会社員2年目の者です。教員と結婚した後に変わることを教えてください。今、会社に勤めて二年目ですが、彼が教員で結婚する予定です。(いつかはまだ未定です)そこで、待遇や金銭的な面などの変化について質問です
今会社には、健康保険、厚生年金、雇用保険、市民税、退職金の積み立て、を毎月払ってもらっています。

①もし、私が彼と結婚すると何か変わりますか?具体的にはどう変わりますか?

②また、扶養に関しても知識が皆無なのですが、妻が夫の扶養に入るのでしょうか?その場合、会社からもらえるものなどが変わってきたり、制限がでてきたりするのでしょうか?

もう一つ、上記のこと以外で、質問させてください。
今の会社を自己都合で辞めたいのですが、失業保険は自己都合では出ないと友人に言われました。
③しかし、失業保険のことが書いてあるHPをみたところ、自己都合でも会社都合でも就職をする意志があり、求職活動しているならもらえると書いてあるのですが、本当でしょか?もらえるとしたら、退職金をもらってさらに失業手当をもらえますか?

また、私が気づいてない点や落とし穴?などがありました、ご教授いただけたら助かります。
うちの会社はたぶんブラッ○なんだと思う(働いている人はいい人ばかりなのですが、いろいろ謎なときが多いのです)ので、何かあったときのために、本当は受け取る資格があるのに、与えられなかったりしたら、ショックなので;;;

以上、どうぞよろしくお願いいたします。
①結婚すればどちらかの名字が変わるだけで、会社的には何も変わりません。業務上の都合で旧姓を使うことは可能です。
②扶養ですが会社を辞めない限り夫の扶養に入ることは出来ません。年収が130万以下でないと扶養には入れません。
③失業保険ですが自己都合の退社の場合は、失業給付申請してから3ヶ月経たないと貰えません。その間毎月認定日と月2回ハローワーク等に行って求職活動をしないとなりません。
退職金を貰っても失業給付は貰えます。ご安心下さい。
失業保険について

障害者の失業保険について聞きます。

障害者の場合6ヶ月同じ会社で働けば失業保険は貰えるんですか?

例えば去年の9月から雇用保険のある会社で働いて今年の2月いっ
ぱいでその会社をやめた場合失業保険は貰えますか?

今年の2月は28日までしかありませんがそれでも失業保険は貰えますか?

障害者の失業保険のことに詳しい方回答お願いします。
障害者の方でも、一般の離職者と同様です。正当理由のない自己都合退職の場合は最低でも離職日以前2年間のなかで12ヶ月必要です。(離職日から遡って1ヶ月毎区切り各月賃金支払い対象日数11日以上)

6ヶ月で受給資格が発生するのは会社都合や正当理由ありで辞めた場合だけです。障害者だから6ヶ月でよいということはありません。(給付日数については一般の離職者よりは多いですが)

最寄りのハローワークに問合せるのが一番間違いないですよ。
失業保険について質問です。
昨日1回目の認定日だったので行ってきたんですが6日分しか貰えなかったんです。
30日分や思ってたんでびっくり!
自己理由での退職ですので全部で90日分貰えるはずなんですが・・・。
次回からは何日分貰えるんでしょうか。
てゆうか認定日は何回行かなくてはいけないのでしょうか。
誰か教えていただけませんか(´;ω;`)?
「補足します」
大事な点を忘れてました、4/6の次ぎですが、5/3の認定日がGW真っ最中です、ハローワークによりますが、最近では4/25~6日を認定日の特別処置日として、4月中、4/28か5/2に振り込む準備をします、必ず28日周期ではありません。
あと4回になると思いますよ。
「当初回答」
給付制限後6日間の求職活動だったのですね、次は28日後4/6の認定日になってますよね、28日周期ですので、
あと3回です。
うつ病がよくわかりません。わたしは気合いでなんとかなりますか?

前回の質問を見て頂かないと内容が分からない所があると思います。長文失礼します。

わたしは3月で仕事を辞め、現在求
職中です。失業保険の手続きもし、好みの会社で働くために就職活動をしなければなりませんが、全然やる気が起きません。最近は大学時代から夜型生活をしていたためか、生活リズムが狂い、夕方起きて朝方に寝るといった生活をしています。

三月末で退社しましたが、三月は半分くらいしか会社に行けず、お給料が二月と比べ八万円くらいマイナスでした。
そもそも、なんでそんなに会社に行けなかったのかというと、寝付きが悪く、朝起きられない事もありましたし、体調が悪い日もありました。また、入社以来たいした仕事を教えてもらえず聞けずだったので、時間が経つに連れ「わたしなんて居なくてもいい存在」「何にも出来ないダメ人間」など、自分自身に対しても否定的になり、自信も無くなりました。そして、月末の頃には「会社に行ったら迷惑だと思う」と朝から泣いたりしていました。

