今年3月末に自己都合退職しました。雇用保険受給資格の第1回の認定日を受けたのち、再就職先が決まって現在、試用期間付きで6月1日より働いています。
採用証明書の発行をお願いしているのですが貰えてないため、まだハロワに届けていません。
(ハロワの届出は一切していないため3月末退職して無職となっている状態)
〔多分、会社も届けてない〕
健康保険証も任意継続のままです。近いうちに正社員になると聞いたのですが、
事務求人だったにも関わらず、また事務希望と伝えていたのに営業に近いことをさせられており、
他、異なることがありまして退職を考えています。
会社とは採用の際、書面で契約を交わしたわけではなく口頭説明で就業規則というのもないようです。
次回の認定日が8月9日になっておりまして無職中であれば失業保険が貰える期間に入ります。
正社員になる前に退職した方が、手続き的に面倒ではないのでしょうか?
他、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします。
採用証明書の発行をお願いしているのですが貰えてないため、まだハロワに届けていません。
(ハロワの届出は一切していないため3月末退職して無職となっている状態)
〔多分、会社も届けてない〕
健康保険証も任意継続のままです。近いうちに正社員になると聞いたのですが、
事務求人だったにも関わらず、また事務希望と伝えていたのに営業に近いことをさせられており、
他、異なることがありまして退職を考えています。
会社とは採用の際、書面で契約を交わしたわけではなく口頭説明で就業規則というのもないようです。
次回の認定日が8月9日になっておりまして無職中であれば失業保険が貰える期間に入ります。
正社員になる前に退職した方が、手続き的に面倒ではないのでしょうか?
他、アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします。
あなたは、既に働いていますので、すぐにハローワークに届け出ましょう。
(届けないで欺けるほど、ハローワークは甘くありませんよ…。)
ちなみに、正社員であろうが、バイトであろうが、ハローワークに届出が必要です。
(届けないで欺けるほど、ハローワークは甘くありませんよ…。)
ちなみに、正社員であろうが、バイトであろうが、ハローワークに届出が必要です。
待機について質問です、現在就活中で失業手当ての3ヶ月待機に入ったばかりです、3ヶ月間分の生活費はあるのですが家に居るのが辛く、バイトをしようかと思いますが、
知り合いの紹介とか、運良くハローワークとかでいい求人が出た場合バイトを辞めざるを得なくなります、失業保険をもらう前には就職したいんですが、同じ様な経験された方いたら、アドバイスお願いします
知り合いの紹介とか、運良くハローワークとかでいい求人が出た場合バイトを辞めざるを得なくなります、失業保険をもらう前には就職したいんですが、同じ様な経験された方いたら、アドバイスお願いします
はじめまして。
お気持ちは分かりますが、就職活動に専念した方が良いと思います。
今の時期、運で良い求人は見つかりませんよ。毎日行ってチェックしたりネットで
色々なサイトに登録したりと活動範囲を広げなければ3ヶ月なんてあっという間です
アルバイトも良いのですが、本格的にやってしまうと「就業」と見なされて失業保険
も受給出来なくなる可能性がありますので、やるなら短期(日雇い、1ヶ月だけ)
にした方が良いかと思います。
(例えば年末年始の郵便局の自転車配送などの短期系)
生活費の心配もあり、アルバイトに精を出して就職が全然出来なくなった方も
多々いらっしゃいます。貴方の場合、生活費の心配が無いのですから就職に
専念できるはずです。
頑張って下さい。
お気持ちは分かりますが、就職活動に専念した方が良いと思います。
今の時期、運で良い求人は見つかりませんよ。毎日行ってチェックしたりネットで
色々なサイトに登録したりと活動範囲を広げなければ3ヶ月なんてあっという間です
アルバイトも良いのですが、本格的にやってしまうと「就業」と見なされて失業保険
も受給出来なくなる可能性がありますので、やるなら短期(日雇い、1ヶ月だけ)
にした方が良いかと思います。
(例えば年末年始の郵便局の自転車配送などの短期系)
生活費の心配もあり、アルバイトに精を出して就職が全然出来なくなった方も
多々いらっしゃいます。貴方の場合、生活費の心配が無いのですから就職に
専念できるはずです。
頑張って下さい。
出産を機に、旦那の扶養に入る予定なのですが、扶養制度について全く無知なので分からないことばかりです。
税金、保険のことについて詳しく教えて下さい。
-- 現 在 -------------------------------------------------------
旦那:正社員 社会保険完備 厚生年金
妻:正社員 社会保険未加入の為、国民健康保険と国民年金に加入 現在、年収130万を超えています。
---------------------------------------------------------------
①この場合、退職後、すぐに扶養に入れるのでしょうか?
