社会保険加入中に病気になりました。
半年ほどの入院で完治が見込める病気だったのですが、会社に伝えると
『失業保険がすぐ出るように、一度退職した方がいい。治ったらまた雇用するから』
と言われ、言われた通り自己都合で退職しました。
無知だった為、病気で働けない間は雇用保険が受給できない事をハローワークで知りました。
また社会保険には疾病手当てがある事を知り、初めて口車に乗せられていた事に気づきました。
今更どうにも出来ない・全て自分が無知だった為と反省する反面、どうにか会社をこらしめたいという気持ちがあります。
何か良い方法はないのでしょうか?
また、疾病手当てとは会社にとって不利益になるものなのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
半年ほどの入院で完治が見込める病気だったのですが、会社に伝えると
『失業保険がすぐ出るように、一度退職した方がいい。治ったらまた雇用するから』
と言われ、言われた通り自己都合で退職しました。
無知だった為、病気で働けない間は雇用保険が受給できない事をハローワークで知りました。
また社会保険には疾病手当てがある事を知り、初めて口車に乗せられていた事に気づきました。
今更どうにも出来ない・全て自分が無知だった為と反省する反面、どうにか会社をこらしめたいという気持ちがあります。
何か良い方法はないのでしょうか?
また、疾病手当てとは会社にとって不利益になるものなのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
傷病手当金が会社にとって不利益ということはないのですが、入院されている間の社会保険料を半額会社が負担し続けなければならないのが一番の理由かと思います。あと、手続きがめんどくさいかも。
自己都合の場合は3カ月待機がありますし、病気が理由であれば働けない状態なので失業給付もありません。
こらしめる方法は証拠でもないかぎりないかと思いますが、これを機に社会保険、国民健康保険・年金、雇用保険、住民税、所得税等自分の給料に関係するものについて勉強されては?
相手を落とすのではなく、自分を上げるのです。
自己都合の場合は3カ月待機がありますし、病気が理由であれば働けない状態なので失業給付もありません。
こらしめる方法は証拠でもないかぎりないかと思いますが、これを機に社会保険、国民健康保険・年金、雇用保険、住民税、所得税等自分の給料に関係するものについて勉強されては?
相手を落とすのではなく、自分を上げるのです。
結婚を控えた身の再就職について
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、状況を簡単に説明します。
・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。
悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。
できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、状況を簡単に説明します。
・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。
悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。
できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
遠距離恋愛をしておりましたが、彼の住む場所に引っ越し同棲、そこで就職をしました。
2つ言えることがあります。
・「結婚」ではなく「同棲」のため印象が悪く、就職には苦労しました。
なんで引っ越したの?結婚するわけでもないのに会社辞めちゃうんだね。
別れたら辞めちゃうんじゃない?などいろいろ言われました。
・彼との見えない上下関係ができたように感じます。
たとえば、
「彼の気に入らないことをする」
→「振られる」
→「知らない土地で独りぼっちになる(その場所で頑張る場合)
or 仕事も住む場所もなくなる(地元に帰る場合)」
ということが気になり、以前のように強気にでられなくなりました。
できれば、引っ越すのは結婚を機にすることをお勧めします。
2つ言えることがあります。
・「結婚」ではなく「同棲」のため印象が悪く、就職には苦労しました。
なんで引っ越したの?結婚するわけでもないのに会社辞めちゃうんだね。
別れたら辞めちゃうんじゃない?などいろいろ言われました。
・彼との見えない上下関係ができたように感じます。
たとえば、
「彼の気に入らないことをする」
→「振られる」
→「知らない土地で独りぼっちになる(その場所で頑張る場合)
or 仕事も住む場所もなくなる(地元に帰る場合)」
ということが気になり、以前のように強気にでられなくなりました。
できれば、引っ越すのは結婚を機にすることをお勧めします。
失業保険と扶養について教えてください。
来月で主人の会社が解散となります。
失業保険は貰えるようですが、
試算したら月々の受取額は10万円ちょっとになりそうです。
それなら、年間130万円以下の収入のバイトをして
私の扶養に入った方がいいのでしょうか?
国民保険など10万円の保険から支払っていたら、
まともに生活出来そうにありません。
来月で主人の会社が解散となります。
失業保険は貰えるようですが、
試算したら月々の受取額は10万円ちょっとになりそうです。
それなら、年間130万円以下の収入のバイトをして
私の扶養に入った方がいいのでしょうか?
国民保険など10万円の保険から支払っていたら、
まともに生活出来そうにありません。
そうですね
失業手当は受け取らないで扶養に入って
できるだけ早期(1年以内)の再就職を目指したほうがいいと思います
1か月の失業手当の額が10万って・・・・ほんとですか?
計算違いじゃなくてですか
基本手当日額の例:
賃金日額が5000円(1か月の給料が15万円ぐらい、交通費等も込み)のとき、基本手当日額は3811円
28日分の基本手当振込額が106708円(約10万)
こんな感じであってますか?
年間130万”未満”のアルバイトをした場合、月額は約11万(交通費も込)までになりますが・・・・
ご主人が社会保険加入だったら健康保険の任意継続保険料が、今の2倍(12,270円あたり)
国保は自治体によって違うのでいくらになるかは聞かないとわかりませんが15000円ぐらい?(無収入になったので減免があると思います)
国民年金が14660円
なので、まず、国保がいくらになるか確認して(減免のことも聞いてみて)結論を出したほうがいいのでは
奥さまの扶養に入れるのであれば奥さまは社会保険加入でお勤めなのでしょうから「まともに生活出来そうにありません。」という意味がよくわかりませんが・・・
月1,2万がすごく大きいのであれば扶養に入った状態で仕事を探してもいいかもしれません
失業手当は受け取らないで扶養に入って
できるだけ早期(1年以内)の再就職を目指したほうがいいと思います
1か月の失業手当の額が10万って・・・・ほんとですか?
計算違いじゃなくてですか
基本手当日額の例:
賃金日額が5000円(1か月の給料が15万円ぐらい、交通費等も込み)のとき、基本手当日額は3811円
28日分の基本手当振込額が106708円(約10万)
こんな感じであってますか?
年間130万”未満”のアルバイトをした場合、月額は約11万(交通費も込)までになりますが・・・・
ご主人が社会保険加入だったら健康保険の任意継続保険料が、今の2倍(12,270円あたり)
国保は自治体によって違うのでいくらになるかは聞かないとわかりませんが15000円ぐらい?(無収入になったので減免があると思います)
国民年金が14660円
なので、まず、国保がいくらになるか確認して(減免のことも聞いてみて)結論を出したほうがいいのでは
奥さまの扶養に入れるのであれば奥さまは社会保険加入でお勤めなのでしょうから「まともに生活出来そうにありません。」という意味がよくわかりませんが・・・
月1,2万がすごく大きいのであれば扶養に入った状態で仕事を探してもいいかもしれません
失業中の国民年金免除申請について
事業所の閉鎖により、夫婦で失業し、現在二人とも失業保険の給付を受けています。
今日、夫宛てに納付用紙と、免除・猶予申請の用紙が届きましたが、私の分は届いていません。
夫の用紙で2人分申請すれば良いのでしょうか?それとも、私の分は別に届くのでしょうか?
事業所の閉鎖により、夫婦で失業し、現在二人とも失業保険の給付を受けています。
今日、夫宛てに納付用紙と、免除・猶予申請の用紙が届きましたが、私の分は届いていません。
夫の用紙で2人分申請すれば良いのでしょうか?それとも、私の分は別に届くのでしょうか?
※「夫婦とも厚生年金保険に加入していた」という説明は抜きですか?
申請は個人ごとです。
あなたは国民年金の届け出はしたんですか?
年金の住所変更が届けられていないということはありませんね?
申請は個人ごとです。
あなたは国民年金の届け出はしたんですか?
年金の住所変更が届けられていないということはありませんね?
関連する情報