失業保険の申請について質問です。

次のような場合、自己都合退社でもハローワークにて会社都合として取り扱われるでしょうか?


①残業時間の一部が翌月以降の繰越扱いとなり、半年分ほどたまったところで遅延して支払われた。

②休みをとっても実残業時間から八時間減らされ相殺されるため、有給が消化できない。

以上のことから退職を考えています。

似た体験されたかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
あまり詳しくありませんが・・

自己都合退職の場合、それが会社都合として見られることはありません。
正当な理由のある自己都合退職として見られることはあります。

①の理由では無理でしょう。元々の給料が連続してある一定期間遅延して支払われた場合でなければ正当な自己都合退職として見られることはありません。
②についても難しいように思いますが、実際に退職して窓口で事情を話してみてはどうでしょう。
それが労基法違反で会社がそれを分かって行っており、そのことを会社も認めれば可能性はあるかもしれません。
もちろん、安定所は会社に事実確認を行います。あなたの言い分だけでは変えられません。

通常の自己都合になると思って動かれる方がよいでしょう。

ご参考になさってください。
給与遅配の悪質な会社に対してどう戦えばいいでしょうか?
今年5月に入社。不動産会社。戸建て建売事業。給料は25日締めの月末払い。
6月分給与が10日遅配。
7月分給与が8月27日まで遅配。しかも6割程度しか支払われず・・・。
9月8日に、給与の遅配を理由に自己都合で退社。同時に労基署に相談。
労基署より、会社に指導。会社は12月末まで分割で支払うと回答。
9月末に7月分の残りの給与が支給される。

会社からは具体的な支払いの話(いつ、いくら払う)はないのですが、労基署には毎月月末に払うと回答しているみたいです。
年末まで待つしかないのでしょうか?今のところ考えてる手段は・・・・。
①労基署に告訴・・・・9月末に一部支給されてるし、素人の書く告訴状を労基署が受理してくれるのか不安。
②少額訴訟・・・・・審理は1日で済むとはいえ結局2ヶ月くらいかかるし、本裁判まで持っていかれるともっと長期化しそう・・・。
③支払督促・・・・・これも本裁判に持ち込まれるおそれあり。
④おとなしく年末まで待つ・・・・倒産するかも!?

どう行動するのがベターでしょうか?現在無職で求職中です。失業保険はこの会社に入社する前にもらい、その後4ヶ月くらいしかかけてないのでもらえないと思います。貯えもあるのですぐにお金をもらわないと生活できないというわけではありません。良い知恵があればお貸しください。
その前に、その会社がかなりの勢いでやばいということに気づいた方がよいかもしれません。
訴える前でも、訴えた後でも、倒産したら、全く入ってきませんよ(債権者にはなれますけど)。

とりあえず、やめているのであれば、お金のめぐりの良い会社に入りなおして、バリバリ働いてお金を稼いだ方がよいのかもしれません。

頑張ってください。
失業保険について。

半年働いたのと一年働いたのでは失業保険の給付額にどれくらいの差がありますか??

どっちみち会社都合で辞めることになるのですが、半年で辞めるより1年働いた方が
やはり給付額は多いですよね?どれくらいの差が出るか教えてほしいですm(_ _)m
受給資格あるとして話すけど雇用保険はそういうシステムではないです

就業10年以下が支給日数は90日 10年以上は120日 20年以上が150日

支給額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度(ボーナスは含みません)

で上限額があって1日8000円弱が最高です。

長い間かけていたからって支給額増えるものではないです。掛け捨て状態なんで一生同じ会社で定年迎えて転職しなかったからってもらえるものでもありません
失業保険について教えてください。
知人の相談なのですが、3年6ヵ月契約社員として働いてきましたが辞めたいそうです。

理由は、更新の面談の際に1年前に部下と揉めた事を理由に管理職からおろすと言われ、1年前の事を今理由にするのも納得がいかないし、『あなたは個人事業所とかが向いてるんじゃない?』と言われ、単なる会社の上司が人の職について発言するのは非常識だと思い、今まで様々な非常識な言動を我慢してきたけど限界だと。

しかし上司は『社員よりもスキルがあるから担当部署も時給も今のままで、手当だけ引くけど更新して』と言っているそうです。今まで通りの仕事はさせるけど手当は無いって…都合良すぎる…ということもあって辞めようと思っているそうです。

この場合に更新をしなかったら、失業保険は3ヵ月待つことになるのでしょうか?すぐにもらえるのでしょうか?

詳しい方教えてください。
自己都合退職となり、給付制限3ヶ月になると思われます

手当ってお給料の半分を占めてるとかではないですよね?
失業保険の給付について。

知識がないので、どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。
昨年9月3日に派遣社員で入社して、
今月の2月末で契約満了という形で話をされました。

3月3日
で半年になるので、3月の1.2日は土日で会社は休日なので、あと一日働くことができれば半年で失業保険も支給されると思うのですが、私のように、一日でも足りない場合は失業保険の給付対象外になってしまうのでしょうか?

もし、会社にもう少し働きたい旨を伝える場合、こういう事情があるからもう少し働きたいと伝えるのはまずいでしょうか?

また、2012年4月から10月までの半年間と2013年3月の二週間だけ雇用保険を払っていたのですが、私のように半年に満たない場合、この雇用保険の払っていた日数はカウンして貰えるのでしょうか?
離職の日から区切る1ヶ月の間で、1日でも雇用保険の被保険者でない日があると、その区切った1ヶ月は、『被保険者期間1ヶ月』とはなりません。

残念ですが、1日でも不足していればダメです。

けれど、「昨年9月3日に派遣社員で入社」で9月3日に被保険者資格取得になっているなら、6ヶ月になるのは、3月2日です。

3月3日まで働くという必要はない、というか、働くかどうかではなくて、3月2日が被保険者資格喪失の日になっていれば、6ヶ月を満たすことにはなりますね。

まあ、2月末で終了と言われるのを、「どうせ休日になっているから3月2日まで」という、個人の勝手を認めてくれるかどうかは知りませんが、一応、1日余計に働くのではなく、休日を利用して退職日を延ばしてもらう、という交渉事にはなるかもしれない、と言うことです。

また、前職の分について、求職申込手続きもしていないようなので、通算することは可能ですが、「離職前2年の内に、12か月以上の被保険者期間」という条件からかんがえると、前職分6ヶ月と、現在の5か月で、11か月ですから、それだけでは、やはり受給資格は得られませんが。
関連する情報

一覧

ホーム