私は今妊娠七週目の妊婦です。昨日わかりました。
今夫の扶養に入り夫の健保に入っています。
6月末に仕事を辞め失業保険の手続きをし今給付制限一ヶ月目です。
一つ目の質問ですが一回目の給付が11月予定ですが夫の扶養に入っていてもらえるのでしょうか?
二つめですが妊娠していては給付をうけることは出来ませんでしょうか?
今夫の扶養に入り夫の健保に入っています。
6月末に仕事を辞め失業保険の手続きをし今給付制限一ヶ月目です。
一つ目の質問ですが一回目の給付が11月予定ですが夫の扶養に入っていてもらえるのでしょうか?
二つめですが妊娠していては給付をうけることは出来ませんでしょうか?
妊娠おめでとうございます。今が一番注意しなければいけない妊娠初期に休業中なのは運が良かったですね。
一つ目の質問ですが、扶養に入ってると基本的に給付を受ける事は出来ません。
最近私も転職に絡み2ヶ月ほど無職だったのですが「一日の給付金額が3500円(もう少し細かい金額でしたが)を超えると年間の所得が扶養の範囲を超えてしまうとの事でした。
原則として、扶養家族になるのであれば雇用保険は受給できないはずです。
雇用保険の説明会の時に貰ってる冊子にも書いてありますよ。
で、雇用保険を受給するのであらば受給月になったら扶養家族から抜ける事になります。
二つ目ですが・・・・妊娠していても受ける事は出来るはずです。
ただ、妊娠中に新しい職場にいけますか?
無理ですよね?
受給中にお産になったら、延長も可能なはずですが・・・・
妊娠にからんでの受給についてはハローワークに相談する事をお勧めします。
最善の方法を教えてくれるはずですよ。
電話でも大丈夫ですし。
無事に元気なお子さんが生まれる事を祈ってます。
一つ目の質問ですが、扶養に入ってると基本的に給付を受ける事は出来ません。
最近私も転職に絡み2ヶ月ほど無職だったのですが「一日の給付金額が3500円(もう少し細かい金額でしたが)を超えると年間の所得が扶養の範囲を超えてしまうとの事でした。
原則として、扶養家族になるのであれば雇用保険は受給できないはずです。
雇用保険の説明会の時に貰ってる冊子にも書いてありますよ。
で、雇用保険を受給するのであらば受給月になったら扶養家族から抜ける事になります。
二つ目ですが・・・・妊娠していても受ける事は出来るはずです。
ただ、妊娠中に新しい職場にいけますか?
無理ですよね?
受給中にお産になったら、延長も可能なはずですが・・・・
妊娠にからんでの受給についてはハローワークに相談する事をお勧めします。
最善の方法を教えてくれるはずですよ。
電話でも大丈夫ですし。
無事に元気なお子さんが生まれる事を祈ってます。
退職の流れについて、長文ですがよろしくお願いします。
鬱病です。会社には言っておりませんので職場の人は知りません。主治医は、原因が職場である限りは一度離れないと、休職して休みなさ
いと言われておりますが、私は今年中には退職を考えています。主治医には辞めるなら診断書は書きますよ、と言われております。
21歳女、正社員で勤続年数3年5ヶ月?です。入社日は4月1日です。転職先は決まってません、貯金も少ない為、傷害手当金を申請しようと思っております。又、それが終わりましたら失業保険にきりかえ、又は職業訓練にいきたいと思っております。
以上をふまえて、自分で調べた退職までの手順で間違いや、ご助言あれば教えて頂きたいです、
初めて退職を経験をするので、これはやっておかないとダメだよーと、いうこともお願い致します。
退職したいと会社に伝える
退職日を決める(月末にして貰おうと思ってます)
主治医に診断書をもらう(ハローワークに提出であってますか?)
退職届を書く
離職届と源泉徴収を会社から貰う(郵送して貰うことも可能なのでしょうか?)
傷害手当申請の為退職日含む最後の3
日は出勤しない
仕事の引き継ぎなどはほぼありません。
職場の荷物は事前に片付け、会社の物は返す。
他に何かやらなければいけないことはありますか?
あと高校からの紹介で入社しましたので会社の規則のようなものを見たことがありません、退職金の有無もうやむやです、、、
よろしくお願いします
鬱病です。会社には言っておりませんので職場の人は知りません。主治医は、原因が職場である限りは一度離れないと、休職して休みなさ
いと言われておりますが、私は今年中には退職を考えています。主治医には辞めるなら診断書は書きますよ、と言われております。
21歳女、正社員で勤続年数3年5ヶ月?です。入社日は4月1日です。転職先は決まってません、貯金も少ない為、傷害手当金を申請しようと思っております。又、それが終わりましたら失業保険にきりかえ、又は職業訓練にいきたいと思っております。
以上をふまえて、自分で調べた退職までの手順で間違いや、ご助言あれば教えて頂きたいです、
初めて退職を経験をするので、これはやっておかないとダメだよーと、いうこともお願い致します。
退職したいと会社に伝える
退職日を決める(月末にして貰おうと思ってます)
主治医に診断書をもらう(ハローワークに提出であってますか?)
退職届を書く
離職届と源泉徴収を会社から貰う(郵送して貰うことも可能なのでしょうか?)
