検索しましたが、あてはまるものがないので質問させてください。
35歳、旦那の扶養範囲内(103万以内)で働きたい主婦です。
昨年12月26日から試用期間で事務補助をしています。
今まで介
護や接客しかした事がなかったのですが、excel、ワードの試験を受けて合格したので、前からしたかった事務職につくことができました。
試用期間は2ヶ月の予定でしたが、私の仕事ぶりが2ヶ月では判断しかねるということで1ヶ月延長になりました。
試用期間は交通費はでません。
4月上旬に、事務の先輩から今の働きぶりでは週5日はいらないと言われて、今日課長から週3日だったら雇ってもいいと言われました。
その提案をお断りした場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか?
試用期間ですし、求人票には週5日と書かれていたけれども、能力次第では条件が変更になることはありますよね?
収入も半分位になりますので、この条件を受け入れるか悩んでいます。
家計的にも収入が半分位になるのは厳しいですが、すぐ次の仕事が決まるのかも不安です。
会社都合で退職できるなら、前の会社と合わせれば失業保険がもらえると思うのですが。
文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
35歳、旦那の扶養範囲内(103万以内)で働きたい主婦です。
昨年12月26日から試用期間で事務補助をしています。
今まで介
護や接客しかした事がなかったのですが、excel、ワードの試験を受けて合格したので、前からしたかった事務職につくことができました。
試用期間は2ヶ月の予定でしたが、私の仕事ぶりが2ヶ月では判断しかねるということで1ヶ月延長になりました。
試用期間は交通費はでません。
4月上旬に、事務の先輩から今の働きぶりでは週5日はいらないと言われて、今日課長から週3日だったら雇ってもいいと言われました。
その提案をお断りした場合、やはり自己都合退職になるのでしょうか?
試用期間ですし、求人票には週5日と書かれていたけれども、能力次第では条件が変更になることはありますよね?
収入も半分位になりますので、この条件を受け入れるか悩んでいます。
家計的にも収入が半分位になるのは厳しいですが、すぐ次の仕事が決まるのかも不安です。
会社都合で退職できるなら、前の会社と合わせれば失業保険がもらえると思うのですが。
文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
提案を断った後がポイントです。
断った後、「退職届を書いて下さい」という流れになれば自己都合を要求してくる可能性が高いでしょう。
断った後、「退職届を書いて下さい」という流れになれば自己都合を要求してくる可能性が高いでしょう。
今失業保険をもらっています。認定で180日でしたがハローワークより℡突然企業の誤りで90日になったと言われました。それは同じ会社でアルバイトしていた人がいて受給延長ができないと言われて、
私と同じアルバイトなのにおかしいのではとハローワークの担当に言って会社に問い合わせたら、その会社の担当の人の誤りで私の方の離職理由を間違えていたのでそうなりますという事でした。短期のアルバイトだったのでうすが、急にそんなこと言われても困ると抵抗したのですが、聞いてもらえません。90日だともう終わりなんです。納得いかず悩んで眠れません。仕方のない事なのでしょうか?どうか教えて下さい。
私と同じアルバイトなのにおかしいのではとハローワークの担当に言って会社に問い合わせたら、その会社の担当の人の誤りで私の方の離職理由を間違えていたのでそうなりますという事でした。短期のアルバイトだったのでうすが、急にそんなこと言われても困ると抵抗したのですが、聞いてもらえません。90日だともう終わりなんです。納得いかず悩んで眠れません。仕方のない事なのでしょうか?どうか教えて下さい。
難しいですね。一度無料相談所に相談するとよいです。
ちなみに、ほかの方法で生活給付金を受けるなどはありますよ。
ちなみに、ほかの方法で生活給付金を受けるなどはありますよ。
ネットの社会保険労務士のホームページで失業保険がある手続きをふめば、違法ではなく本当は3か月以上貰えるとか通常よりたくさん貰えるとか自己都合を会社都合にできるっ
て書いてあったのですが本当でしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
て書いてあったのですが本当でしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
伊藤氏のところでしょうか?