今は退職して気持ちは楽になりましたが、やはり自宅の隣に会社があり、彼も会社に行ったり行かなかったりで、休んで平気な日なのかなど心配することも多々あります。そして、彼の母親と3人で食事に出かけた時に会社の話を絶対するので、いたたまれない気持ちにもなります。

そんな中、ハローワークで「事務職がわたしには本当に向いていなかった。求人をたくさん見てもわたしには向いてない、出来ない、続かなかったら…など前職がフラッシュバックして不安になり何がいいのか、したいのか考えられない」と伝えたら「そういう人、多いんですよ。まずは自分で抱え込まないようにすることから始めましょうか。個別相談も受けますからね。」と言って頂き、不覚にもウルウルしてしまいました。

なんだか書いてる内に、何が言いたいのかまとまらなくなってしまいましたが、彼は一度心療内科に行ってみたら?と言っています。でも、なんでもなかったら「あなたはやりたくない事から逃げてる甘えです」と言われるようで、苦しくて怖いです。うつ病って何なんでしょう?彼の様に、眠り出したら起きない事ですか?一緒に居てもよくわかりませんし、自分の事になると尚更です。
自業自得ですが、収入減もあり金銭面も楽ではないので早く働かなきゃと頭で焦る一方、気持ちと身体がついてきません。
○補足に対して
失礼しました。うつ病ではなさそうです。
先の説明の通り、うつ病に行動のエネルギーは残りません。あなたの場合を先の例に例えるなら、供給電力量と供給先のバランスが崩れて、各家電の機能が不安定になっている。ということだと思います。うつ病とはメカニズムが違うと考えられます。
成長期(熟成への過渡期)であるいわゆる思春期には有りがちなことで、過剰に考え込むことの方がむしろ問題だったりしますが、もしあなたが既に成人しているのであれば、病院に行ってください。
その時は、感情の暴走で行動が制御できなくなる、という点を必ず医師に伝えてください。
ヒストリー程度のお話に落ち着けば良いのですが。

-------------------

うつ病は、電力負荷が掛かりすぎて、脳という家中のブレーカーが落ちた状態です。
対処は二つ。①電力を食い過ぎる電気機器のスイッチを消して、②正しい手順でブレーカーを戻す。
医者で出来ることは②です。①はあなた自身が変わる必要があります。あなた自身が物事を整理し、優先順位を付け、不要なこだわりや忍耐を棄てなければいけません。
①をそのままに②を行っても、再び過剰電力でブレーカーが落ちるだけです。「気合いで」などと考えているということは、あなたはちっとも変わっていません。むしろ、電気を使いすぎているというのに、新たに家電のスイッチを入れようとしています。

ブレーカーが何故落ちるようになっているか、知っていますか?
過剰電流が続けば配線がショートして、家全体の配線が使用不可能に陥るからです。最悪出火して、家屋全焼です。つまり、あなた自身が死んでしまうからです。
失業保険ですが・・・
契約社員で11年勤めています。仕事が私も主人も不規則で一緒の時間も少ないので契約が終了する時に更新をしない!と考えています。やはりこの場合も最初の3ヶ月はもらえないのでしょうか?
この場合はやっぱり自己都合とみなされるのでしょうか?
長く勤めていたのでしっかりともらえるものは貰いたいのですが、すぐに支給されなければ近所でパートに行く方がいいのか、どちらがいいか考えています。
はい、自己都合になります。ので、3ヶ月はもらえないですね。
しかも、その間、決められた日に職安に行かなければならない、
求職活動をしている(のに仕事が決まらない)などの、現状調査の
ようなこともしなくてはならず、面倒です・・・。

働きに出ない理由が特にないなら、働いていたほうがずっと充実しますよ。。。
長く働いていらっしゃったようですし、家でのんびりすごすことに幸せを感じるのは
最初の一週間くらいのものかもしれません・・・。
看護師をしています。今の職場は3年目になります。結婚し引越しするので通勤が困難になります。なので今年の8月いっぱいで退職しようと思っています。

次の職場を探すまで失業保険を利用しようと思うのですが、いつから支給されるのでしょうか?通勤できないという理由の退職では、支給されないですか?
わからないことばかりですみません。

教えてください
結婚などで遠方に引っ越すことになり通勤が出来なくなるという理由の場合は3ヶ月の給付制限はありません。
例えば関西から九州に引っ越すなど・・・。ハローワークがどの程度までそれに当てはめるかは分からないのでなんとも言えません。
関連する情報

一覧

ホーム