傷害手当申請の為退職日含む最後の3
日は出勤しない
仕事の引き継ぎなどはほぼありません。
職場の荷物は事前に片付け、会社の物は返す。
他に何かやらなければいけないことはありますか?
あと高校からの紹介で入社しましたので会社の規則のようなものを見たことがありません、退職金の有無もうやむやです、、、
よろしくお願いします
①診断書をもらう
②病気のための退職を会社に伝える・診断書を会社に提出する
③退職日を決める
④退職届を書く
⑤休むことが出来るなら休み、休む前に、持ち物を返し、自分の荷物は持ち帰る。
⑥退職日に健康保険証を返す。(郵送も可)
⑦退職日の翌日以降、離職票と源泉徴収票を貰いに行くか、送ってもらう。直ぐに送ってもらうように頼んでおくとよいでしょう。
(ここまでのことを退職日を決定した時によくよく相談して、事務処理確認をしておくとよいでしょう。)
傷病手当金の受給要件は継続3日を超える場合に4日目から支給ですので、退職日を含め3日間だと支給日がないため支給されません。
最低でも4日間の継続欠勤が必要です。
また、在籍期間のある傷病手当金の申請は、事業主にその期間のみ証明してもらわなければいけませんので、傷病手当金を請求することを伝えておくとよいでしょう。
②病気のための退職を会社に伝える・診断書を会社に提出する
③退職日を決める
④退職届を書く
⑤休むことが出来るなら休み、休む前に、持ち物を返し、自分の荷物は持ち帰る。
⑥退職日に健康保険証を返す。(郵送も可)
⑦退職日の翌日以降、離職票と源泉徴収票を貰いに行くか、送ってもらう。直ぐに送ってもらうように頼んでおくとよいでしょう。
(ここまでのことを退職日を決定した時によくよく相談して、事務処理確認をしておくとよいでしょう。)
傷病手当金の受給要件は継続3日を超える場合に4日目から支給ですので、退職日を含め3日間だと支給日がないため支給されません。
最低でも4日間の継続欠勤が必要です。
また、在籍期間のある傷病手当金の申請は、事業主にその期間のみ証明してもらわなければいけませんので、傷病手当金を請求することを伝えておくとよいでしょう。
助けて下さい!雇用保険について!
会社が倒産することになりました。
アルバイトとして1年、正社員4年9か月働きました。
会社都合で仕事を辞めることになるのですが、アルバイト期間は雇用保険に入っていなかったようです。
失業保険は5年以上働いているかいないかで受給期間が倍近くかわります。そのため、受給期間が180日から90日になります。金額では45万ほど変わります。
少し調べたところ、アルバイト期間も3か月過ぎると雇用保険に入らないといけないようなのに、どうして入れてくれてなかったのだと悔やまれます。
いきなりの倒産の上、住宅ローンを組んだばかりでかなり家計も苦しいです。
どうにか180日分支給してほしいです。
どなたか知恵をおかし下さい。
よろしくお願いします。
会社が倒産することになりました。
アルバイトとして1年、正社員4年9か月働きました。
会社都合で仕事を辞めることになるのですが、アルバイト期間は雇用保険に入っていなかったようです。
失業保険は5年以上働いているかいないかで受給期間が倍近くかわります。そのため、受給期間が180日から90日になります。金額では45万ほど変わります。
少し調べたところ、アルバイト期間も3か月過ぎると雇用保険に入らないといけないようなのに、どうして入れてくれてなかったのだと悔やまれます。
いきなりの倒産の上、住宅ローンを組んだばかりでかなり家計も苦しいです。
どうにか180日分支給してほしいです。
どなたか知恵をおかし下さい。
よろしくお願いします。
まず、ハローワークに早急に行き、貴方が加入している期間をきちんと把握する事が大切と思います。これを踏まえ、倒産による退職が認められた場合、ハローワークと相談し、状況を話し合い、未加入期間の納付が認められるなら、良いと思います。普通、会社倒産の場合、厚い保証が受けられます。
ちなみに、180日といいますが、180日分全額もらえると勘違いしてませんか?これは、あくまで、就職活動して、どうしても次の就職が困難で、見つからない場合のみの180日ですよ!!貴方、よく理解してませんね。90日でも、これより前に就職が内定した場合、90日分全額もらえるわけではなく、あくまで、失業期間のみの支給です。ちなみに、内定が決まれば、失業給付金は、その日をもって支払われなくなります。ハローワークに行ってよく、ガイドブック読んで下さい。
三ヶ月の(90日)の間に職を見つけるか?六ヶ月の間(180日)に見つけるか?
だけですよ!!
ちなみに、180日といいますが、180日分全額もらえると勘違いしてませんか?これは、あくまで、就職活動して、どうしても次の就職が困難で、見つからない場合のみの180日ですよ!!貴方、よく理解してませんね。90日でも、これより前に就職が内定した場合、90日分全額もらえるわけではなく、あくまで、失業期間のみの支給です。ちなみに、内定が決まれば、失業給付金は、その日をもって支払われなくなります。ハローワークに行ってよく、ガイドブック読んで下さい。
三ヶ月の(90日)の間に職を見つけるか?六ヶ月の間(180日)に見つけるか?
だけですよ!!
関連する情報