助けてください。辛くて辛くて、どうしたらいいのかわからず、パニックです。
乱文です。すいません。
どうやってこの暗い気持ちを晴らすことができるのか、どうやったら、前向きに人生を歩めるのか、わかりません。
新しい仕事が決まり、研修を受けていましたが、内定取り消しにあいました。(というか、正社員の募集だったのに、派遣の登録で仕事紹介します、といわれました・・・人材もやっている会社だったので)
すぐに仕事が決まったので、失業保険の手続きもしておらず、収入ゼロ。貯金も底をつきました。
同時に3年半付き合い、同棲もしていた彼氏にも振られました。

ずっと東京という場所で働くと決めていましたが、今あまりの辛さに悩んでいます。
実家は遠い南の島です。年末年始に帰ったら、あまりの居心地の良さと、家族、友達の存在に涙が出ました。
田舎なので仕事はかなり少ないです。収入も東京の半分程度です。でも、安定したもの(家族、友達、生れ育った環境)がひとつでもある環境に戻りたいという気持ちがとても大きいです。

東京で面接がいくつかあるので戻ってきました。しかし働かなければという気持ちと同時に、全部落ちれば田舎に帰れる、という気持ちもあって、本当に自分がイヤになります。
自分が何がしたいのか、何が幸せなのか、本当にわかりません。一人ぼっちの東京で明日が見えない暮らしは苦しいです。
田舎に帰ったほうがいいのでしょうか?甘えでしょうか?

自分で決めなければいけないことなのはわかっています。人に頼ることではありませんが、今のわたしはパニックで泣いてばかりいます。何かアドバイスがあれば嬉しいです。宜しくお願いします。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
だいぶ自分で自分を追い込まれているようですが、

人生の過ごし方や生き方に正解という物はありませんし、
何かをしなくちゃならないかもしれないけど、何かをしなくても
いいのです。

人はつい他人と自分を比べて自分がどうなのかと比べたく
なってしまいますが、東京で仕事を持つのも、田舎で
安らぎを感じながら働くのもどちらでもいいんです。

ただ、どちらが自分が幸せに過ごしていけるかは何度となく
あなたの中でイメージして下さい。
今は都会でも仕事が厳しい世の中です。これからも当分
厳しいでしょう。

田舎で家族と一緒に過ごしながら苦しいながらも働き
生活するのもまたあなたの人生の選択肢の一つでしょう。

どれが正解だったのかは死ぬ時にやっと分かるかどうか、そんなものです。
けして田舎に戻って暮らすのは私は甘えではないと私は思います。
東京でなんとなく仕事して時が過ぎていくのもありでしょう。

あなたの心が望むほうを選ぶべきでしょう。
54歳失業者の失業保険について質問です
普段世話になっている54歳の方が最近失業しました。
新聞販売店で10年近く店長として働いてきた方です。
職安に行くことを勧めたのですが、今は落胆していて再就職先を探す気は起きないようなのです。
とはいえ当面の生活費が必要なはずなので、失業給付について代わりにお尋ねしたいです。

この方が失業給付を最大限に多くもらうには、どういう方法があるでしょうか?
やはり、規定の受給期間 + 二ヶ月の延長給付 + なるべく長期間の公共職業訓練 というパターンでしょうか?

図々しいようでナンですが、、、どなたか教えていただけると幸いです。
まず、離職理由がハッキリしないと回答は難しいです。
自己都合退職だと60日(2ヶ月)の個別延長はありません。

公共職業訓練は適性試験及び面接があります、訓練内容によりますが、年齢的に面接で跳ねられる確率が高く、受講は難しいでしょう(訓練職種によっては数倍から数十倍の競争率です)。

もし、解雇にでもなったのであれば、何故解雇になったかですね、事業所廃止や倒産等であれば、他の新聞販売店への転職を考えた方が早いのでは?、まずはアルバイトからかも知れませんが店長までされた方なら正社員はすぐでしょ。

一日も早く再就職されるのが一番です、雇用保険にしろ職業訓練にしろ、すぐに終わってしまいます、またそれらの手当を受給している間にも歳は取るのです、どんどん年齢的に就職は難しくなります。
失業保険について教えてください。うつ病で昨年の6月末付けで、会社都合で退職しました。以降、今年の2月まで傷病手当金を貰っていました。
が、2月の途中から傷病の受給は受けず派遣で働きだしました。しかし、一か月ほどで仕事が続かなくなり辞めてしまいました。
この場合、失業保険の給付を受けることは可能ですか?
(失業保険延長の手続きはしてあります)

働く意思はあるのですが、まだ早かったのかとかなり後悔しています。
このたびの1ヶ月の就職期間では受給資格が得られなかったので、特例措置で延長手続きしていた加入期間で失業保険の給付を受けれますよ。
焦らずゆっくり行きましょう。

※傷病手当金は同一疾病ですと合計1年半受給できます。医師の診断の覧に前からのうつの延長という趣旨で書いてもらうとよいです。失業給付ではなく、今は傷病手当金を申請するとよいです。

※うつが一度完治して、再発したのならば傷病手当金は受給できません。
震災による失業保険について…。
3月末または、4月末に退職予定でしたが、3月11日の震災で職場が休業になりました。
もともと体調不良が理由で、求人を募集し、見つかったら辞める予定でした。
震災後、職場が休業になったため、社長がすぐ失業保険の説明や手続きをしてくれました。
でもその後、妊娠がわかりました。
社長は、休職中扱いにするということで手続きしてくれています。
震災のため、途中から働けなったのは事実なのでお腹が目立ってきてもハローワークへ行っても大丈夫でしょうか?
その後、このまま個別延長給付も受け取ることは、可能でしょうか?
退職理由コードは、32で侯のはんこが押されています。
ちなみに32であれば個別延長給付の対象であると職員の方に言われました。

こういう場合、妊娠を理由に延長しなくてはいけないのでしょうか?
ハローワークはいちおう、新しい会社で働く意思のある人のみを対象に失業保険のお金を払ってくれるんですが、
理由さえあれば、妊娠中でも失業保険のお金を払ってくれると思います。

とりあえず、体を大切にしながら、ハローワークに一ヶ月に1回通って、
とくに質問されなければ妊娠のことは説明せず、
失業保険のお金をもらい、
就職活動はとにかく最小限度にとどめて、
出産するまでは就職しないことにしておいたほうが良いように感じます。

ただ、ものすごく元気な妊婦さんは出産1ヶ月前くらいまで働けるようですが、
ふつうは産休ということでずーっと休みます。
とにかくゆっくりと休み、体調を整えるのが一番だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム