失業保険の給付について。

1月付けで退職しました。
その間に引越しがあることは決定していたので給付申請はまだしていません。(引越し後に住民票は移し済みです)
なお、1ヵ月後に結婚し姓が変わります。前の住所は東京都内、今の住所は兵庫県内です。GW前から挙式→新婚旅行で家を空けます。
結婚式までは実家のある東京(ここで挙式します)と新居のある兵庫県を往復する生活になります。(来月半ばに1週間弱滞在予定)

そこで質問なのですが、結婚後、新婚旅行から帰って落ち着いてから給付申請に行った方が良いですか?
今、行ける内に申請に行った方が良いですか?氏名の変更にどんな書類が必要ですか?戸籍謄本とか必要なんですか?
貴方の文面を読むと少々気懸かりが有ります。失業給付は今後働く意欲の有る方にされると言うのが建前ですよ。権利ではありませんよ。御承知ですね。

給付が始まってから失業中で求職中ある事の認定に月に二度(三度だつたかな?)職安に出頭する必要があります。

それを理解の上で書類は職安にお問い合わせを。
失業保険について質問です。この度、妊娠をして退職しました。まだ3ヶ月の時に退職をしたのですが、私としては事務仕事だし8ヶ月頃まで働きたかったです。でも今時珍しく、事務所内が喫煙OKで常に視界が白い
ような状態だったので辞めました。このような場合失業保険をもらえる方法はあるのでしょうか?辞めた今もたばこに触れない環境だったら働きたいとは思っているものの妊婦だから厳しいのが現状です。失業保険をもらう何か良い方法はないでしょうか?宜しくおねがいします。
自己都合だから3ヶ月後にしか支給されないと思います。せめて、退職じゃなくて産休なら良かったんだろうけど。
国民健康保険について

結婚後、
失業保険受給のため、
夫の扶養に入らず国保に加入していました。


失業保険の受給が終了し、仕事も見つからないので 夫の扶養に入ることになり書類を提出しましたが
保険証の発行まで少し時間がかかる
と言われました。

扶養に入る手続きをしてから、保険証が手元にくるまでの間、
体調不良で病院にかかりました。
そのとき、保険証はまだ発行されてないのだから
国保の保険証で大丈夫だろうと思い、
病院で普通に国保の保険証を提出しました。

その後、扶養の保険証が手元にきたので、国保を終了する手続きをとりました。

いま、ふと保険証を見ていて気付いたんですが、

扶養の保険証の交付年月日が
病院に行った日の前日になっています・・・

病院に連絡したほうが良いでしょうか?
医療事務してる者です。
新しい保険証ができた時点で
もってきてもらった方が
病院側からしたらうれしいです。
どっちみち国保に請求
したとしても保険者から返って
くるので2~3か月後に
本人に病院から新しい保険証の
確認がしたいと連絡が
入ると思いますよ。
それでしたら早めに
持っていってる方が
ラクかと思います。
失業したばかりです。3ヶ月か失業保険がもらえないと聞きましたが、3ヶ月無収入はけっこうきびしいですよね。もらえるものはもらうのか、とにかくバイトでも探して収入をつなぐか。みなさんはどうされましたか?
安定所に必要書類を提出後、7日間の「待機期間」があります(これ全員)。
その後自己都合退職の場合には3ヵ月間保険が貰えないのですが、自己都合でも「やむを得ない」って判断された場合には
特別に早く保険がもらえるようになるみたいです。
私の友達は精神系の病院に通ってたのが認められて自己都合なのに早く保険貰ってました。
また、普通の退職じゃなくて契約社員の様に任期満了だったりしても早く保険もらえるみたいです。
失業保険、住民税、夫の扶養について詳しい方教えてください。

少し複雑で、なおかつどこに聞いたらいいのかわからなかったため、なんでもいいので教えてください。
私は昨年の7月に入籍、今年の2月に結婚式をしました。


私の仕事の状態なのですが、
昨年の10月に派遣の長期の契約が切れてしまい、社会保険も継続できなくなりました。

その後も派遣の仕事を希望したのですが、結婚したことが理由なのか急になかなか
採用が決まらなくなって11月の1ヶ月無職になりました。

その後、短期でなんとか12月だけの1ヶ月間の仕事が決まり働くことができました。
派遣会社で年末調整もしてもらいました。

今年の1月からも引き続いて仕事を希望したのですが、またもなかなか決まらず
短期の仕事しか採用されなく2月~3月までの仕事をこなしました。


いままで派遣として長く勤務してきましたが、こんなに採用されない状態になったのは初めてであり、
限界を感じたため、4月になって初めて失業保険を申請しました。

会社都合扱いの為、すぐに給付されることになりました。

この時、はじめは何も知らなかったため、
夫の会社に扶養の申請を同じ月に行いました。


失業保険と夫の扶養の申請を同時にしている間、
ネット等で調べていて、

“失業保険受給中は扶養に入れない”というご意見を多く発見したため、

“あ~だめなんだ”と思っていました。


しかし、なぜだか夫の扶養に入ることができたのです。

夫の会社は私が失業保険を受給することは知っているはずです。

しかも失業保険の日額が5000円を越えるため、

3600円以下(だったかな)という規定にも当てはまりません。

質問①こんなことってあるんでしょうか?


質問②ネットで調べている時、“失業保険をもらうため夫の扶養から抜く”という作業は

自分でしなければならないという意見も見つけました。

自分でしないと誰からも指摘がこないものなのですか?

扶養判定をする人は、申請のあった人のこういう事情まで調べないものなのでしょうか?


また、このまま何もせずに夫の扶養に入り、なおかつ失業保険を受給したことがバレた場合、

なにか罰則はあるのでしょうか?

どういったことをするとバレる可能性があるのでしょう。


正直なところ、今回住民税の増税により請求額が倍以上10万を越えてしまい、
泣きそうです・・・。生活ができないです。
結婚した後に、まさかこんな状況に陥るとは思わず、貯金もかなり使ってしまいました。
結婚式なんてするんじゃなかったと後悔しています。


わけがわからない文章ですいません。
ネットで調べてもいろいろな意見があり、らちがあかない状態です。
よろしくお願いします
質問①こんなことってあるんでしょうか?

扶養申請は出せます。

質問②扶養判定をする人は、申請のあった人のこういう事情まで調べないものなのでしょうか?

申請時必要者書類を提出しなければなりません。

>また、このまま何もせずに夫の扶養に入り、なおかつ失業保険を受給したことがバレた場合、
なにか罰則はあるのでしょうか?
どういったことをするとバレる可能性があるのでしょう。

毎年扶養に必要な書類を出しますので、そのときばれます。そうすると遡って申請が却下され、健康保険、国民年金の第3号被保険者の資格はなくなります。その結果、国民健康保険に加入しなくてはならず、国民年金も払わないと未納になります。

<結論>
失業手当をもらうのをやめるか、扶養申請を取り下げましょう。後者なら失業手当をもらい終わってから再度申請してください。

>正直なところ、今回住民税の増税により請求額が倍以上10万を越えてしまい、
泣きそうです・・・。生活ができないです。

大丈夫。先走らないでゆっくりやっていきましょう。
退職後の年金・健康保険について
2009年10月に自己都合の退職しました。失業保険はもらっていません。
現在まで再就職先を探していましたが、まだ未就職の状態で、このまま就職をしないことも検討。
昨年の私の年収は250万程度。
主人はサラリーマンで社会保険に加入。また年金は厚生年金です。
社会保険・国民年金共に主人の扶養に入ることは可能でしょうか?
退職後すぐに会社に申請した際は年収があったため加入はできないとのことでした。
年が変わり再就職のメドもない状態です。現時点では可能でしょうか?
年が明けたので扶養に入ることが可能かもしれません。
とにかく早急にご主人の会社へ申し出をしてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム