パート・アルバイト採用でも、再就職手当はもらえますか??
失業保険を申請して、現在は給付制限中です。
5月から受給予定です。
週5日6~8時間のパートをしようと考えております。
この場合、再就職手当はもらえますか??
失業保険を申請して、現在は給付制限中です。
5月から受給予定です。
週5日6~8時間のパートをしようと考えております。
この場合、再就職手当はもらえますか??
そのパートは週20時間以上になって31日以上の雇用なら雇用保険加入になります。
しかし、1年以上の雇用見込みがない短期の場合は再就職手当にはなりません。
就業手当になります。
就業した日に対して基本手当日額の30%が支給されてその日数は所定受給日数から引かれていきます。
しかし、1年以上の雇用見込みがない短期の場合は再就職手当にはなりません。
就業手当になります。
就業した日に対して基本手当日額の30%が支給されてその日数は所定受給日数から引かれていきます。
失業保険給付中のアルバイトについて
現在失業保険の給付中です。
この際アルバイトをしたら、その分は給付額から全額引かれるのでしょうか。
それとも金額に上限があるのでしょうか。
現在失業保険の給付中です。
この際アルバイトをしたら、その分は給付額から全額引かれるのでしょうか。
それとも金額に上限があるのでしょうか。
基本的には下の式から求めます、ただし、週20時間の就業、週4日以上、月15日以上になりますと給付を止める安定所が多数です、また単発的なアルバイトでも、1日4時間以上の場合は支給されず、繰り越されます(2320円以下なら減額です)。
(1)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額≦賃金日額×80% の場合→全額支給
(2)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額>賃金日額×80% の場合→基本手当日額から超過分を控除して支給
(3)(収入の1日分-1299円)>賃金日額×80%→基本手当は支給しない
1299円は変動しますが、23年8月から24年7月までの離職者に適用されます。
これが減額分の計算式、(例)バイト代を5000円とし、基本日当5762円、賃金日額は10100円。
バイト代5000円-控除額1299+基本日当5762=9463円
賃金日額10100×80%=8080円
9463円-8080円=1383円が基本日当日額から減額され支給されます。
(1)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額≦賃金日額×80% の場合→全額支給
(2)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額>賃金日額×80% の場合→基本手当日額から超過分を控除して支給
(3)(収入の1日分-1299円)>賃金日額×80%→基本手当は支給しない
1299円は変動しますが、23年8月から24年7月までの離職者に適用されます。
これが減額分の計算式、(例)バイト代を5000円とし、基本日当5762円、賃金日額は10100円。
バイト代5000円-控除額1299+基本日当5762=9463円
賃金日額10100×80%=8080円
9463円-8080円=1383円が基本日当日額から減額され支給されます。
3月に就職決まり現在、失業保険受給中ですが残り日数48日あります。
基本支給日額は4429円です。再就職手当はいくらぐらい支給されますか?
基本支給日額は4429円です。再就職手当はいくらぐらい支給されますか?
所定給付日数は何日ですか?
就職日は3月何日?
前回認定日はいつでしたか?
上記情報がなぜ必要なのかと言うと、再就職手当は就職日前日に所定給付日数の1/3以上の支給残日数が必要です。
支給残日数が48日と言うのがいつの時点での残日数なのかで受給出来ない事もあります。
所定給付日数が90日で就職日前日で48日の支給残があるなら、48日×60%×基本手当日額になるので、12万7555円になります。
※前回認定日から就職日の前日までは基本手当が支給されます。
就職日は3月何日?
前回認定日はいつでしたか?
上記情報がなぜ必要なのかと言うと、再就職手当は就職日前日に所定給付日数の1/3以上の支給残日数が必要です。
支給残日数が48日と言うのがいつの時点での残日数なのかで受給出来ない事もあります。
所定給付日数が90日で就職日前日で48日の支給残があるなら、48日×60%×基本手当日額になるので、12万7555円になります。
※前回認定日から就職日の前日までは基本手当が支給されます。
関連する情報