今、失業保険を受給しています。
受給終了が9月15日で、最終認定日が9月19日です。
わたしは9月10日?9月25までカナダに旅行へ行くため、認定日にハローワークへ行くことができません。
カ
ナダに友人が住んでおり、結婚式があります。航空券も手配済みです。
ハローワークへ問い合わせしたところ、認定日の変更はできないと言われました。この場合、受給額は消滅してしまいますか?
他の質問を拝見したところ、先送りになるから消滅はしないとの内容を目にしました。
受給終了が9月15日で、最終認定日が9月19日です。
わたしは9月10日?9月25までカナダに旅行へ行くため、認定日にハローワークへ行くことができません。
カ
ナダに友人が住んでおり、結婚式があります。航空券も手配済みです。
ハローワークへ問い合わせしたところ、認定日の変更はできないと言われました。この場合、受給額は消滅してしまいますか?
他の質問を拝見したところ、先送りになるから消滅はしないとの内容を目にしました。
まず雇用保険の認定日の変更ですが
就職をした場合
就職のための面接試験や採用試験
就職に必要な資格試験の検定日に当たった場合
14日以内の病気やケガの場合
両親、親族の危篤、死亡
本人や親族の結婚
となっています
旅行では認定日の変更まで認められないでしょう
求職者給付(失業者保険)のもらえる期間は通常1年間となっています、
1年間のこの期間の中で(例えば給付日数が90日の場合)もらえますよという仕組みとなっています
そのために2回目の認定日にハローワークに行かなかった場合は2回目の失業保険がもらえないということになるだけです、
簡単に図表にすると
○ ハローワークに行ったために認定してもらい失業保険が受給できる
×ハローワークに行かなったたために認定してもらいえず失業保険が受給できない
1回目 28日分 ○
2回目 28日分 ×
3回目 28日分 ○
4回目 28日分 ○
5回目 6日分 ○
本来が2回目に受給する分が3回目にずれるだけであり受給日数の90日分は変わりません
就職をした場合
就職のための面接試験や採用試験
就職に必要な資格試験の検定日に当たった場合
14日以内の病気やケガの場合
両親、親族の危篤、死亡
本人や親族の結婚
となっています
旅行では認定日の変更まで認められないでしょう
求職者給付(失業者保険)のもらえる期間は通常1年間となっています、
1年間のこの期間の中で(例えば給付日数が90日の場合)もらえますよという仕組みとなっています
そのために2回目の認定日にハローワークに行かなかった場合は2回目の失業保険がもらえないということになるだけです、
簡単に図表にすると
○ ハローワークに行ったために認定してもらい失業保険が受給できる
×ハローワークに行かなったたために認定してもらいえず失業保険が受給できない
1回目 28日分 ○
2回目 28日分 ×
3回目 28日分 ○
4回目 28日分 ○
5回目 6日分 ○
本来が2回目に受給する分が3回目にずれるだけであり受給日数の90日分は変わりません
今月末で退職する予定です。妊娠し、まだ安定期に入ってませんが、肉体労働のため早めに退職します。
出産後、しばらくしてまた働くかどうかはまだわかりません。子育ての様子を見て決めようと思っています。また、新たに仕事をするにしても子供が小さい内はパートにしたいと思っています。
この場合、失業保険の延長手続きはしておくべきですか?もし、延長手続きはしておいて、その後働かないことになった場合は何か別の手続きが必要になるのでしょうか?
また、もし最大4年の延長手続きをして失業保険を受ける予定でも、すぐに仕事が見つかった場合はもちろん給付はされないのですよね?
また、雇用保険には約9年加入していましたが、産後、結局失業保険をまったく受けずに新しい仕事を始めても、また何年後かに仕事を探すときにはこの9年間の雇用保険はリセットされてしまっているのでしょうか?
