葛藤しています。結婚、妊娠、仕事について。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。

結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。

でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)

つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、

今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。

さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。

子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。

同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
私も質問者さんと同じ思いなので読んでてびっくりしました。

私も結婚と同時に(職場結婚ということもあり)退職し、子供もすぐにできるだろうという安易な考えだったので、再就職は考えていませんでした。

でも1年経ってもできず、病院に通い始めました。

現在、結婚して2年半経ちますが未だに病院通いです。

今まで、友人とかにも「働かないの?」としょっちゅう言われ続け、でも自分では働きたいけどもし今月できてしまったら・・・とまさに質問者さんと同じでした。

色んな葛藤と働いてないという肩身の狭い思い(自分がいけないのですが;)、赤ちゃんができない事へのストレス、等々かなり悩んだ時期もありました。

でも2年半たった今、
できたらできたでしょうがない。こればっかりは・・・ね。
将来の為に少しでもお金をためなくては。
働くことで少しでも気分転換になれば。

と今さらながら思うようになり、自分でもよくわからないのですが、なんか吹っ切れた感があって、現在就職活動中です。

赤ちゃんはできるべき時にできるんです。

でもそれは来月なのか、来年なのか分かりません。

だけどやれるべきことはやっとかないと・・・と。

旦那様の件、大変ですね。心中お察しします。

金銭的にちょっと・・・というならなおさら仕事に復帰されてまずはお金を貯めてみては?

そしたら病院で検査なり、治療もできますし。

もしかしたらポンっとできるかもしれませんし。

赤ちゃんは諦めなくていいと思います。

できるまでの準備期間・・・と思えば・・・。

なんかまとまりのない回答で・・・偉そうな事言ってたらすみません。

いいアドバイスになれれば幸いです。

お互い頑張りましょ^^
不妊治療の助成金と失業保険について。

私は今年の6月に体外受精をし、助成金を市に申請して、受給しました。


11月からまた体外受精をする予定でそれが終わったときにも、助成金を申請する予定でいます。

先月、治療に通いにくいのを理由に会社を退職しました。

そして、雇用保険に入っていたので、先日ハローワークに失業保険の手続きをしにいきました。

そこで思ったのですが、不妊治療の助成金を受ける予定の者が、失業保険の受給を受けることはできるのでしょうか?

実際に失業保険が入ってくるのは3ヶ月後(おそらく1月頃)ですが、その間に不妊治療の助成金を申請することになると思います。

失業保険は働く意思がある者に支払われるので、いつ妊娠するかわからないものの、これから妊娠する者に対しては、支払いされないような気もします。

それとも失業保険の受給が始まってしまえば、不妊治療の助成金を受けても大丈夫なのでしょうか?

失業保険の不正受給にはならないのでしょうか?

詳しいかたよろしくお願いしますm(__)m
私も体外受精をする予定で仕事を辞めました。失業保険も不妊治療の助成金も受けましたよ。

子供ができる可能性があるから、就職活動してはいけない理由はありません。まぁ、現実的には無理かもしれませんが、不正支給にならないと思いますよ。

私の場合が、失業保険の支給月と不妊治療の申請月がかぶっていないので、まったく同じとは言えませんが、私が失業保険をもらい終わった翌月に妊娠しました。

どちらにしても、市役所でも課が違うので、バレないと思いますし、バレたとしても、子供ができるかどうかわからないので、お金が必要なので就労の意欲はありましたって言えばいいと思いますよ。妊娠初期で、失業保険をもらっていた人もいますしね。それでも、就労の意欲はあるけど、会社側の事情で、「これから子供を産む女を雇いたくない」ってだけの理由だからいいと思いますけどね。
失業保険について教えて下さい。 無知ですみません。
無知ですみません。 ハローワークのホームページを見ましたが、今一内容がわからないのでここで質問させて頂きました。 (ハローワークに電話して変な質問をしたらまずいと思い。。。)

5年間つとめた会社をこの春辞めます。 本当の事情は子供がなかなか出来ず不妊治療などに専念したいのと、家庭と仕事の両立が難しくなってきた事です。尚且つ通勤も往復3時間満員電車通勤で体力的にもしんどく、お互い忙しくすれ違い生活だったのもあります。 凄い好きな職場だったので辞めるまでには凄い悩みましたが1度しかない人生ですし女性には妊娠できる時期というのがあるので辞める選択をしました。勿論仕事を続けながら不妊治療をしたり病院通いもしましたが、結果がでませんでした。

会社側も事情を理解してくれお互い円満退社で進んでいますが、退職理由を“自己都合”と“会社都合”だと失業保険が貰える額と日数も変わるといわれました。 人事の方が会社都合でしたら別の営業所で勤務地が変わって通えないという事にしてあげるけどどっちがいい?と言われました。

質問:
失業保険は自己都合だと自分のお給料から何パーセントとかでもらえるんですか?
失業保険は会社都合だと自分のお給料から何パーセントとかでもらえるんですか?
手続きほ方法はちがうのでしょうか?
ちなみに私の年収は600万円 (月給:26万、ボーナス:288万ぐらいです)
まず、退職理由は、会社都合での退職がいいですよ。貴方の都合による退職だと、失業手当をもらうまでに3ヶ月の給付制限があり直ぐにもらえないためです。手当をもらえる日数も会社都合での退職が多いです。

それぞれ質問を回答していきます。

会社都合でも自己都合でも、離職手続き事態は変わらず手当のもらえる金額も変わりません。支給額は年齢や雇用保険を納めた期間によって異なりますが、60から80%位だと思ってもらって構いません。貴方の場合であれば16から21万円の間くらいになります。

ちなみに、5年間勤めているので30歳未満であれば120日、35歳未満であれば180日の支給を受けられます。手続きをする際には、離職票2種類、判子、証明写真2枚、金融機関の口座が分かるもの、契約解除通知、雇用保険受給資格者証を持ってハローワークで手続きをすればできます。別途ハローワークに求職登録が必要となります。

あくまでも再就職すると言うことが前提の物で、病気などの場合には失業手当ではなく傷病手当(失業手当と中身は同じです)が支給対象となります。以上のことをふまえて手続きを勧めていくとスムーズにできますよ
関連する情報

一覧

ホーム