失業保険のことについて教えてください。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
7月末に自己都合で退職します。
8月中に失業保険の申請をしようと思っていたのですが、
9月に就職活動ができなくなってしまったので(半月程地元を離れるので)、10月になってから失業保険の申請を考えています。
この場合、8月だけ短期の仕事をしても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
はい、可能です。
1年間の受給可能期間中
失業給付金の申請時に失業状態であれば申請が可能です。
たとえばですが
1.会社が倒産のため解雇
2.しかし、残務整理を行う弁護士から残務整理のため
その必要なアルバイト業務を行う
3.アルバイト業務終了後、失業給付金申請
この場合でも、特段問題ありませんでした。
ハローワークと確認しながら処理を進めたので
大丈夫ですし、上記の原則についても
ハローワーク職員に確認済みですので
他の方が権利がなくなるかのように
書いていますが、心配なさらないでください
ただし、通常給付金受給最終日は退職後1年までとなっていますので
注意願います
1年間の受給可能期間中
失業給付金の申請時に失業状態であれば申請が可能です。
たとえばですが
1.会社が倒産のため解雇
2.しかし、残務整理を行う弁護士から残務整理のため
その必要なアルバイト業務を行う
3.アルバイト業務終了後、失業給付金申請
この場合でも、特段問題ありませんでした。
ハローワークと確認しながら処理を進めたので
大丈夫ですし、上記の原則についても
ハローワーク職員に確認済みですので
他の方が権利がなくなるかのように
書いていますが、心配なさらないでください
ただし、通常給付金受給最終日は退職後1年までとなっていますので
注意願います
失業保険給付制限期間中の労働申請について質問です。
現在、3ヶ月の給付制限期間中です。知人から仕事の手伝いを頼まれていて、月5日程度(1日3?4時間程度の作業)で15万円ほどになります。ちなみに手伝いは何ヶ月続くかは未定です。申請をした場合、失業保険はもらえますか?もらえたとしても減額されますか?どれぐらい減額されるのでしょうか?
現在、3ヶ月の給付制限期間中です。知人から仕事の手伝いを頼まれていて、月5日程度(1日3?4時間程度の作業)で15万円ほどになります。ちなみに手伝いは何ヶ月続くかは未定です。申請をした場合、失業保険はもらえますか?もらえたとしても減額されますか?どれぐらい減額されるのでしょうか?
給付制限期間中はアルバイトで稼いでも何の影響も有りません。
ハローワークでも給付制限期間中は収入を得るように勧めるはずです。
失業給付金を受けてる間は減額されますが、その分が後に回されるだけです。
申請では無く、認定日に申告します。
ハローワークでも給付制限期間中は収入を得るように勧めるはずです。
失業給付金を受けてる間は減額されますが、その分が後に回されるだけです。
申請では無く、認定日に申告します。
失業保険の支給について。短期で働いたあとに失業保険の受給再開ってできますか?
失業保険を受給中で残日数が45日あります。
派遣会社から2か月の派遣をすすめられました。
うまくいけば就職できるそうですが、2か月で終了する可能性もあります。
そういったとき、失業保険の受給を再開って可能なんでしょうか?
それとも就職とみなされて就業手当とか再就職手当になってしまうのでしょうか?
もし、2か月でまた無職無収入になってしまうのはツライので…
失業保険を受給中で残日数が45日あります。
派遣会社から2か月の派遣をすすめられました。
うまくいけば就職できるそうですが、2か月で終了する可能性もあります。
そういったとき、失業保険の受給を再開って可能なんでしょうか?
それとも就職とみなされて就業手当とか再就職手当になってしまうのでしょうか?