②退職後、扶養に入った時以降、国民健康保険料及び国民年金は一切払わなくてよくなるのでしょうか?
③現在国民健康保険料及び国民年金は年払いにしています。
扶養に入った場合、それ以降の分まで前払いになると思うのですが、その分は戻ってくるのでしょうか?
④住民税、市民税は扶養に入った翌年も支払わなければならないのでしょうか?
(住民税、市民税は、前年度の所得によって算出されると聞きました。)
⑤退職後、失業保険の受給延長を申請するつもりなのですが、出産後8週間してから受給した場合、受給期間は扶養から抜けなければならないのでしょうか?
(調べると不要から抜けなくてもよいという記述もあったのですが…)
沢山あって申し訳ないのですが、ご教授宜しくお願い致します。
税金、保険のことについて詳しく教えて下さい。
-- 現 在 -------------------------------------------------------
旦那:正社員 社会保険完備 厚生年金
妻:正社員 社会保険未加入の為、国民健康保険と国民年金に加入 現在、年収130万を超えています。
---------------------------------------------------------------
①この場合、退職後、すぐに扶養に入れるのでしょうか?
②退職後、扶養に入った時以降、国民健康保険料及び国民年金は一切払わなくてよくなるのでしょうか?
③現在国民健康保険料及び国民年金は年払いにしています。
扶養に入った場合、それ以降の分まで前払いになると思うのですが、その分は戻ってくるのでしょうか?
④住民税、市民税は扶養に入った翌年も支払わなければならないのでしょうか?
(住民税、市民税は、前年度の所得によって算出されると聞きました。)
⑤退職後、失業保険の受給延長を申請するつもりなのですが、出産後8週間してから受給した場合、受給期間は扶養から抜けなければならないのでしょうか?
(調べると不要から抜けなくてもよいという記述もあったのですが…)
沢山あって申し訳ないのですが、ご教授宜しくお願い致します。
>1 夫の加入している健保によります。政府管掌なら可能、健保組合は独自の基準があるので要確認。
>2 扶養には税法上と健康保険上と2種類ありますが、健康保険の扶養に入るのであれば、国民健康保険、国民年金は支払不要です。
>3 戻るかどうかは、扶養になってから社会保険事務所で確認してください。前払い分でも相当額は戻るはずですが、社会保険事務所の担当者によっては、返金できませんという人もいるようです。
>4 はい。払ってください。住民税は前年度に関係してくるので扶養になっても支払義務は残ります。
>5 失業給付の日額次第です。健康保険の扶養は年間130万未満ですから、日額換算すれば3,611円以下ならそのまま扶養のままでOKです。3,611円を超えるようなら、受給期間のみ扶養からはずれて、国民健康保険&国民年金に加入しなければなりません。
>2 扶養には税法上と健康保険上と2種類ありますが、健康保険の扶養に入るのであれば、国民健康保険、国民年金は支払不要です。
>3 戻るかどうかは、扶養になってから社会保険事務所で確認してください。前払い分でも相当額は戻るはずですが、社会保険事務所の担当者によっては、返金できませんという人もいるようです。
>4 はい。払ってください。住民税は前年度に関係してくるので扶養になっても支払義務は残ります。
>5 失業給付の日額次第です。健康保険の扶養は年間130万未満ですから、日額換算すれば3,611円以下ならそのまま扶養のままでOKです。3,611円を超えるようなら、受給期間のみ扶養からはずれて、国民健康保険&国民年金に加入しなければなりません。
真剣お悩み相談です。
主人が前職場を突然辞めて半年以上も無職です。
失業保険も切れて生活が苦しいです。
主人40才、私33才、長男2才、次男0才(9月誕生)の為に私は働き難いです。
