失業保険について
職場を6月にやめて7月に再就職手当をもらい就職しました。
が、9/25付けで退職しました。
10/2に離職票を提出し、23日が初回認定日になります。
23日までに就職が決まった場合、
10/2~就職日までの保険は給付されますか?
それとも23日に失業の状態じゃないとダメなんですか?
また23日に「内定」の状態だと大丈夫なのでしょうか?
職場を6月にやめて7月に再就職手当をもらい就職しました。
が、9/25付けで退職しました。
10/2に離職票を提出し、23日が初回認定日になります。
23日までに就職が決まった場合、
10/2~就職日までの保険は給付されますか?
それとも23日に失業の状態じゃないとダメなんですか?
また23日に「内定」の状態だと大丈夫なのでしょうか?
給付制限はなし、もしくは終了したのでしょうか?
次の認定日後に支給対象であれば、23日までに内定が決まった場合、再就職先へ初出勤する前日分までは失業給付は支給されます。
内定=現状ではまだ失業中=失業給付 支給。
初出勤=再就職=失業給付 停止。
…ということです。
認定日に書類で再就職先が決まったことを申告し、次はいつまでにハローワークにきて最終認定を受ければよいか指示を仰いでもらってください。
これをしないと初出勤前日分までの給付が受給できません。
【追記】
saraswati_9933さん。
以前6月に辞めてらっしゃる分の残りの失業給付をもらう手続きをされてらっしゃるのですよ。
再就職手当は本来全て受給するはずだった失業給付の中から支給されます。
ですが再就職後に直に離職された場合は、有効期間内であれば再度離職したことを証明(これが9/25で辞めた会社の離職票)し、前回の残りの失業給付を受給することができるのです。
次の認定日後に支給対象であれば、23日までに内定が決まった場合、再就職先へ初出勤する前日分までは失業給付は支給されます。
内定=現状ではまだ失業中=失業給付 支給。
初出勤=再就職=失業給付 停止。
…ということです。
認定日に書類で再就職先が決まったことを申告し、次はいつまでにハローワークにきて最終認定を受ければよいか指示を仰いでもらってください。
これをしないと初出勤前日分までの給付が受給できません。
【追記】
saraswati_9933さん。
以前6月に辞めてらっしゃる分の残りの失業給付をもらう手続きをされてらっしゃるのですよ。
再就職手当は本来全て受給するはずだった失業給付の中から支給されます。
ですが再就職後に直に離職された場合は、有効期間内であれば再度離職したことを証明(これが9/25で辞めた会社の離職票)し、前回の残りの失業給付を受給することができるのです。
職業訓練について質問です。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
残りの日数分の失業保険は必ず出ますよ、安心してください。
失業保険終了したら生活支給金の申請できるか確認してみては?
ハロワに生活支給金申請の条件を確認して自分が当てはまっているか条件確認してください。全ての項目が当てはまらないと支給されませんからかなり条件が厳しいです。
ハロワの臨時職員ではなく正規の職員に相談する事!!
失業保険終了したら訓練校に支障ない時間だけアルバイトできます。訓練校を休まないようにアルバイトが出来ますからハロワに相談してください
失業保険終了したら生活支給金の申請できるか確認してみては?
ハロワに生活支給金申請の条件を確認して自分が当てはまっているか条件確認してください。全ての項目が当てはまらないと支給されませんからかなり条件が厳しいです。
ハロワの臨時職員ではなく正規の職員に相談する事!!
失業保険終了したら訓練校に支障ない時間だけアルバイトできます。訓練校を休まないようにアルバイトが出来ますからハロワに相談してください
失業保険について。
平成20年3月に出産の為、退職。
その際、受給期間の延長を申請しました。
この度、給付金を受給しようと思っているのですが、
申請期間中・受給期間中に妊娠が発覚した場合、
給付はそこで終了してしまうのでしょうか?
延長申請は1度しかできないのでしょうか?
また、この3月に主人が退職し、4月から給付金を
受給しながら職業訓練所?に行くつもりなのですが、
それでも私も受給できるのでしょうか?
初めてのことで何もわからず、悩んでおります。
よろしくお願い致します。
平成20年3月に出産の為、退職。
その際、受給期間の延長を申請しました。
この度、給付金を受給しようと思っているのですが、
申請期間中・受給期間中に妊娠が発覚した場合、
給付はそこで終了してしまうのでしょうか?
延長申請は1度しかできないのでしょうか?
また、この3月に主人が退職し、4月から給付金を
受給しながら職業訓練所?に行くつもりなのですが、
それでも私も受給できるのでしょうか?
初めてのことで何もわからず、悩んでおります。
よろしくお願い致します。
受給申請をして受給が始まり、妊娠しても働く事が出来る間(産前6週前まで)は求職活動が出来れば受給は出来ます。
また妊娠により働けないとなれば、再度延長は出来ます(受給途中であれば支給残日数分だけの延長です)
ご主人が雇用保険受給されても貴方の雇用保険に影響はありません、別です。
また妊娠により働けないとなれば、再度延長は出来ます(受給途中であれば支給残日数分だけの延長です)
ご主人が雇用保険受給されても貴方の雇用保険に影響はありません、別です。
失業保険をもらいながらの扶養以内について
現在はフルタイムアルバイトをしています。
6月末で契約期間満了で辞めるのですが、12月~6月までで大体93万円くらいです。
8月から失業保険をもらい10月からの半年の職業訓練に応募するつもりなんです。
失業保険って非課税だと聞いたのですが、働いていた分の93万円だけだと、夫の扶養にはは入れるのでしょうか??健康保険なども入れなおせますか??
現在はフルタイムアルバイトをしています。
6月末で契約期間満了で辞めるのですが、12月~6月までで大体93万円くらいです。
8月から失業保険をもらい10月からの半年の職業訓練に応募するつもりなんです。
失業保険って非課税だと聞いたのですが、働いていた分の93万円だけだと、夫の扶養にはは入れるのでしょうか??健康保険なども入れなおせますか??
失業給付は非課税ですが健康保険の被扶養者認定要件については収入に該当します。
ご質問様の収入93万ですが基本手当日額が3611円以下なら被扶養者要件に該当します。
雇用保険説明会の時に受給資格者証を貰いますのでそこに記載されてますのでご確認下さい。
ここでは何とも言えませんが。
ご質問様の収入93万ですが基本手当日額が3611円以下なら被扶養者要件に該当します。
雇用保険説明会の時に受給資格者証を貰いますのでそこに記載されてますのでご確認下さい。
ここでは何とも言えませんが。
関連する情報