分かりづらい説明で申し訳ありません。今後、子供も何人か欲しく、引っ越しの予定もあるため、ある程度の計画を立てたいと思っています。
出産後、しばらくしてまた働くかどうかはまだわかりません。子育ての様子を見て決めようと思っています。また、新たに仕事をするにしても子供が小さい内はパートにしたいと思っています。
この場合、失業保険の延長手続きはしておくべきですか?もし、延長手続きはしておいて、その後働かないことになった場合は何か別の手続きが必要になるのでしょうか?
また、もし最大4年の延長手続きをして失業保険を受ける予定でも、すぐに仕事が見つかった場合はもちろん給付はされないのですよね?
また、雇用保険には約9年加入していましたが、産後、結局失業保険をまったく受けずに新しい仕事を始めても、また何年後かに仕事を探すときにはこの9年間の雇用保険はリセットされてしまっているのでしょうか?
分かりづらい説明で申し訳ありません。今後、子供も何人か欲しく、引っ越しの予定もあるため、ある程度の計画を立てたいと思っています。
一度ハローワークで確認したほうが確実ですが。
私は妊娠を気に退職し、延長の手続きをしました。娘が1歳の頃、働くことにしました。
で、ハローワークに行き、失業給付金を貰いながら仕事を見つけました。
私はちょうど失業給付金が終わる頃に仕事が見つかりましたが、仮にすぐに見つかった場合、給付金の何割かは貰えます。残りの日数で決まりますから、具体的には言えませんが…。
なので、仕事を見つけようと思ったら、延長を止め、求職活動にしたほうが得だと思います。
私は妊娠を気に退職し、延長の手続きをしました。娘が1歳の頃、働くことにしました。
で、ハローワークに行き、失業給付金を貰いながら仕事を見つけました。
私はちょうど失業給付金が終わる頃に仕事が見つかりましたが、仮にすぐに見つかった場合、給付金の何割かは貰えます。残りの日数で決まりますから、具体的には言えませんが…。
なので、仕事を見つけようと思ったら、延長を止め、求職活動にしたほうが得だと思います。
扶養について教えてください。
私は来年3月で、結婚のため仕事を辞めて県外に引っ越します。
その場合すぐに失業保険が給付されるらしいのですが、同時に年金や健康保険等は彼の扶養に入れるのでしょうか?
4月に入って一緒に住み始める予定ですが、入籍予定日は4月の下旬です。
今までの会社の流れを見ていると、3/31まで働くと3月分の社会保険料を会社が半額負担しなくてはならないので、3/30で辞めさせられる可能性が非常に高いです。
そうすると3月分を全額自分で払わなくてはならないんですよね?
入籍もしてないのに、彼の扶養に入ることは出来ないですよね(>_<)
父の扶養に一旦入って、4月から彼の扶養に切り替えた方がいいでしょうか?
一番金額を抑えられる方法を探しています。よろしくお願いします。
私は来年3月で、結婚のため仕事を辞めて県外に引っ越します。
その場合すぐに失業保険が給付されるらしいのですが、同時に年金や健康保険等は彼の扶養に入れるのでしょうか?
4月に入って一緒に住み始める予定ですが、入籍予定日は4月の下旬です。
今までの会社の流れを見ていると、3/31まで働くと3月分の社会保険料を会社が半額負担しなくてはならないので、3/30で辞めさせられる可能性が非常に高いです。
そうすると3月分を全額自分で払わなくてはならないんですよね?
入籍もしてないのに、彼の扶養に入ることは出来ないですよね(>_<)
父の扶養に一旦入って、4月から彼の扶養に切り替えた方がいいでしょうか?