今は家族4人で私の実家に肩を寄せ合い住んでます。私の父や母も働かない主人に手を焼いています。高齢な両親に申し訳なくて…
主人は就活していますがやる気が見えません。諦めモードです。無職なのに家事掃除もあまりしません。主人は無職の身分で半年以上も義理親の家に居候している状態です。正直、許されません。要は無職のマスオさんです。
恥ずかしいやら情けないやら…
私の実家は普通の一般家庭です。
【主人のいい所】
子供が好き
性格は割と温厚
楽観主義
優しい
ハゲていない
お茶目なブサメン
浮気はしない(というより金欠過ぎて浮気なんか物理的に無理)
【主人の悪い所】
無職
無貯金
無資産
無借金(3年前自己破産済)
無資格(普免・自二のみ)
無技術
転職癖がある
借金癖がある
突然仕事を辞める
忍耐力がない
経済力がない
継続力がない
計画力がない
生活力がない
性欲が半端ない
無職なのに家事しない
高卒で低身長(163)
未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。主人のことは好きですが、このままでは大変なことになります。毎日が苦しいです。
また私は三人兄弟なので余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ます。
主人の甘い考えに私も両親も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
主人が前職場を突然辞めて半年以上も無職です。
失業保険も切れて生活が苦しいです。
主人40才、私33才、長男2才、次男0才(9月誕生)の為に私は働き難いです。
今は家族4人で私の実家に肩を寄せ合い住んでます。私の父や母も働かない主人に手を焼いています。高齢な両親に申し訳なくて…
主人は就活していますがやる気が見えません。諦めモードです。無職なのに家事掃除もあまりしません。主人は無職の身分で半年以上も義理親の家に居候している状態です。正直、許されません。要は無職のマスオさんです。
恥ずかしいやら情けないやら…
私の実家は普通の一般家庭です。
【主人のいい所】
子供が好き
性格は割と温厚
楽観主義
優しい
ハゲていない
お茶目なブサメン
浮気はしない(というより金欠過ぎて浮気なんか物理的に無理)
【主人の悪い所】
無職
無貯金
無資産
無借金(3年前自己破産済)
無資格(普免・自二のみ)
無技術
転職癖がある
借金癖がある
突然仕事を辞める
忍耐力がない
経済力がない
継続力がない
計画力がない
生活力がない
性欲が半端ない
無職なのに家事しない
高卒で低身長(163)
未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。主人のことは好きですが、このままでは大変なことになります。毎日が苦しいです。
また私は三人兄弟なので余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ます。
主人の甘い考えに私も両親も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
最初は読んでいて、申し訳ないですが笑ってしまいました。
だって・・・悪いところに性欲が半端ないって・・・
でも高卒で低身長は悪いところとは思いませんけど。
これでもあなたはご主人が好きなんですから
頑張って支える、やる気を出させるしかないでしょう。
好きじゃないんだったらもう捨ててしまえばいいと思うんですけど。
義理の両親に養ってもらってるってだけで、もう十分情けないし。
一度しっかりご主人と話し合ったら如何ですか?
このままでは義理の両親含め、皆ダメになってしまうって。
40で職を探すのは確かに大変でしょう、こんなご時世ですから。
でもアルバイトでも何でもやれるでしょう!?
とりあえずでも何でも働けるでしょう!?
