長期療養が終わったのですが、失業保険受給できません!どうしたら?
お世話になります。

長期療養の受給期限が来たので、ハローワークに行ってきました。
ところが職員は平成20年8月(今年)で終わってるというのです。
受給1年目にまだ病状が安定せず今頃の季節に伺ったのですが
”まだ大丈夫ですよ”
ということで、始まった日、終了の期日は説明してくれませんでした。
用紙のメモ書きに 9/29-10/19という日付が書かれており
てっきりこちらの日付までにいけばよいのだと思っていました。

今年伺うと
”期限が切れている”
”説明したはずです(見ていない紙に勝手に書いてあるだけ)”
”平成16年の8月からですよ”
”パンフレットなどは去年改訂しました”
パンフレットなんて、病気中の人はどうやって知ってどうやって取りに行けと…。
人の財布だからというのがあまりにもみえみえで、ひどいです。

こういう場合はどこに相談すればいいでしょうか…。
この国は権利についてを自分で調べて自分で主張(申請)しなければいけません。
国は出さなくてよい金は出したくないという前提です。
なので個人の都合なんて考えてはくれないのです。
他人の財布だから無関心なのではなく、
国の財布だから可能な限り出さない方法をとるのです。

結論は期限が切れているので、もうどうしようもありません。
失業保険について教えて下さい。
失業保険の金額はどうやって決めてるんでしょうか??
月額の給料の何パーセントなどですか??
あと、契約が満了で退職の場合は、すぐに手続きを行ってすぐ失業保険が
受けられると聞いたのですが。。。??
まずそれまでの給料を平均して日給にします。(直近半年くらいの給料を採用されたと思います)
月30万の場合、日給はだいたい1万円。土日も含めて日割りします。

その日給によってもらえる割合がかわります。
4000円くらいまで・・・約80%
4000~12000円くらいまで・・・約50~80%
12000円から上・・・約50%
(※この金額は変動するようなので、あくまで目安です)

上記の割合で日給を出して、その月の日数をかけた金額がもらえます。
なので、月額30万以上の人はだいたいその半分の15万くらいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、「契約満了」の扱いについては、
派遣会社とかから「契約満了のため退社」などと書かれた
書類をもらってそれをハローワークに提出するとすぐもらえる可能性も高いです。

契約満了なのに、「自己都合のため退社」とされることも多いようなので、
会社からもらう書類をきちんとチェックしてください。
「自己都合」になっていたら会社になおしてもらうよう言ったほうがいいですよ。
失業理由
退職理由について質問です。
今派遣でA社で1年半くらい働いていて6月の契約更新を機にこのA社での就業を辞めるつもりです。
次の仕事が見つかるまで失業保険を受給するため、A社の人事に相談して「会社都合」で辞めさせてもらいたいと思っています。小さい会社で円満退社になると思うので交渉はできると思いますが、会社都合で派遣契約を切るとA社側に「デメリット」はありますか?
「自己都合で待機期間なしに失業保険をもらう方法を」他にご存知でしたらアドバイスお願いします。
※学校などは考えていません。
期限付き契約の場合は期間満了による雇い止めであり、会社都合と解されるはずです。
ただ、派遣の場合には次の派遣先を探す努力義務が派遣元にあり、1ヶ月間は探す規定になっていたはずです。
しかし、この1ヶ月を過ぎれば、たしか、特定受給者として会社都合と同等の扱い
(しかも7日の待機はこの1ヶ月で終了している)
だったはずです。
もちろん、労働者の都合で探さない場合もありますが、この場合は自己都合退職と扱われると思いました。
正確には職安で確認してケロ。
失業保険は、会社から離職票をもらった日から3ヶ月間の間に少しでも働いたら貰えないのでしょうか?

それとも、失業保険を受け取っている期間に働いたらいけない、ということなのですか?
会社から離職票をもらった日から3ヶ月間でもハローワークで失業の手続きをしていなければ
手当は支給されませんので働いていても問題はありません。
ただ手当を受給しながら働くと失業の状態にはありませんので受給できなくなる場合があります。
また虚偽の報告をして受給した場合見つかると3倍の金額を徴収されますので要注意です。
失業保険について

受給した方がいいのか、受給しない方がいいのか悩んでいます。
旦那の転勤の為、去年会社を退職しました。
小さい子どもも居た為、受給期間延長の手続きしたのですが、来
年で期限が切れてしまうので、そろそろ働こうと思っているのですが、扶養の事が気になります!
色々サイトで調べてみると、私の基本手当日額が4030円ほどで旦那の扶養には入れないみたいです(>_<)
扶養から出ると、保険とか年金とか色々自分で掛けなければならないんですよね?
それらの支払い金額や手間(扶養から出たり入ったり、支払いに行ったり)をかんがえると、失業保険を受給してもあまり手元に残らないのではないかと思ってしまいます(^^;
受給する、しない、どちらがいいのでしょう?
因みに受給日数は90日です。
昨年 失業保険をもらいました。
おっしゃるとおり、夫の扶養家族になれなかったです。
健康であれば、健康保険に加入しなくても 実費とかにすれば問題はありません。
年金は 1月から3月分は一昨年の年収から計算され、4月以降は去年の収入で計算されました。
結局、夫の扶養家族になるまで病院には一切かかりませんでした。
年金は差し押さえなどがイヤだから後ほど支払いました。
失業保険は収入にはいらないので、条件内で短期パートをしていました。
4時間以上で支給額の80%以内なら、支給日が延長措置を受ける…つまり、終了日が遅くなるだけでもらえます。
単純に4000円×90日なら36万はまるまる手取りです。所得税は取られません。
年金は役所に相談されてもいいかと思います。

補足読みました。
質問者様の一昨年 昨年の年収がわからない上、計算式もわかりませんので 私の経験談を…
私の場合、市役所で試算してもらいました。とてつもなく高い上、後で来る市県民税を考えると払えませんでした。
そこで 病院行く場合は実費を覚悟して、昨年1月から5月はじめまで国保には入りませんでした。
運良く市販薬で済む程度だったので我慢して、その後、夫の扶養家族に入りました。
市役所に過去の分の支払いを訪ねたところ、「病院を一度も利用していないのなら、強いて払ってくださいとは言えません。」と回答を得て、特にペナルティーはないとのことで国保は利用しませんでした。
一度、役所で試算してもらい、春に来る税金を考えるのが得策ではないかと思います。
素人ですみませんm(_ _)m
関連する情報

一覧

ホーム