一番金額を抑えられる方法を探しています。よろしくお願いします。
失業給付を受給をする場合は日額が3,612円以上ならば、社会保険の扶養に入ることができないと思います。まずは彼氏さんもしくはお父様の加入している健康保険組合に条件の確認をする必要があります。
なお入籍していなくても彼氏さんの健康保険の扶養に入れることもあるので、この件についても健康保険組合に確認をしてください。
なお入籍していなくても彼氏さんの健康保険の扶養に入れることもあるので、この件についても健康保険組合に確認をしてください。
初めて質問、相談させていただきます。
私は現在、二ヶ月の子供を育てています。私は今年22で、旦那は私の倍の年齢です。
知り合ったときは私が、彼にベタ惚れで、年の差なんて気にせずとても
愛していました。
ですが、私が妊娠して仕事をやめた頃、彼も仕事をやめました。転勤の話をされ、転勤先の上司からはガミガミ言われ、、、かなり辛そうで、結局退職しました。
長く勤めて居たので退職金がたくさん入ったそうです。
最初は、妊娠中の不安などで、毎日そばに居てくれることがありがたかったです。
出産を終え、子育て中の今、旦那の存在が苦痛でなりません。
手伝ってくれてありがたいことはたくさんあります。
でも、たいしたことはしてくれません。
なにかしてくれたあとは、肩もみしてとか、◯◯したからね!とか言われると…本当にイラっとするんです…
ありがとうと言いたくても言えなくなります…
子供をあやしたり、可愛がってくれるのは嬉しいです。
けど、昼間はパチンコ、ハローワーク、銭湯…などしてます。ときどき一日中家にいるときはほとんどパソコンです。
夜中は一度も起きません。
別にいいんです。でも、彼が働いていないと思うと腹が立ってしまいます。いびきもうるさいので、私はなかなか寝付けず、朝起きるのが遅くなってしまいます。彼は早起きをして自分の朝ご飯をつくり、パソコンか、また眠ったりしています。
最近は、鼻にシールを貼ったりしていびき防止してもらっていますが全然効き目がありません。
わたしは少し遅れて娘と起き、朝ご飯を食べ、洗濯、ゴミ捨て、茶碗洗い、、、、などできる範囲でやります。
夜ご飯はいつも一緒に作ります。料理にはうるさい彼なので、ほとんど任せています。
仕事をしてほしくて、何度か話しました、する気はあるみたいですが、まだ失業保険もらえるし…とゆう感じです
私は毎日夜中泣きたくなります。旦那の前では泣きません。けど、泣いてる自分に気づいて欲しいとは思います。。気づかれたことないですが……先が不安でなりません。
他の新婚さんの方のブログなどをみたり、話を聞いたりすると、みんな、なんて幸せそうなのだろうとうらやましくなると同時に、
自分はいったい…と辛くなります。今は旦那を好きと、あまり思えていない自分にも悲しくなります…昔のように、愛し、愛されたいです…
今はお金に困らず生活できているので強いこと言えません…
内容グチャグチャですいません
私は現在、二ヶ月の子供を育てています。私は今年22で、旦那は私の倍の年齢です。
知り合ったときは私が、彼にベタ惚れで、年の差なんて気にせずとても
愛していました。
ですが、私が妊娠して仕事をやめた頃、彼も仕事をやめました。転勤の話をされ、転勤先の上司からはガミガミ言われ、、、かなり辛そうで、結局退職しました。
長く勤めて居たので退職金がたくさん入ったそうです。
最初は、妊娠中の不安などで、毎日そばに居てくれることがありがたかったです。
出産を終え、子育て中の今、旦那の存在が苦痛でなりません。
手伝ってくれてありがたいことはたくさんあります。
でも、たいしたことはしてくれません。
なにかしてくれたあとは、肩もみしてとか、◯◯したからね!とか言われると…本当にイラっとするんです…
ありがとうと言いたくても言えなくなります…
子供をあやしたり、可愛がってくれるのは嬉しいです。
けど、昼間はパチンコ、ハローワーク、銭湯…などしてます。ときどき一日中家にいるときはほとんどパソコンです。
夜中は一度も起きません。
別にいいんです。でも、彼が働いていないと思うと腹が立ってしまいます。いびきもうるさいので、私はなかなか寝付けず、朝起きるのが遅くなってしまいます。彼は早起きをして自分の朝ご飯をつくり、パソコンか、また眠ったりしています。
