何の為に・・・
生きてきたのか分からなくなりました。
後悔と罪悪感で一杯です。。
1年前、夫が若い頃の暴行が原因のテンカン発作が再発し仕事をやめました。
正確に言えば働くのは危険という理由でクビになりました。
2年前から誰も面倒見てなく行き場のない祖父母を引き取り同居しまして。。。生活は大変だったけど何とかやってきてました。
夫婦共働きでやってきてました。
当方子どもは5人居ます。
夫は1年の間ハローワーク行ったり、失業保険?受けたり色々バイトして頑張ってましたが
病気のことも隠せないので、なかなかバイトから昇格出来ません
ついに私だけの収入では無理になり、生活保護を受ける事になりました。
生活保護受けるにも悩んで悩んで他に金銭的な努力出来ることがあるんじゃないかと考え仕事を掛け持ちしたり
結婚指輪、テレビ、PC、祖父母の絵画、宝石、売れる物は売りました(この書き込みは会社の個人単位で支給されているPCからしてます。)
それでも無理だったので・・・
一番の理由が家族の医療費と栄養状態でした。。。
最近は祖父は在宅看護、祖母が痴呆気味になりました・・・
祖父母は年金記録が出て来なかった為脱退扱いにされてしまい、年金受給できてませんでした。
私は祖父母のことがあり、3つのうち1箇所でしか働けなくなりました。。
ですが、1箇所は仕事の面で子どもや介護しながらという事情を汲んで頂き
来月から雇用時間延長と社会保険や雇用保険に加入して頂ける事なりました。
ここからが問題です。
先月結婚記念日と言うのもあり久々に夫婦生活がありました。
その時はしっかりゴムで避妊してましたが、今月に入り生理が来ないので病院へ行った所
妊娠しているというお話しでした。
中傷覚悟ですが、中絶は考えてません・・・
今までどんなに貧乏でも、自分の食べる分を我慢し、子どもや夫、祖父母の為にやってきました。
子どもを今まで生んできたけど、夫婦だけで乗り切り、5人目は自宅出産しました(産婆さん呼んで)
生活保護については祖父母が厚生年金を受給できたら受けなくていけた・・・
祖父母のせいでないのに、責任取れない嫌悪感、生活保護を受けて妊娠で罪悪感で一杯です。
自立の力のないだらしない自分が愚か
昨日夫の首を絞めました。
祖父が止めに入りお祖父ちゃんお祖母ちゃん死ぬからと・・・
そんなこと希望してません。
自分が情けない。守ると誓ったのに。
保護を受け生活自立のつもりが不安定になってます。
誰にも指を指されず自立生活したい。
何故これ以上努力出来ないんだろう。
まず、否認していたのになぜ妊娠したのか疑問ですが、あなたの事を考えると胸が締め付けられそうです。
自分はものすごく貧乏な家庭に育ち、9人兄弟の8番目でした。
やはり、子供が多いせいか、父と母の教育は行き届かず、学校では常にいじめを受けておりました。しかし、自分は親を恨んだ事は一度もありません。逆に、独りで生きて行く強さを与えてくれた事に非常に感謝しています。お子さんたちは決して贅沢を求めているのではありません。あなたからの愛情を求めているのです。そしてそれが満たされていれば何の不満もありません。実際自分も貧乏を恨んだ事はあっても、親を恨んだ事はありませんでした。近所のパン屋から「飼っている鶏にやるから」と無料で貰って来ていたパンの耳をかじっては「おいしいね、おいしいね」と言いながらお腹をふくらまして生活していた事を思い出します。その当時、本当に何も不満もありませんでした。ただただ毎日楽しくて、学校でいじめられても、母の顔や父の笑顔を見ると、安心できました。がんばって学校に行こう!と思えました。自分が母親になった今、両親は自分達の気が付かないところでたくさん苦労していたのだろうなと胸が苦しくなる一方で、たくさんの愛を与えてもらっていた事に非常に感謝しています。
お金がなくて、人に胸を張れないこともたくさんあるかも知れません、ですが、お金がすべてではありません。気をしっかりと持って、生まれて来るお子さんのためにも、母の強さを見せてあげて下さい!頑張っている人に「頑張って」って言う事ほどひどい言葉はないと思いますが、いまは歯を食いしばるしかないように思います。心から応援しています!頑張って下さい!!
今月から公共職業訓練校を受け始めました。自己都合退職からの入校なので失業保険が修了と共にきっかり終わってしまいます。もしこの間に転職出来なかったらもうハローワーク関連からの支援は得られないのでしょうか
公共職業訓練ならば修了まで失業保険が延長されて支給されるはずですが?自己都合でも会社都合でも同じです。
求職者支援訓練の方に通われてるのですか?
そちらでしたら給付期間満了をもって給付は終了となりますが、終了後、条件が合えば給付金が貰える制度はあります。
大まかな条件は本人収入8万円以下、世帯での年収300万以下、月収25万以下、世帯での自宅以外の資産、預貯金300万以外、すべてに当てはまると給付を受けられる可能性があります。世帯での条件ですので働いてある方と同居であるとかなり厳しい条件ですが、単身世帯なら貯金もなく収入もないのならいけるかもですね。
今月から失業保険が3ヶ月もらえる妻が妊娠しました。妻は現在国民健康保険に入っています。このまま3ヶ月間失業保険を貰って8月に私の扶養に入ろうと思っています。その流れで失業保険と出産一時金は貰えますか?
失業給付金を受給するには、「就労する意思と能力」が必要とされております。妊娠なさっているとい理由だけで受給できないということはありません。出産のご予定は?・・・それにより判断されます。なお出産について「出産育児一時金」は受給可能です。
失業保険について
当方、31才。
2006年4月1日 ~2009年1月20日 会社勤務(正職員)
2009年1月21日~2012年9月10日 会社勤務(正職員)
2012年9月11日 ~2012年12月31日 派遣勤務予定(週30時間勤務し、自己都合にて退職予定)→その後失業保険手続き

現在妊娠しております。このような場合、特定理由離職者となり、被保険者であった期間は5年以上となるので、所定給付日数は180日になりますでしょうか?失業保険の資格取得上、9月11日からは勤務はしない方がよかったりしますか?

調べれば調べるほど分からなくなってきました。
よろしくお願いします。
特定理由離職者の範囲の中にある、 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者と言うのをご理解されているでしょうか。

妊娠を理由に退職し、雇用保険受給期間延長の措置を受け出産から8週経過以降に基本手当の受給手続きをされれば特定理由離職の内の正当な理由による自己都合退職として、3ヶ月の給付制限期間が無く手当の受給が出来ると言うもので、給付日数に関しては自己都合退職と同じで90日です。

9月から派遣で働かれるかどうかは、貴方と体内のお子さんの体次第でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム