですが、調べた所自分の受給開始日が良くわかりませんでした。

現在、失業期間中ではりますが、失業申請などはおこなっておらず、これから行おうと考えています。
自分では失業手当の受給開始日は11月末日から3か月後の3月でもらえるのかと思い調べていたのですが、
申請し、失業認定を受けてから3か月なのかどちらかよくわかりませんでしたのでご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけると助かります。
自己都合であれば申請し、7日待機後さらに3ヶ月の給付制限後の認定を受けてから初めて振り込まれるので、実際に振り込まれるのは約4ヶ月後ですね。今からなら6月くらいですね。

11月末で辞めた時点で申請しておけば、色々条件はありますが残日数があれば再就職手当などをもらえるので申請だけでもしておけばよかったのに。・・・。

ちなみな私は申請後3週間に決まったので、再就職手当を60万ほど支給されました。また再離職しても残り日数分もらえるし…。
関連する情報

一覧

ホーム