実質「解雇」だと思われるのですが、契約満了という形をとろうとしている会社に納得できません。どうすればいいでしょうか。
昨年7月から月130時間契約でアルバイトをして生計を立てていました。
入社当初から雇用保険加入済です。
試用期間1ヶ月が終わり、6ヶ月ごとに更新契約を結びましたが、
2月19日に、3月末の契約満了で更新無しと通告されました。
その後、退職届の提出を求められたのですが、
違和感を覚えたのでインターネットで調べた所、
退職届は自己都合で退職する際に提出するものだという記述を見ました。
上司にその事を伝えた所「確認して連絡する」と
言われ。ようやく今日になって呼び出され
「原則、契約満了=退職と就業規則に書いてある。
会社と労働者の同意があった場合のみ更新となる。
更新しない事と解雇は違う。
解雇になると貴方にとっても社会的に不都合だろう」
と言われました。
私は就業規則を観た事がなかった為
就業規則の書面が欲しいと伝えると、
一人の上司が「これ見せてもいいんですか…?」と不安げに言い、
その隣の上司が「会社のWebサイトで見れるから」と言って
貰えませんでした。
帰宅後、会社のサイトを確認しましたが
就業規則の記載はありませんでした。
「納得できないなら人事部に聞けばいい、労働組合もあるし」と
言って来たのですが、休憩くれない休暇くれないブラック企業の
人事部や労働組合など信用できません…
退職そのものに異議は無いのですが、
契約満了という形をとろうとしている会社に納得できません。
今、8連勤の真っ只中でハローワークに行く時間も無く
かといって契約満了時期は刻一刻と迫ってくるため
こちらで相談させて頂きました。
それから、この会社の仕事自体は好きだったものの
給料が安くとても生活出来なかった為
仕事に慣れてきた12月末からかけもちバイトを始めていました。
かけもちは1日3~4時間、週2~3日の契約です。
しかしながら、この会社で働く事を前提に始めた
かけもちだった為、会社を辞めさせられた後に
このかけもちを続ける意義が私の中にはありません。
辞めてしまいたいと思っているのですが、
そうすると失業保険は貰えないのでしょうか…。
というよりも、たった7ヶ月で解雇された状況で
雇用保険に入っているとは言え
失業手当を貰えるのでしょうか…。
次の休暇が来たら、まず何をすべきでしょうか…
職探しは勿論なのですが、
会社への対応など、自分で考えても答えが出ません。
ハローワークに相談するべき内容なのかも
恥ずかしながら分かりません。
どなたか、ご教授願います。宜しくお願いします。
昨年7月から月130時間契約でアルバイトをして生計を立てていました。
入社当初から雇用保険加入済です。
試用期間1ヶ月が終わり、6ヶ月ごとに更新契約を結びましたが、
2月19日に、3月末の契約満了で更新無しと通告されました。
その後、退職届の提出を求められたのですが、
違和感を覚えたのでインターネットで調べた所、
退職届は自己都合で退職する際に提出するものだという記述を見ました。
上司にその事を伝えた所「確認して連絡する」と
言われ。ようやく今日になって呼び出され
「原則、契約満了=退職と就業規則に書いてある。
会社と労働者の同意があった場合のみ更新となる。
更新しない事と解雇は違う。
解雇になると貴方にとっても社会的に不都合だろう」
と言われました。
私は就業規則を観た事がなかった為
就業規則の書面が欲しいと伝えると、
一人の上司が「これ見せてもいいんですか…?」と不安げに言い、
その隣の上司が「会社のWebサイトで見れるから」と言って
貰えませんでした。
帰宅後、会社のサイトを確認しましたが
就業規則の記載はありませんでした。
「納得できないなら人事部に聞けばいい、労働組合もあるし」と
言って来たのですが、休憩くれない休暇くれないブラック企業の
人事部や労働組合など信用できません…
退職そのものに異議は無いのですが、
契約満了という形をとろうとしている会社に納得できません。
今、8連勤の真っ只中でハローワークに行く時間も無く
かといって契約満了時期は刻一刻と迫ってくるため
こちらで相談させて頂きました。
それから、この会社の仕事自体は好きだったものの
給料が安くとても生活出来なかった為
仕事に慣れてきた12月末からかけもちバイトを始めていました。
かけもちは1日3~4時間、週2~3日の契約です。
しかしながら、この会社で働く事を前提に始めた
かけもちだった為、会社を辞めさせられた後に
このかけもちを続ける意義が私の中にはありません。
辞めてしまいたいと思っているのですが、
そうすると失業保険は貰えないのでしょうか…。
というよりも、たった7ヶ月で解雇された状況で
雇用保険に入っているとは言え
失業手当を貰えるのでしょうか…。
次の休暇が来たら、まず何をすべきでしょうか…
職探しは勿論なのですが、
会社への対応など、自分で考えても答えが出ません。
ハローワークに相談するべき内容なのかも
恥ずかしながら分かりません。
どなたか、ご教授願います。宜しくお願いします。
失業保険は雇用保険加入期間6ヶ月以上で貰えます
就業規則は普通サイトには公開しないです
一様、企業機密なので
労働基準監督署か企業にしかありません
労働者なら何時でも閲覧出来る状態にしておくき周知する義務が労働基準法で定められてます
それを知らない上司も上司ですね...