それをしないでただただ居候とは・・・情けない。
私の姉妹の旦那さんは自営業をしていて
こんなご時世ですから、なかなか売り上げが伸びないし大変なようです。
あなたのご主人より年齢は上ですが
自営業の傍ら、空き時間を利用してアルバイトもしていますよ。
それも週に5日3時間ずつ。
子供の面倒もしっかり見ているし、私たちの両親のことも見てくれます。
世の中にはこんな人もいるんです。
もっと頑張ってる人達だっているでしょう。
ご主人のお尻を叩けるのもあなただけでしょう。
何とかしたいのだったら、あなたが頑張るしかないでしょう。
生後1か月で働くママは割と多いのですよ。
働ける人が働いて生きていくしかないでしょう。
だって・・・悪いところに性欲が半端ないって・・・
でも高卒で低身長は悪いところとは思いませんけど。
これでもあなたはご主人が好きなんですから
頑張って支える、やる気を出させるしかないでしょう。
好きじゃないんだったらもう捨ててしまえばいいと思うんですけど。
義理の両親に養ってもらってるってだけで、もう十分情けないし。
一度しっかりご主人と話し合ったら如何ですか?
このままでは義理の両親含め、皆ダメになってしまうって。
40で職を探すのは確かに大変でしょう、こんなご時世ですから。
でもアルバイトでも何でもやれるでしょう!?
とりあえずでも何でも働けるでしょう!?
それをしないでただただ居候とは・・・情けない。
私の姉妹の旦那さんは自営業をしていて
こんなご時世ですから、なかなか売り上げが伸びないし大変なようです。
あなたのご主人より年齢は上ですが
自営業の傍ら、空き時間を利用してアルバイトもしていますよ。
それも週に5日3時間ずつ。
子供の面倒もしっかり見ているし、私たちの両親のことも見てくれます。
世の中にはこんな人もいるんです。
もっと頑張ってる人達だっているでしょう。
ご主人のお尻を叩けるのもあなただけでしょう。
何とかしたいのだったら、あなたが頑張るしかないでしょう。
生後1か月で働くママは割と多いのですよ。
働ける人が働いて生きていくしかないでしょう。
雇用保険(失業保険)について。申請手続きをする前のアルバイトについて。
退社してから、雇用保険申請手続きをする前に、
30日以内のアルバイトをして収入を得た場合、
その収入もハローワークへの申請は必要なのですか?
手続きをしてから7日間は働いてはならない、
給付期間中の収入の申請は必要と聞いたのですが、
手続き前なら短期アルバイトは大丈夫と聞きました。
しかし、別の方から、退社してからアルバイト等の収入を得た場合、
手続き前でも収入額を申請しないと、
後々それが発覚した場合、3倍の請求をされると言われました。
もちろん申請した額は、給付額から引かれると聞かされました。
隠していても、アルバイト先から出る書類でいずれバレるとも言われました。
手続き前でも給付額に影響するんですか?
どちらの話が正しいのでしょうか?
詳しい方、回答をよろしくお願いします。
退社してから、雇用保険申請手続きをする前に、
30日以内のアルバイトをして収入を得た場合、
その収入もハローワークへの申請は必要なのですか?
手続きをしてから7日間は働いてはならない、
給付期間中の収入の申請は必要と聞いたのですが、
手続き前なら短期アルバイトは大丈夫と聞きました。
しかし、別の方から、退社してからアルバイト等の収入を得た場合、
手続き前でも収入額を申請しないと、
後々それが発覚した場合、3倍の請求をされると言われました。
もちろん申請した額は、給付額から引かれると聞かされました。
隠していても、アルバイト先から出る書類でいずれバレるとも言われました。
手続き前でも給付額に影響するんですか?
どちらの話が正しいのでしょうか?
詳しい方、回答をよろしくお願いします。
申請前のアルバイトは受給額などに影響はしません。ただし、やっていたことの申告は必要です。
その内容でHWは就職状態にあったか、単なるアルバイトであったかを確認します。就職状態の内容であれば離職票が必要ですし退職理由もそのアルバイトの退職理由になります。
申請に行った時に担当者から「過去にあるバイト等をしていましたか?」という質問がありますから正直申告してください。
その内容でHWは就職状態にあったか、単なるアルバイトであったかを確認します。就職状態の内容であれば離職票が必要ですし退職理由もそのアルバイトの退職理由になります。
申請に行った時に担当者から「過去にあるバイト等をしていましたか?」という質問がありますから正直申告してください。
関連する情報