派遣社員の失業保険について
3ヶ月更新の派遣先で働いていて、今回も更新すると営業担当に伝えていたんですが、
派遣先から「更新しない」と返事があり12月末いっぱいで終了になりました。
2年くらい勤めていました。

ここで質問なのですが・・・この場合「会社都合」で離職票をもらえると思うのですが、
派遣の営業担当に今のうちに会社都合の離職票発行を促してもよいものなのでしょうか?
退職日から10日以内に発行してもらえるとも聞いているんですが、認識に誤りはないでしょうか?

ちょっと聞いたことがあるのは、
派遣の場合、退職後1ヶ月期間を設け派遣先が次の仕事を探せなければ、
やっと離職票がもらえる。とか、
派遣の場合ヘタに営業を急かして早急に要求すると、
「自己都合」にさせられてしまう。などです。
そんな話を聞いてるので心配で話を切り出せないでいます。
幸い、営業担当との関係は良好で良心的な人ではあるんですが…、
今後は正社員として働きたいので派遣会社とも今回で終わりにしたいです。

職安で確認・相談はする予定ですが、
一人でいると不安になってしまって質問を投稿しました。
3ヶ月の空きができる自己都合になるのは、どうしても避けたいです。
>派遣の場合、退職後1ヶ月期間を設け派遣先が次の仕事を探せなければ、
>やっと離職票がもらえる。
以前は派遣は契約満期終了後、1ヶ月後に離職票を請求しなければ
『自己都合』で三ヶ月の給付制限を受けていましたが、
2009年3月31日にこれは改正されています。
契約満期後、すぐに離職票を請求しても7日間の待機期間のみで、
失業保険はすぐに申請がてきるはずです。
(待機期間後、28日後に振込みされます)
ただし契約期間が満了するまでに派遣会社から仕事を紹介され、
それを断った場合は『自己都合』になり三ヶ月待つ羽目になります。
この仕事の紹介ですが、
かなり自分が出している条件と違っても断れば自己都合になるようで・・・。
私が以前ハローワークに聞いたときは、
「遠方のため紹介を断る場合は往復4時間以上の場合のみ」
と言われました。
厳しすぎる!とその時思いました^^;

管轄のハローワークによって違う場合もあるので、
一度ご自分の管轄のハローワークに問い合わせてみるのをお勧めします。
お電話でも親切に教えてくださいますよ。
失業保険受給資格について教えてください。
現在、医療系専門学校の昼間部(月?土)に通いながら、
午後からは正社員としてリラクゼーションサロンで勤務しております。

現在、勤続1年半で雇用保険にも加入しているので、
通常であれば退職すると失業保険受給の資格が得られると思うのですが、
私の場合専門学校に通っているので受給資格はどうなるのでしょうか?

退職後は生活もあるので学業に専念する事はなく、
アルバイトという形でもいいので自分の時間を確保できる働き方をしたいと思ってます。
(ちなみに現在は月180?190時間労働です)

もし詳しい方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
すぐ働ける状態なら失業給付金は受給できます。

が、4週間毎の認定は行けますか?指定された時間にですよ。
さらに、再就職活動も義務づけられています。
今年の2月に妊娠した事が分かり4月に勤めていた会社を退職しました。失業保険の延長手続きをして、9月に無事、出産をしました。
出産を理由に再度、手続きをするには、出産から8週間後となってるので、そろそろハローワークに行こうと思ってるんですが、ここからの流れを教えていただきたいです。認定日とかあると思うのですが、何月から失業保険もらえるのでしょうか?
あなたは「特定理由離職者」になっていますから、手続に行った日を含めて7日間が待期期間でその次の日から支給対象期間にはいります。
その後21日目くらいに認定日があってその日数分が5営業日以内に振込みがあります。
その後は28日ごとに認定日があって28日分ずつの受給になります。最初と最後は半端な日数になりますが、合計は所定受給日数と同じになります。
「補足」
他の方が言われるように子供さんはどうするのかHWでも聞かれますよ。
保育園に入園するのであればいいんですが、そうでなければお母さんが面倒を見るという承諾書を求められる場合もありますよ。
毎日がだるくてたまりません。

私は双極性障害と診断され、通院を続けている女性です。
春先まで派遣として就業しておりましたが、今は仕事をしておらず、10月からの仕事を探している状態です。
が、最近本当に身体が
だるいです。
特に、お風呂に入る(シャワーのみですが)という作業がしんどく、入るまでにかなりの葛藤があります。
また、入った後は疲れきって、1時間以上何もできずへたり込んでいるといった状態にあります。
私は非常に汗かきで、また持病のアトピーがひどいため、夏場は特に毎日シャワーを浴びないといけないのですが、それも2日に一回が精一杯というのが現状です。

先日、受診した際に先生にこの旨を伝えたところ「入浴は毎日しないとねえ」と言われました。
分かってはいるものの、本当に身体がついていきません。
私は一人暮らしなのですが、料理や掃除といった家事もできず、先日やっと、今頃になって、ブラウン管テレビやビデオデッキを処分する手続きをとることができたという有様です。
(仕事もしていないのに、今までずっと廃棄の申込みすらできずにいました)

部屋は不要物であふれており、人並みにできることと言えば、洗濯だけで、料理は冷凍もので済ませることが多いです。
体力のある時だけはカット野菜を購入し、それを炒めて麺類にのせて食べますが、とても料理と呼べるレベルではありません。
健康を考え、間食だけはやめておりますが、食後にチューハイを飲んでしまったりと、我ながら不健康な食生活だと思えます。