もし、2か月でまた無職無収入になってしまうのはツライので…
受給開始年月日から、1年以内なら再受給可能だったと思います。
派遣先が決まると、その旨、ハローワークに届け出なければなりませんので、
おそらく、就業手当か再就職手当の案内をされると思います。
ご存知だと思いますが・・・
再就職手当は、就職先で1年以上雇用される事が確実になった場合に受給
できるもので、2ヶ月間と言われているのでしたら、就業手当ての方が
支給対象となると思います。
ただ、派遣期間終了となった場合は、雇用保険受給者証等をハローワークへ
お持ちになって、失業給付受給の再開を申し出られればいいと思います。
派遣先が決まると、その旨、ハローワークに届け出なければなりませんので、
おそらく、就業手当か再就職手当の案内をされると思います。
ご存知だと思いますが・・・
再就職手当は、就職先で1年以上雇用される事が確実になった場合に受給
できるもので、2ヶ月間と言われているのでしたら、就業手当ての方が
支給対象となると思います。
ただ、派遣期間終了となった場合は、雇用保険受給者証等をハローワークへ
お持ちになって、失業給付受給の再開を申し出られればいいと思います。
失業手当受給終了後の扶養手続きについて
色々、質問を拝見致しましたが、
視点が違いわからなかったので質問失礼致します。
当方、現在独身ですが、結婚予定の人が9月下旬に退職し
10月初旬に失業保険の手続きをとりました。相手は、自己都合退職です。
受給資格が10月10日~1月11日
(正確な日にちを忘れてしまいました…)
手当支給は来月よりはじまるかと思います。
相手は来年進学の為、国民年金等
支払い停止にしておりますが、進学前に籍を入れて
私の扶養に入ってもらおうと思っています。
働くとしてもアルバイトですので扶養に入れない
金額の給与を頂くところにはいきません。
そこで私の扶養に入り
「国民年金の3号被保険者」及び「健康保険者」になる
タイミングとは、上記の時期を見て1月12日でしょうか?
三か月猶予があっての手当支給の為
3月か4月だと思っていたのですが違うのでしょうか?
私が申請する来年度の年末調整も1月分だけになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
色々、質問を拝見致しましたが、
視点が違いわからなかったので質問失礼致します。
当方、現在独身ですが、結婚予定の人が9月下旬に退職し
10月初旬に失業保険の手続きをとりました。相手は、自己都合退職です。
受給資格が10月10日~1月11日
(正確な日にちを忘れてしまいました…)
手当支給は来月よりはじまるかと思います。
相手は来年進学の為、国民年金等
支払い停止にしておりますが、進学前に籍を入れて
私の扶養に入ってもらおうと思っています。
働くとしてもアルバイトですので扶養に入れない
金額の給与を頂くところにはいきません。
そこで私の扶養に入り
「国民年金の3号被保険者」及び「健康保険者」になる
タイミングとは、上記の時期を見て1月12日でしょうか?
三か月猶予があっての手当支給の為
3月か4月だと思っていたのですが違うのでしょうか?
私が申請する来年度の年末調整も1月分だけになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
年金、健康保険の扶養はあなたと婚姻届をした時からです。
あなたの会社の給与担当に確認してみてください
あなたの会社の給与担当に確認してみてください
今失業保険の給付を受けています。90日の給付なんですが、期限を延長することはできますか?
4月から職業訓練学校行きたいと思ってるんですが。できたら始業保険の給付期間を4月の上旬まで引き伸ばすことができたらっておもって…。
給付期間中にバイトをしたら引き伸ばせますか??
何もわからない状態なのでおしえてください。
バイトをたくさんしてしまうと失業保険もらえなくなっちゃうんでしょうか?
色々分からないので教えてもらえませんか?
4月から職業訓練学校行きたいと思ってるんですが。できたら始業保険の給付期間を4月の上旬まで引き伸ばすことができたらっておもって…。
給付期間中にバイトをしたら引き伸ばせますか??
何もわからない状態なのでおしえてください。
バイトをたくさんしてしまうと失業保険もらえなくなっちゃうんでしょうか?
色々分からないので教えてもらえませんか?
90日なら残日数が31日以上残った状態でないと入校して受給延長は出来ません。一番簡単なのは短期の期限付きのバイトをする事ですかね。短期である証明があれば雇用保険に入らないといけないくらいの時間数を働いても給付を一時停止の手続きをしていれば単純にその日数分は延ばせます。
結構な日数を延ばさないといけないのではないでしょうか?
単発のバイトでそれだけ延ばすのは大変かと思います。
週に20時間位内でないと就職とみなされますので、その枠内で。また中途半端な額を働くと減額支給となり日数を消化になってしまいます。
短期確定であれば、訓練の申し込みも出来るハズですよ。
結構な日数を延ばさないといけないのではないでしょうか?
単発のバイトでそれだけ延ばすのは大変かと思います。
週に20時間位内でないと就職とみなされますので、その枠内で。また中途半端な額を働くと減額支給となり日数を消化になってしまいます。
短期確定であれば、訓練の申し込みも出来るハズですよ。
関連する情報