簡単なトリックです。
退職金の部分は社則で自己都合と会社都合で支払額が規定できます。
自己都合なら支払額小、会社都合なら支払額普通なのが一般的なので、自己都合<会社都合の計算式になるだけです。
失業保険の部分は自己都合と会社都合では支給日数が違います。
例を出すと31歳勤続8年
自己都合90日
会社都合180日
ただこれだけのことです。
後は会社都合でやめれるかどうかですが、これはまぁ色々難癖つければそうなることもあるってことですね。
その人の勤務実態や会社の状況によりけりです。
まぁ購入するのはご自由ですが、パチンコ攻略法みたいなものと同じですよ、きっと(実際に観てないから知りませんが^^)
簡単なトリックです。
退職金の部分は社則で自己都合と会社都合で支払額が規定できます。
自己都合なら支払額小、会社都合なら支払額普通なのが一般的なので、自己都合<会社都合の計算式になるだけです。
失業保険の部分は自己都合と会社都合では支給日数が違います。
例を出すと31歳勤続8年
自己都合90日
会社都合180日
ただこれだけのことです。
後は会社都合でやめれるかどうかですが、これはまぁ色々難癖つければそうなることもあるってことですね。
その人の勤務実態や会社の状況によりけりです。
まぁ購入するのはご自由ですが、パチンコ攻略法みたいなものと同じですよ、きっと(実際に観てないから知りませんが^^)
国民保険料がふたりで¥3000!?
自営業の家に嫁ぎ国民保険に加入しました。
姑と主人は一緒に働いています。
世帯主である姑から保険料があがったと
散々文句を言われました。
私は失業保険受給中でお金は家に入れています。
退職金も100万以上家に入れましたが
文句を言われます。
以前は姑と主人2人あわせて保険料が¥3000位だったそうです。
私が加入してから¥20000位に上がったそうです。
1割負担が2割になったとか
介護保険も上がったとか・・・。
2割負担になったといいますが
領収証には1割と書いてあります。
2割というのは何の話なんでしょうか?
保険料が2人で¥3000っておかしくないですか!?
主人41歳、姑71歳です。
今日役所に主人の所得証明をもらいに行きました。
すると去年もおととしも主人は働いてない
収入がないことになっている
データがないので
発行できないと言われました。
別居の際の婚姻費用を把握するために
証明をもらいに行ったのですが
びっくりしました。
不正をしているということですよね?
私が役所に所得を申告すると
主人はどうなるんでしょうか。
所得がないということは
住民税も払ってないということなんでしょうか?
自営業の家に嫁ぎ国民保険に加入しました。
姑と主人は一緒に働いています。
世帯主である姑から保険料があがったと
散々文句を言われました。
私は失業保険受給中でお金は家に入れています。
退職金も100万以上家に入れましたが
文句を言われます。
以前は姑と主人2人あわせて保険料が¥3000位だったそうです。
私が加入してから¥20000位に上がったそうです。
1割負担が2割になったとか
介護保険も上がったとか・・・。
2割負担になったといいますが
領収証には1割と書いてあります。
2割というのは何の話なんでしょうか?
保険料が2人で¥3000っておかしくないですか!?
主人41歳、姑71歳です。
今日役所に主人の所得証明をもらいに行きました。
すると去年もおととしも主人は働いてない
収入がないことになっている
データがないので
発行できないと言われました。
別居の際の婚姻費用を把握するために
証明をもらいに行ったのですが
びっくりしました。
不正をしているということですよね?
私が役所に所得を申告すると
主人はどうなるんでしょうか。
所得がないということは
住民税も払ってないということなんでしょうか?
「国民健康保険」ですね。
〉不正をしているということですよね?
事業の収入=事業主の収入ですから、事業主であるお姑さんだけに収入がある、ということでは?
何もおかしくありません。
〉2割負担になったといいますが
〉領収証には1割と書いてあります。
8月から適用の高齢受給者証の話だと思います。
現在1割負担の人が、来年4月からは2割になることは以前から決まっています。
受給者証の表示を見て誤解したのでは?
〉保険料が2人で¥3000っておかしくないですか!?
あなたが住む市町村での計算方法が分からない以上、答えようがありません。
〉不正をしているということですよね?
事業の収入=事業主の収入ですから、事業主であるお姑さんだけに収入がある、ということでは?
何もおかしくありません。
〉2割負担になったといいますが
〉領収証には1割と書いてあります。
8月から適用の高齢受給者証の話だと思います。
現在1割負担の人が、来年4月からは2割になることは以前から決まっています。
受給者証の表示を見て誤解したのでは?