主治医には「これだけ薬を飲んでいるし、障害年金の手続きはできると思うけれど、2級程度だからお金にはならないよ」と言われました。
(ご参考までに、リフレックス、ハルシオン、メイラックス他を服用しております)
私も、障害年金だけで生活できるとは思っておらず、でも現実問題として『毎日の入浴すらだるくて大変なのに、本当にまた働けるのか』という不安しかありません。

現在は失業保険をもらって生活しておりまして、先生にも気晴らしを勧められたこともあり、先日、来月は一人で旅行に出ようと思い立ちました。
思い立った際は『また次、これだけ時間がとれる時があるかどうかわからないから、今のうちに行っておこう』と、旅に出ることがいいアイデアのように思えました。
もう航空券や鉄道、ホテルも手配したのですが、今になってみて「本当にこの状態で海外に行けるのか‥準備も必要だし、無謀ではないか」と少し心配になってきております。
しかし、格安航空券で手配をしたため、今からキャンセルはできません。
今の状態では、旅が楽しみというより、義務のように感じられて仕方がありません。

また、私はずっと英語関係の仕事をしているため、TOEICのスコアをこれ以上下げられないのですが、日中問題集で勉強していても全く内容が頭に入ってきません。
以前に散々勉強したはずの単語も、全て忘れてしまっており、この状態で10月から働くことが恐ろしくてたまりません。
全般的に、物事に集中できなくなった‥というのが正直な思いです。
もう働けないのでは、とそんな思いでいっぱいですが、家賃などの支払いがあるため、いやでも働くしかないことは承知しております。

と、ここまで現状を述べさせていただきました。

以下、質問とさせていただきます。

以前にも「入浴することがしんどい」「家事ができない」といったことで相談をさせていただいたことがありますが、精神的な疾患をお持ちの方(双極性障害でなくとも構いません)、どのように毎日物事をこなしておられるのでしょうか。
私は、あまりに身体がきつい時は、栄養ドリンクを飲んでからでないと入浴ができないくらいの状態です。
世間の人を見ると、みな仕事や家事をちゃんとこなしており、すごいなあと羨ましく思うばかりです。

何か「こうしたら部屋が片付けられる」や「入浴が苦にならない」といった方法があれば、ご教授願えるとありがたいです。
一応、不要な衣類はオークションで売ったりしているのですが、あくまで趣味・個人レベルで行っていることなので、なかなか片付きません。

失業保険もそろそろ切れる時期で、先のことを考えると本当に頭が痛いです。
何とかこの先、秋からの仕事に向けて乗り切っていけそうなコツがありましたら、併せてご教授いただきたく思います。
激励のお言葉ももちろん歓迎いたします。

なお、現在、精神的に非常にまいっているため、批判的なお言葉はどうぞお控えください。

最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
焦ると追い込まれます。私も病との付き合いが長いですが、お風呂=リフレッシュ、掃除や整理=心も整理される
と前向きにとらえられるようになりました。
マイペースでいいから、無理するとこんなに暑いし、体にも良くないです。
補足を受けて
私の話をします。先週久しぶりに一週間入院しました。私は今、仕事は自営でぼちぼちやりながら、美容院行けたらいいな、ジブリの最新作観れたらいいなとか思っています。そういういつか自分でしたいことは大事です。私は病気全開で、午後2時頃死ぬほど苦しくて、頓服をおまじないだと思って飲んで、なんとか今メールできています。主人も実母も大変なのは知っていますが、病気の実際の苦しさは相当だと私自身思います。
質問者様は、バーゲン、旅行、またいつか行けたらいいな、くらいが今丁度いい感覚の感じだと推測します。
旅先で死ぬとか、人間いつどこで亡くなるかわからないから、今は考えない。
もし自分で今回乗り越えられたら、自分の財産になるからストレスをさけて頑張って。
休養もがんばるために大事です。悔しいけれど、私は今そう思っています。
ちなみに、私は障害年金2級と自営の仕事で一人暮らしできるくらいの収入はあります。私の場合は時間はかかったけれど。なんとかなる。
昨年12月15日に退職し、社会保険から、国民健康保険に切り替えの手続きをしました。2月末に結婚する為、それまでの約数ヶ月の間‥という考えで、切り替えしました。

今日、国民健康保険の請求書が届きました。21年度の7期、8期の分を支払うように振込み用紙が同封してあり、請求額が1期につき5万!!
7期、8期合わせるともう10万です。7期の支払い期限は2月1日、8期は3月1日です。
前年度の支給額によると聞きましたが、早めに籍を入れ、旦那の扶養に入っておけばよかったでしょうか‥。
または、退職後、結婚するまでは実家に転居した為、父の扶養に入っておけばよかったでしょうか‥。
妊娠している為、失業保険もすぐにはもらえず、10万は痛いですm(__)m
予定通り、2月末に籍を入れた場合、7期、8期は支払わなければいけませんよね。アドバイスお願いします‥。
前の会社で健康保険の任意継続という
方法もありました。保険料は給与明細の
金額×2です。どちらが安いでしょう。
職業訓練を受けながら就職活動をしている方に質問です
職業訓練が10月から始まるのですが、失業保険を貰うために就職活動もしなければなりません。
職業訓練は平日毎日あるので、就職活動が出来ないと思うのですが、皆さんはどうしているのでしょうか?
私の所は今月が訓練最終月であり、午後が休講だったりする日があります。その時間にあてはめるか、月に1度の失業給付金の認定日は終日休校なので、ハローワークに行く時間と調整しもって活動するのがベストですが、そうもいかない時は事前に欠席届を出し、面接に行った企業に面接実施証明書を書いてもらって学校に提出しないといけなくなっています。(あくまで、私の所のルールです)
関連する情報

一覧

ホーム