失業保険受給中に仕事を受けた場合のあれこれ
失業保険受給中に仕事を受けた場合について質問です。
ただ今失業保険を受給している身です。
先日、知り合いの企業さんからイラストの仕事を受注しました。
支払いはまだですが、金額は7万円で、領収書も出すことになると思います。
実働時間は二週間ほどで、一日あたり二、三時間の労働になります。
きちんとハローワークに届け出をしようと思いますが、届け出た場合、受給が停止になるなど何か問題が起こったりしますか?(減額になる話は聞きましたが)
また、失業保険受給中に仕事を受けたということは、確定申告の際に何か問題はありますか?ハローワークに届け出ていれば問題ないですか?
ちなみに自営を目指しているのではありません。
みなさんの正しい知識をお貸し下さい。
失業保険受給中に仕事を受けた場合について質問です。
ただ今失業保険を受給している身です。
先日、知り合いの企業さんからイラストの仕事を受注しました。
支払いはまだですが、金額は7万円で、領収書も出すことになると思います。
実働時間は二週間ほどで、一日あたり二、三時間の労働になります。
きちんとハローワークに届け出をしようと思いますが、届け出た場合、受給が停止になるなど何か問題が起こったりしますか?(減額になる話は聞きましたが)
また、失業保険受給中に仕事を受けたということは、確定申告の際に何か問題はありますか?ハローワークに届け出ていれば問題ないですか?
ちなみに自営を目指しているのではありません。
みなさんの正しい知識をお貸し下さい。
週20時間以内であればやった日にち分の基本手当はもらえなくて繰越になります。(後でもらえます)
実際に週20時間以内であるということをHWは確認します。企業に聞いたりして調べますので対応してください。
週20時間以上になると就職したこととみなされ再就職手当の対象になりますが、それが一年以内の短期的なものは就業とみなされて就業手当の対象になります。
実際に週20時間以内であるということをHWは確認します。企業に聞いたりして調べますので対応してください。
週20時間以上になると就職したこととみなされ再就職手当の対象になりますが、それが一年以内の短期的なものは就業とみなされて就業手当の対象になります。
失業保険に関する質問です。
先月末に失業保険を受けている最中に正社員での就職が決まりました。
支給日数は90日あり、5日分貰った時点での内定になります、つまり85日分残しました。
現在その会社で働いておりますが、身分は正社員ではなくアルバイト扱いです、
未だ社会保険関係は加入してません。
この状況で仕事を辞めた場合、再度失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?
辞める理由として、ハローワークの求人内容に誤りがあり、基本給が掲載内容より
5万円ほど少ないことが大きな理由です。但し、内定の連絡をもらった後、
5日程過ぎて雇用者から、記載に誤りがあったと連絡は受け、他の内定を
もらった企業を辞退したこともあり、一旦は承諾しています。
先月末に失業保険を受けている最中に正社員での就職が決まりました。
支給日数は90日あり、5日分貰った時点での内定になります、つまり85日分残しました。
現在その会社で働いておりますが、身分は正社員ではなくアルバイト扱いです、
未だ社会保険関係は加入してません。
この状況で仕事を辞めた場合、再度失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?
辞める理由として、ハローワークの求人内容に誤りがあり、基本給が掲載内容より
5万円ほど少ないことが大きな理由です。但し、内定の連絡をもらった後、
5日程過ぎて雇用者から、記載に誤りがあったと連絡は受け、他の内定を
もらった企業を辞退したこともあり、一旦は承諾しています。
雇用保険の受給資格期間は1年間です。その間であれば、残っている分を貰う事が出来ます。
ただ、職安で詳しく聞いた方が確実ですよ。
ただ、職安で詳しく聞いた方が確実ですよ。
失業保険について
失業保険について質問です。「失業保険受給中は夫の健康保険の扶養には入れない」とのことですが、自己都合退職のため、今から3ヶ月強の待ち期間も国民健康保険に入らないといけないのでしょうか?それとも3ヶ月後の実際振込がある辺りまでは扶養に入れるのでしょうか?
失業保険について質問です。「失業保険受給中は夫の健康保険の扶養には入れない」とのことですが、自己都合退職のため、今から3ヶ月強の待ち期間も国民健康保険に入らないといけないのでしょうか?それとも3ヶ月後の実際振込がある辺りまでは扶養に入れるのでしょうか?
>「失業保険受給中は夫の健康保険の扶養には入れない」とのことですが・・・
必ずしも被扶養者になれないということではありません。失業給付金の基本手当日額が3,612円未満であれば、可能です。自己都合退職による退職の場合、待機7日と給付制限3ヶ月を要します。給付制限期間中の「被扶養者」資格については「デリケート」な問題ですので、直接ハローワークでご相談なさることをお奨めいたします。
必ずしも被扶養者になれないということではありません。失業給付金の基本手当日額が3,612円未満であれば、可能です。自己都合退職による退職の場合、待機7日と給付制限3ヶ月を要します。給付制限期間中の「被扶養者」資格については「デリケート」な問題ですので、直接ハローワークでご相談なさることをお奨めいたします。
失業保険について教えてください。主人の勤務についてですが、11月31日にて会社都合により契約が終了しました。
12月いっぱいいくつも面接しましたが、難しく、今日まで無職です。ですが2012年1月7日から工場での勤務が決まりました。先週会社から会社都合による離職届けなどの書類が来ました。失業保険の申請をしにハローワークに行きます。用紙を見ると、就職先が決まってる人は受給不可と記載があります。この場合主人は12月無職だった分は受給できるのでしょうか。
12月いっぱいいくつも面接しましたが、難しく、今日まで無職です。ですが2012年1月7日から工場での勤務が決まりました。先週会社から会社都合による離職届けなどの書類が来ました。失業保険の申請をしにハローワークに行きます。用紙を見ると、就職先が決まってる人は受給不可と記載があります。この場合主人は12月無職だった分は受給できるのでしょうか。
残念ながらもらえません。
離職票が届くのが遅いですね。
基本的に手続きをして、認定を受けないと需給は出来ないのと
過去にさかのぼって給付を受けることが出来ません。
離職後直ぐに手続きに行っていれば、すでに給付が始まっていて
残りの給付日数によって再就職手当てなどが需給出来たのですが
今となっては遅いですね。
しかし、今までの需給期間は次のところでも継続されますし、
また次のところであわなくて、直ぐにやめてしまった時は
たしか前職の離職票で失業給付の手続きが出来ますから
捨てずにとっておきましょう。
離職票が届くのが遅いですね。
基本的に手続きをして、認定を受けないと需給は出来ないのと
過去にさかのぼって給付を受けることが出来ません。
離職後直ぐに手続きに行っていれば、すでに給付が始まっていて
残りの給付日数によって再就職手当てなどが需給出来たのですが
今となっては遅いですね。
しかし、今までの需給期間は次のところでも継続されますし、
また次のところであわなくて、直ぐにやめてしまった時は
たしか前職の離職票で失業給付の手続きが出来ますから
捨てずにとっておきましょう。
昨年いっぱいで15年勤めた会社を退職しました。すぐ就職した場合以前勤めた会社の失業保険は、どうなるのでしょう?
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
・基本手当や再就職手当等の雇用保険法に基づく給付を受けることなく退職から一年以内に就職した場合、15年の雇用保険被保険者期間は引き継がれます。
50代です。インターネットの人材紹介での正社員求職活動は無理ですか?
50代前半の女性です。派遣で経理事務をしていましたが、入社後半年の間に二度手術・入院を余儀なくされ契約更新ができませんでした。
失業保険も入院日数の関係でもらえず、求職活動をして半年になります。資格はいくつか持っているので有る程度は応募出来るのですが、面接になかなか至りません。以前転職の際もやっと派遣で希望職種に就職出来たのですが、今回の件も有り次回は正社員を希望しています。
年齢的にインターネットでの経理事務正社員の求職活動は難しいでしょうか?現在はハローワークのみです。
経験者の方のご意見が戴けると有難いです。
50代前半の女性です。派遣で経理事務をしていましたが、入社後半年の間に二度手術・入院を余儀なくされ契約更新ができませんでした。
失業保険も入院日数の関係でもらえず、求職活動をして半年になります。資格はいくつか持っているので有る程度は応募出来るのですが、面接になかなか至りません。以前転職の際もやっと派遣で希望職種に就職出来たのですが、今回の件も有り次回は正社員を希望しています。
年齢的にインターネットでの経理事務正社員の求職活動は難しいでしょうか?現在はハローワークのみです。
経験者の方のご意見が戴けると有難いです。
残念ながら非常に厳しいでしょう。
前の仕事が正社員ならまだ多少可能性がありますが、前が派遣で、となると企業はほとんど評価しないと思います。
もちろん、あなたが日常の仕訳から決算までできて、
たまたま経理担当者が不意に辞めてすぐにでも即戦力がほしいと言う企業があれば
ぴたりとはまることもありますが、
それ以外の場合は大変厳しいことを書いて恐縮ですが、難しいと思います。
同じキャリアであれば、当然のように若い応募者の方を選びますし。
特にインターネットの場合は、性別、年齢、断片的な経歴情報のみで判断しますので
上記のような傾向は一層強まります。
なので、間口を広げる意味ではインナーネットもしておいた方がしないよりはいいですが
もう少し地元密着的で、面接までは行き着けるハローワークを中心にしたほうがいいと思います。
あと、正社員と言う希望も、希望は希望として、こだわらずに派遣、パートまで含めて考えた方がいいでしょう。
前の仕事が正社員ならまだ多少可能性がありますが、前が派遣で、となると企業はほとんど評価しないと思います。
もちろん、あなたが日常の仕訳から決算までできて、
たまたま経理担当者が不意に辞めてすぐにでも即戦力がほしいと言う企業があれば
ぴたりとはまることもありますが、
それ以外の場合は大変厳しいことを書いて恐縮ですが、難しいと思います。
同じキャリアであれば、当然のように若い応募者の方を選びますし。
特にインターネットの場合は、性別、年齢、断片的な経歴情報のみで判断しますので
上記のような傾向は一層強まります。
なので、間口を広げる意味ではインナーネットもしておいた方がしないよりはいいですが
もう少し地元密着的で、面接までは行き着けるハローワークを中心にしたほうがいいと思います。
あと、正社員と言う希望も、希望は希望として、こだわらずに派遣、パートまで含めて考えた方がいいでしょう。
関連する情報