相談するならハローワークか労働基準監督署ですね
身分を証明できるものとその会社の労働者と照明できる社員証などを持っていってください
離職中のバイト等給与の発生する仕事(手伝い時の手当て)は失業手当に影響します
詳細は忘れましたがハローワークで聞いてください
就業規則を閲覧可能にその事を周知しないとその就業規則の効力は無効です
なので弁護士にでも頼めば何とかしてくれる事もあります
ただその様な事をするとそういった噂はなぜか関連企業やその他の会社に伝わり再就職しにくくなる事があります
一様その様な行為をしても労働法で守られているんですが採用の有無の口実などいくらでもでっち上げられるので
就業規則は普通サイトには公開しないです
一様、企業機密なので
労働基準監督署か企業にしかありません
労働者なら何時でも閲覧出来る状態にしておくき周知する義務が労働基準法で定められてます
それを知らない上司も上司ですね...
相談するならハローワークか労働基準監督署ですね
身分を証明できるものとその会社の労働者と照明できる社員証などを持っていってください
離職中のバイト等給与の発生する仕事(手伝い時の手当て)は失業手当に影響します
詳細は忘れましたがハローワークで聞いてください
就業規則を閲覧可能にその事を周知しないとその就業規則の効力は無効です
なので弁護士にでも頼めば何とかしてくれる事もあります
ただその様な事をするとそういった噂はなぜか関連企業やその他の会社に伝わり再就職しにくくなる事があります
一様その様な行為をしても労働法で守られているんですが採用の有無の口実などいくらでもでっち上げられるので
妊娠4ヶ月 夫が仕事を辞めたいと言います。
長文になりますがアドバイスお願いします。
夫33歳私27歳 共働きで現在妊娠4ヶ月に入りました。
主人はもともと仕事の愚痴などもらす人では
なく、「話したところでどうにもならない」みたいな考え方の人です。
ところが去年の年末から、「仕事辞めて帰ってきたらどうする?」など、たまにですが愚痴?の様な物をこぼす様になりました。
主人の苦しみを受けとめてあげなければと思い、「正直不安だけど、そんなにしんどいなら辞めたらいいじゃん!ただ収入は今より落ちたら困るな」と答えました。
正月休みが明けてからは、ほぼ毎日の様に「辞めたい」や「仕事を続けて、俺が病気になる方が困るでしょ?」などと言い、食事量も減ったと言います。(極端に減ってはいません)
私は妊娠2ヶ月で切迫流産で入院、現在休職している状態です。
正直仕事は身体の状態的に辞めたいのですが、主人がいつ辞めて帰ってくるかわからないと思うと辞められません。来月から復帰しようかと考えています。
主人は前妻へ毎月養育費を払っているし大学の奨学金返済もあります。
主人の今の月収だけでは毎月ギリギリです。
辞めて失業保険をもらうにしても満額ではないし、必ず貯金を崩さなくてはいけなくなります。
すぐ再就職できればいいですが
辞めたいと言うばかりで仕事を探す様子もないし、挙句私が体調を気遣えば「辞めたらしばらくゆっくりするから大丈夫」と話し出しました。
人間関係で辛いのもわかるし、退職する事も反対ではありませんが不安でたまりません。
やはり、私の退職は諦めて産休ぎりぎりまで働き主人にはゆっくりしてもらった方がいいのでしょうか?
もやもやしたままでは、主人の気持ちも理解できますがそのうち責めてしまいそうです。
愚痴になりましたが、アドバイスをお願い致します。
長文になりますがアドバイスお願いします。
夫33歳私27歳 共働きで現在妊娠4ヶ月に入りました。
主人はもともと仕事の愚痴などもらす人では
なく、「話したところでどうにもならない」みたいな考え方の人です。
ところが去年の年末から、「仕事辞めて帰ってきたらどうする?」など、たまにですが愚痴?の様な物をこぼす様になりました。
主人の苦しみを受けとめてあげなければと思い、「正直不安だけど、そんなにしんどいなら辞めたらいいじゃん!ただ収入は今より落ちたら困るな」と答えました。
正月休みが明けてからは、ほぼ毎日の様に「辞めたい」や「仕事を続けて、俺が病気になる方が困るでしょ?」などと言い、食事量も減ったと言います。(極端に減ってはいません)
私は妊娠2ヶ月で切迫流産で入院、現在休職している状態です。
正直仕事は身体の状態的に辞めたいのですが、主人がいつ辞めて帰ってくるかわからないと思うと辞められません。来月から復帰しようかと考えています。
主人は前妻へ毎月養育費を払っているし大学の奨学金返済もあります。
主人の今の月収だけでは毎月ギリギリです。
辞めて失業保険をもらうにしても満額ではないし、必ず貯金を崩さなくてはいけなくなります。
すぐ再就職できればいいですが
辞めたいと言うばかりで仕事を探す様子もないし、挙句私が体調を気遣えば「辞めたらしばらくゆっくりするから大丈夫」と話し出しました。
人間関係で辛いのもわかるし、退職する事も反対ではありませんが不安でたまりません。
やはり、私の退職は諦めて産休ぎりぎりまで働き主人にはゆっくりしてもらった方がいいのでしょうか?
もやもやしたままでは、主人の気持ちも理解できますがそのうち責めてしまいそうです。
愚痴になりましたが、アドバイスをお願い致します。
わたしの夫は結婚してから転職2回してます。
次のアテなく辞めたときもありました。結果、現在アルバイトです。
わたし、夫の仕事探しを見ていましたが、転職したって特別良いことなんてないですよ!
まず仕事見つからないし(夫は親のコネで仕事を見つけました)、ボーナスはないし
なかなか社員にしてもらえないし、アルバイトなのに正社員の仕事させるし、時給安いし…
こんな不景気で募集かかってるところですし、人間関係も決してよくないです。
転職=良いことでは絶対にないし、次の仕事にありつけないツラさもけっこうなものですよ。
今のご主人はそれを理解してないし、それに耐えれそうにもないですよね。
そんな状態での転職だったら、転職しても今の仕事以下の仕事にしか就けないです。
それでいいんでしょうか?それで転職の意味があるのでしょうか?
ともかく旦那さんともっと会話した方が良いと思います。現実を見てもらいましょう。
精神的に弱るのも分かるけど、父親になるんでしょう?子供と妻のためにも、甘ったれたこと言ってたらダメです。
辞めるならせめて次の仕事見つけてからにしてもらいましょう。
あと、わたしは夫が無職のときに給料を夫の親からもらってました。(20万/月)
家族がいるのに次の仕事もみつけず、仕事を辞めた夫への罰です。
自分で頭下げて、親から給料分のお金もらってこいと酷なことを頼みました。
すべては夫の責任です、夫の甘さ故です、と。
夫親にはこっそり「あとで返します」と伝えたんですけどね。
夫にやらせることに意味がありました。
わたしは甘ったれた夫になってほしくなかったので
夫のためにならないと思ったので、わたしは厳しく叱りました。
叱ったり、現実見せた上で、自分で決めさせました。
自分で決めたからには、最期まで努力しなさい、と。
転職を家族や、職場の人間のせいにするな!と。
一回ケンカするのもいいと思います。
がんばって!
次のアテなく辞めたときもありました。結果、現在アルバイトです。
わたし、夫の仕事探しを見ていましたが、転職したって特別良いことなんてないですよ!
まず仕事見つからないし(夫は親のコネで仕事を見つけました)、ボーナスはないし
なかなか社員にしてもらえないし、アルバイトなのに正社員の仕事させるし、時給安いし…
こんな不景気で募集かかってるところですし、人間関係も決してよくないです。
転職=良いことでは絶対にないし、次の仕事にありつけないツラさもけっこうなものですよ。
今のご主人はそれを理解してないし、それに耐えれそうにもないですよね。
そんな状態での転職だったら、転職しても今の仕事以下の仕事にしか就けないです。
それでいいんでしょうか?それで転職の意味があるのでしょうか?
ともかく旦那さんともっと会話した方が良いと思います。現実を見てもらいましょう。
精神的に弱るのも分かるけど、父親になるんでしょう?子供と妻のためにも、甘ったれたこと言ってたらダメです。
辞めるならせめて次の仕事見つけてからにしてもらいましょう。
あと、わたしは夫が無職のときに給料を夫の親からもらってました。(20万/月)
家族がいるのに次の仕事もみつけず、仕事を辞めた夫への罰です。
自分で頭下げて、親から給料分のお金もらってこいと酷なことを頼みました。
すべては夫の責任です、夫の甘さ故です、と。
夫親にはこっそり「あとで返します」と伝えたんですけどね。
夫にやらせることに意味がありました。
わたしは甘ったれた夫になってほしくなかったので
夫のためにならないと思ったので、わたしは厳しく叱りました。
叱ったり、現実見せた上で、自分で決めさせました。
自分で決めたからには、最期まで努力しなさい、と。
転職を家族や、職場の人間のせいにするな!と。
一回ケンカするのもいいと思います。
がんばって!
