専門的にわかる方いらしたら、詳しく教えてください。
私は社員になって今年で7年目の会社員です。
しかし去年の秋から3年近く前からわずらっている『うつ病』の為、休職することになり現在は傷病手当金をもらいながら
自宅療養中です。
会社で入って払っている社会保険では1年半分の『傷病手当金』を受け取ることができるとのことなのですが、会社の
社員規約では、休職は1年までで、復帰をしないと解雇となりえるとのことで実際今年の8月末で解雇になってしまします。
会社の手続き等をしてくれている方のお話だと・・・
たとえ解雇になっても社会保険の1年半分までは、残り半年分あるので少しは傷病手当の手続きを自分で行えば金銭的には
貰えるとのことですが、7年社員で一応在籍している今現在、雇用保険も払っているので、解雇になった場合『失業保険』は
別に改めて手続きをすれば少しは貰えるのでしょうか?
今、自分の中で復帰出来る自信がなく、このまま行くと解雇になるのは目に見えている状態ですが『傷病手当金』と
『失業保険』を一緒にもらうことは出来るのでしょうか?
それとも、どちらしかもらうことが出来ないのでしょうか?
もし、その場合はどちらになるのでしょうか?
(例えば、金額でどちらかを選んで片方だけになるとか・・・?)
それとも、自己都合による退職なので失業保険は貰えないのでしょうか?
詳しく専門的?にわかる方がいらしたら、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
私は社員になって今年で7年目の会社員です。
しかし去年の秋から3年近く前からわずらっている『うつ病』の為、休職することになり現在は傷病手当金をもらいながら
自宅療養中です。
会社で入って払っている社会保険では1年半分の『傷病手当金』を受け取ることができるとのことなのですが、会社の
社員規約では、休職は1年までで、復帰をしないと解雇となりえるとのことで実際今年の8月末で解雇になってしまします。
会社の手続き等をしてくれている方のお話だと・・・
たとえ解雇になっても社会保険の1年半分までは、残り半年分あるので少しは傷病手当の手続きを自分で行えば金銭的には
貰えるとのことですが、7年社員で一応在籍している今現在、雇用保険も払っているので、解雇になった場合『失業保険』は
別に改めて手続きをすれば少しは貰えるのでしょうか?
今、自分の中で復帰出来る自信がなく、このまま行くと解雇になるのは目に見えている状態ですが『傷病手当金』と
『失業保険』を一緒にもらうことは出来るのでしょうか?
それとも、どちらしかもらうことが出来ないのでしょうか?
もし、その場合はどちらになるのでしょうか?
(例えば、金額でどちらかを選んで片方だけになるとか・・・?)
それとも、自己都合による退職なので失業保険は貰えないのでしょうか?
詳しく専門的?にわかる方がいらしたら、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
同時受給はできませんが、退職後ハロワに離職表を提出し受給延長の手続きだけはしておくことを薦めます。
これは病気や出産、介護ですぐに働けない人のために受給期間を延長する制度です。私はこれを知らずに丸々損をしました…
これは病気や出産、介護ですぐに働けない人のために受給期間を延長する制度です。私はこれを知らずに丸々損をしました…
失業保険について。
今月の20日に退職をします。会社では健康保険の脱退証明書をいただけるみたいなのですが。退職証明書や離職票はいただけないといわれています、健康保険の脱退証明書ではハローワークで失業保険の手続きは出来ないのでしょうか
今月の20日に退職をします。会社では健康保険の脱退証明書をいただけるみたいなのですが。退職証明書や離職票はいただけないといわれています、健康保険の脱退証明書ではハローワークで失業保険の手続きは出来ないのでしょうか
健康保険の脱退証明で云々はわかりせんが、離職証明書を発行できないなんてどういう会社なんでしょうか。
いい加減すぎます。
失業保険は自己都合の場合三ヶ月後からの支給になります。
解雇の場合は即月になりますのできちんと会社から証明書をもらいましょう。
出せないというのならそれこそハローワークなり労働基準監督署なりに相談しましょう。
いい加減すぎます。
失業保険は自己都合の場合三ヶ月後からの支給になります。
解雇の場合は即月になりますのできちんと会社から証明書をもらいましょう。
出せないというのならそれこそハローワークなり労働基準監督署なりに相談しましょう。
来月解雇されることが決まっています。
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
それに対して、もらう書類、又は用意するべき書類などがわかりません。
離職票は、解雇されてすぐではなく、解雇されてから1ヵ月後だといわれました。
これってありですか?