〉保険料が2人で¥3000っておかしくないですか!?
あなたが住む市町村での計算方法が分からない以上、答えようがありません。
パワハラにより退職する場合、引継ぎ期間が一ヶ月あり、その間をなにごともなく平穏にすごしたいため、職場の上司からのパワハラを本社の人事に言えないでいます。退職願は自己都合以外で書く方法はありますか?
とにかくその上司は逆鱗に触れると、威圧的に激怒し罵声をあびせます。今の仕事は続けたいのですが、精神的に継続することが難しくなりました。その理由を人事に言えば当然上司にも伝わり、引継ぎ期間の一ヶ月間どのような冷酷な扱いをされるのかが恐怖のあまり、言えないまま退職日をむかえます。失業保険を申請したいと考えています。自己都合にするのはやはり納得できないのですが、退職願を自己都合で出してしまったら、職安で事実を申し出ても遅いのでしょうか?なにか方法があれば教えていただけると助かります。
とにかくその上司は逆鱗に触れると、威圧的に激怒し罵声をあびせます。今の仕事は続けたいのですが、精神的に継続することが難しくなりました。その理由を人事に言えば当然上司にも伝わり、引継ぎ期間の一ヶ月間どのような冷酷な扱いをされるのかが恐怖のあまり、言えないまま退職日をむかえます。失業保険を申請したいと考えています。自己都合にするのはやはり納得できないのですが、退職願を自己都合で出してしまったら、職安で事実を申し出ても遅いのでしょうか?なにか方法があれば教えていただけると助かります。
パワハラとは少し違いますが、会社の買収抗争に巻き込まれ、文書の記載内容をみせてもらえずに「この書面に署名するなら新しい会社になっても再雇用する、しないなら会社に残ることはできない」と言われて署名は難しかったので退職したことがあります。
文章の最後だけみせていただき、上記のとおり今後は会社の一切に賛同します。といったことが書いてありました。
このような踏み絵のような儀式を社員が一人一人個室によばれておこなわれましたが、これを拒否した際に、「退職します。
でも明らかに会社の都合なので失業保険の関係もありますし会社都合退職とさせてください」と直接雇用主に話をしました。
この際は退職届をどのようにだしたかまで覚えておりませんが、のちに会社から届いた離職票には会社の都合により退職となっていました。それまでの経緯の箇所に再三会社の言うことをきくよう注意したが改善されなかったというような若干腹立たしい一文はつけくわえられていましたが、まあ会社都合にかわりはないのでそれでよかったと思っています。ベストは退職前に直接雇用者と話し合いをして了承をえることですが(私は口頭で約束してもらいました)たしかハローワークに行った際、たまに質問者様のような状況で在職中の話し合いが無理の人で明らかに会社都合の場合(証拠があるとよいかと思います。)自己都合退職を撤回して
すぐに失業保険がもらえるケースもあったときいたことがあります。ハローワークにせめてやめる前に電話でもきいておくと必要なものも退職までにそろえられるかもしれないですね。
文章の最後だけみせていただき、上記のとおり今後は会社の一切に賛同します。といったことが書いてありました。
このような踏み絵のような儀式を社員が一人一人個室によばれておこなわれましたが、これを拒否した際に、「退職します。
でも明らかに会社の都合なので失業保険の関係もありますし会社都合退職とさせてください」と直接雇用主に話をしました。
この際は退職届をどのようにだしたかまで覚えておりませんが、のちに会社から届いた離職票には会社の都合により退職となっていました。それまでの経緯の箇所に再三会社の言うことをきくよう注意したが改善されなかったというような若干腹立たしい一文はつけくわえられていましたが、まあ会社都合にかわりはないのでそれでよかったと思っています。ベストは退職前に直接雇用者と話し合いをして了承をえることですが(私は口頭で約束してもらいました)たしかハローワークに行った際、たまに質問者様のような状況で在職中の話し合いが無理の人で明らかに会社都合の場合(証拠があるとよいかと思います。)自己都合退職を撤回して
すぐに失業保険がもらえるケースもあったときいたことがあります。ハローワークにせめてやめる前に電話でもきいておくと必要なものも退職までにそろえられるかもしれないですね。
関連する情報