失業保険についてお尋ねします。
年収約280万円くらいで勤続年数3年の場合どのくらい失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合退社です。
よろしくお願いします。
年収約280万円くらいで勤続年数3年の場合どのくらい失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合退社です。
よろしくお願いします。
基本手当(いわゆる失業保険)の計算にはボーナスは入りませんが、ボーナスを引いたらいくらになりますか?年齢は60歳未満でいいのでしょうか(60歳以上は少し安くなるので)。
おおよそですが、年収からボーナスを引いた額の半分(6か月分)を180で割って(賃金日額)、基本手当の1日分は
(賃金日額)×(0.8-(0.3×((賃金日額)-4060)÷7690)
ボーナスが0ならおそらく1日分5093円くらいになると思います。
勤続年数3年で自己都合ならそれが90日分です。自己都合による離職の場合待期期間7日の後給付制限期間が3カ月ありますのでご注意ください。
※ 基本手当の受給中は原則として健保の扶養に入れません(年の収入見込が「130万円」を超えるので)。受給中は健保の扶養から外れて国民健康保険に加入する必要があると思います。
基本手当は非課税ですから所得税の被扶養親族にはなると思いますが、そちらは自信ありませんので扶養者(になる方)の会社に聞いてもらってください。
おおよそですが、年収からボーナスを引いた額の半分(6か月分)を180で割って(賃金日額)、基本手当の1日分は
(賃金日額)×(0.8-(0.3×((賃金日額)-4060)÷7690)
ボーナスが0ならおそらく1日分5093円くらいになると思います。
勤続年数3年で自己都合ならそれが90日分です。自己都合による離職の場合待期期間7日の後給付制限期間が3カ月ありますのでご注意ください。
※ 基本手当の受給中は原則として健保の扶養に入れません(年の収入見込が「130万円」を超えるので)。受給中は健保の扶養から外れて国民健康保険に加入する必要があると思います。
基本手当は非課税ですから所得税の被扶養親族にはなると思いますが、そちらは自信ありませんので扶養者(になる方)の会社に聞いてもらってください。
仕事を自分からやめると3ヶ月は失業保険ってもらえませんよね。4ヶ月めからは失業保険を貰えるとおもいますが。その間アルバイトはしても大丈夫なのでしょうか?
離職後、離職票が自宅に届きます。
まだ、次の仕事が決まってなければ、ご住所の管轄の安定所に離職票を持って、手続きに行って下さい。
雇用保険の手続きをした日が資格決定日になります。
7日間の待機期間から3ヶ月の給付制限がかかります。
7日間の待機期間を超えたら、アルバイト就労しても、OKですが、来所での申告が必要となります。
アルバイトの就労時間にもよります。
雇用保険の手続きの時に安定所で聞いておきましょう。
まだ、次の仕事が決まってなければ、ご住所の管轄の安定所に離職票を持って、手続きに行って下さい。
雇用保険の手続きをした日が資格決定日になります。
7日間の待機期間から3ヶ月の給付制限がかかります。
7日間の待機期間を超えたら、アルバイト就労しても、OKですが、来所での申告が必要となります。
アルバイトの就労時間にもよります。
雇用保険の手続きの時に安定所で聞いておきましょう。
失業保険延長について。
今月31日で最後の失業保険をもらうのですが、受給資格証明書に求人への応募が二回に満たない場合失業保険を延長して受給することはできません。とありますが、これはハ
ローワークで探した求人を二回受けてないといけないとゆうことですか?それとも、ネットやタウンワークなど自分で見つけた求人でも大丈夫なんですか?
回答お願いしますm(__)m
今月31日で最後の失業保険をもらうのですが、受給資格証明書に求人への応募が二回に満たない場合失業保険を延長して受給することはできません。とありますが、これはハ
ローワークで探した求人を二回受けてないといけないとゆうことですか?それとも、ネットやタウンワークなど自分で見つけた求人でも大丈夫なんですか?
回答お願いしますm(__)m
二回は受給の条件で延長ではないと思いますよ。去年、私も受給しましたが説明会にて受給延長の条件はただ面接を受けに行ってるだけでは認められない。と職員から聞き、職業訓練や相談を積極的に活用してる人が対象と言われました。
二回だけで言うとタウンワークみたいなとこからでも問題ありません。延長についてはハローワークの判断のなるのでハローワークの職員に相談するしかありません。
二回だけで言うとタウンワークみたいなとこからでも問題ありません。延長についてはハローワークの判断のなるのでハローワークの職員に相談するしかありません。
関連する情報