すぐに失業保険の手続きが出来ないということなのでしょうか?
解雇なら失業保険はすぐに出るので、手続きもすぐしなけりゃなりません。
離職表を早く出すように交渉しましょう。
だめなら、ハローワークなどで相談してください。
離職表を早く出すように交渉しましょう。
だめなら、ハローワークなどで相談してください。
無知で申し訳ありませんが教えて下さい。
約三年以上勤めた会社を今年の三月末で自己都合で辞めました。
理由は仕事をしている時間が月500以上で心身共に疲れてしまいました。爪などが波を打つような状態が続きましたが、病院に行く時間も無く続けていく体力がなくなりました。辞めて一月位自宅療養をしてとりあえず派遣の日払いでのバイトをしていますが、収入が不安定で最近失業保険の事を知り自分も給付してもらえるならあやかりたいと思います。バイト(派遣)を初めて現在約12日で会社の契約上社会保険に入らなくてはいけませんでした。もし給付を受けられるならどう行動すればいいのか、給付は受けられるのかしりたいです。
皆さんの知恵を授けて下さい。お願いします。
男 23歳
現在の状態
アルバイトで派遣の仕事を12日程しています。
派遣会社の社会保険が今月から適用?になるそうです。(まだ保険証は貰ってない)
前会社の離職表等は今月頭に発行をお願いしました。
前会社は約三年程勤務した。(社会保険には加入していて雇用保険も入っていた)
退職理由は自己都合になると思う。
出来れば早めに受給したい。
今、分かる情報はこれくらいです。
ちなみに、年収は大胆450万程度でした。
長文すみませんでした。
お力添えよろしくお願いします。
約三年以上勤めた会社を今年の三月末で自己都合で辞めました。
理由は仕事をしている時間が月500以上で心身共に疲れてしまいました。爪などが波を打つような状態が続きましたが、病院に行く時間も無く続けていく体力がなくなりました。辞めて一月位自宅療養をしてとりあえず派遣の日払いでのバイトをしていますが、収入が不安定で最近失業保険の事を知り自分も給付してもらえるならあやかりたいと思います。バイト(派遣)を初めて現在約12日で会社の契約上社会保険に入らなくてはいけませんでした。もし給付を受けられるならどう行動すればいいのか、給付は受けられるのかしりたいです。
皆さんの知恵を授けて下さい。お願いします。
男 23歳
現在の状態
アルバイトで派遣の仕事を12日程しています。
派遣会社の社会保険が今月から適用?になるそうです。(まだ保険証は貰ってない)
前会社の離職表等は今月頭に発行をお願いしました。
前会社は約三年程勤務した。(社会保険には加入していて雇用保険も入っていた)
退職理由は自己都合になると思う。
出来れば早めに受給したい。
今、分かる情報はこれくらいです。
ちなみに、年収は大胆450万程度でした。
長文すみませんでした。
お力添えよろしくお願いします。
派遣会社に登録をしていて、社会保険類への加入が必要であるという契約になっていれば、希望どおりの就業日数になっていなくても、質問者さんは失業給付を受けることはできないです。なぜなら、ハローワークの定義する「失業の状態」とは認められないからです。
希望日数、希望給与が全然満たされない状態の中では、失業給付を優先される以上は派遣登録を辞めなければならないです。ただし、失業給付は前職のお給料を日当換算してその5~6割程度が1日分ですから、過度に頼るくらいなら正職を決めてしまうことが一番の得策になる話です。
いずれにしても、月12日での派遣登録はきついですね・・・
希望日数、希望給与が全然満たされない状態の中では、失業給付を優先される以上は派遣登録を辞めなければならないです。ただし、失業給付は前職のお給料を日当換算してその5~6割程度が1日分ですから、過度に頼るくらいなら正職を決めてしまうことが一番の得策になる話です。
いずれにしても、月12日での派遣登録はきついですね・・・
関連する情報