最近は、鼻にシールを貼ったりしていびき防止してもらっていますが全然効き目がありません。
わたしは少し遅れて娘と起き、朝ご飯を食べ、洗濯、ゴミ捨て、茶碗洗い、、、、などできる範囲でやります。
夜ご飯はいつも一緒に作ります。料理にはうるさい彼なので、ほとんど任せています。
仕事をしてほしくて、何度か話しました、する気はあるみたいですが、まだ失業保険もらえるし…とゆう感じです
私は毎日夜中泣きたくなります。旦那の前では泣きません。けど、泣いてる自分に気づいて欲しいとは思います。。気づかれたことないですが……先が不安でなりません。
他の新婚さんの方のブログなどをみたり、話を聞いたりすると、みんな、なんて幸せそうなのだろうとうらやましくなると同時に、
自分はいったい…と辛くなります。今は旦那を好きと、あまり思えていない自分にも悲しくなります…昔のように、愛し、愛されたいです…
今はお金に困らず生活できているので強いこと言えません…
内容グチャグチャですいません
私は結婚して25年が過ぎましたが仲良く暮らしています。
ただ、確かに新婚の頃はいつも一緒にいたいという気持ちでしたが、現在は月~金までしっかり働いてくれるからこそ、週末を2人で過ごすのが楽しいという気持ちになりました。
ですから、お金云々では無くあなたのイライラ、もやもやする気持ちが解るような気がします。
私の上の世代で60でも定年でご主人の体はピンピンしているのに家にいられるとつらくて奥様の方が働きに出るという話を聞くぐらいですから。
ましてやまだご主人が40代では・・・。
ここはあなたも気持ちをはっきり伝えたらいかがですか?
特別な資格があれば別ですが、年をとればとるほど再就職は厳しくなりますし、また、今は子供1人育てるのに相当な出費が掛かります。
それに、ご主人は上手く再就職出来たとしても働ける期間は少ないのですし子供の教育費の他に老後の費用も貯めなければなりません。
その辺のあなたの不安な気持ちを冷静に正直に話合った方が良いと思います。
それでも、就職を後伸ばしにするようなら、
「家の中に主婦は2人いらないから私が働いてあなたが育児と家事全部をやりますか?」
と聞いてみたらいかがでしょうか?
ご主人の今の本音などが解るかもしれませんよ。
ただ、確かに新婚の頃はいつも一緒にいたいという気持ちでしたが、現在は月~金までしっかり働いてくれるからこそ、週末を2人で過ごすのが楽しいという気持ちになりました。
ですから、お金云々では無くあなたのイライラ、もやもやする気持ちが解るような気がします。
私の上の世代で60でも定年でご主人の体はピンピンしているのに家にいられるとつらくて奥様の方が働きに出るという話を聞くぐらいですから。
ましてやまだご主人が40代では・・・。
ここはあなたも気持ちをはっきり伝えたらいかがですか?
特別な資格があれば別ですが、年をとればとるほど再就職は厳しくなりますし、また、今は子供1人育てるのに相当な出費が掛かります。
それに、ご主人は上手く再就職出来たとしても働ける期間は少ないのですし子供の教育費の他に老後の費用も貯めなければなりません。
その辺のあなたの不安な気持ちを冷静に正直に話合った方が良いと思います。
それでも、就職を後伸ばしにするようなら、
「家の中に主婦は2人いらないから私が働いてあなたが育児と家事全部をやりますか?」
と聞いてみたらいかがでしょうか?
ご主人の今の本音などが解るかもしれませんよ。
失業保険について教えてください。
4年9か月働いて、旦那の仕事の関係で遠くに引越した為退職。
今月の11日まで有給休暇を消化します。
その後、短期のアルバイト(2週間・一日8時間)をするのですが
前会社の離職票で、申請手続きした場合失業保険はもらえるんでしょうか。
4年9か月働いて、旦那の仕事の関係で遠くに引越した為退職。
今月の11日まで有給休暇を消化します。
その後、短期のアルバイト(2週間・一日8時間)をするのですが
前会社の離職票で、申請手続きした場合失業保険はもらえるんでしょうか。
バイト後手続きすればもらえますよ。引っ越し先が勤務先より2間以上かかるのであれば給付制限3か月もないでしょう。
関連する情報