派遣終了後の手続きについて
先日派遣期間を満了し、現在仕事を探している状態です。
派遣会社からは
①社会保険資格証明書(社会保険・厚生年金の喪失年月日の入ったもの)と
②雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格喪失確認通知書
が送られてきました。

①の社会保険資格証明書を持って役所へ行き、国保と国民年金に加入しますが、
特に学校へ行ったり失業保険を利用する事がないのであれば②の書類は手元に
保管したままでよいのでしょうか?
②の書類というのは次に長期派遣の仕事が決まってもそのまま手元に保管していれば
良いのでしょうか?どこかへ提出したりするのでしょうか?
健康保険は国保に、厚生年金は国年に切り替えが必要だから、手続してください。

雇用保険は、ハローワークに提出してもしなくてもどっちでもいいです。

失業保険を受給されたいのであれば、提出します。
それとも、雇用保険の基準は2年間を通算されますので、次に行く会社で雇用保険に入るのなら、
新しい会社に提出すれば、前職の分が通算されるから提出した方がよいと思います。
失業保険受給終了後の国民健康保険と国民年金について
前にも同様の質問をさせていただきましたが再度質問です。

9月10日で失業保険の受給が終了し夫の扶養に再度入ろうと思い、現在夫の会社に書類を提出し手続き待ちです。

国民健康保険の支払いが10月1日にせまっているのですが、その分を支払うべきなのか分からず明日にでも市役所に行って聞いてこようと思っています。

そこで質問なのですが、まだ扶養の申請中ですがそのような状態でも市役所に質問に行ってどうにかなるものなのでしょうか??

支払日をすぎると延滞金などが発生しそうなので、できれば今月中に払うべきか否かを知りたいです。

そもそも国民年金と違って国民健康保険は月ごとの支払いでないのでどこまで支払い義務があるのかよく分からないのが現状です。
貴方の状態で市役所に質問に行くのは問題ありません。ありのままお話いただいて大丈夫でしょう。
窓口に行かなくても、手元に国保の保険証を用意しておけば電話でも済む内容かもしれません。

国保は仰るとおり、今年度分を何期かに分けて払うようになっている市町村が多いので、納期の分が○月分、のような明確さがないため、曖昧で困りますよね。

ただ、今回の貴方のような状態でしたら、10/1納期分は支払っておくほうがいいと思います。
後から扶養の保険証が届いたら、遡って国保を抜ける手続きをなさってください。納めた税金が多ければ還付されますし、足りないなら追徴されます。

ここから追加です。
もし精算段階で納めた税金が足りなければ、市役所から納付書が届きます。
逆に多ければ、同じく市役所から、「多い分を還付しますから口座番号または直接受け取りに来てください」という主旨の通知が届きます。通知に従って手続きすれば大丈夫です。
失業保険給付終了の用紙は給付している途中でもうもらうことが出来なくなって旦那さんの
扶養に入りたいのですが途中でももらえることができるのでしょうか??
教えてください。
※現在妊娠中でもいけないとはおもっているのですが内緒で給付を受けてます。
そろそろお腹が大きくなるのでもう無理なので・・・どうしたらよいでしょうか(><;)
私は妊娠中でももらいましたよ^^

失業保険を受給中に妊娠し、ハローワークに正直に報告しました。
(「妊娠したので、受給はもう無理ですよね?」と)
すると、働く意思があれば可能ということで、別に問題ないようです。
最後までもらいましたよ!
やっと決まった再就職先。しかし、職安の求人に記載されてた条件と違う上に仕事量が多すぎて…。
先月、とある企業に面接に行きました。
面接に行くと、最初は時給扱いで能力次第で正社員・月給扱いの可能性有と言われ、その事は承諾しました。
(職安には最初から月給扱いで記載されてました)
その後、不採用通知が届いたのですが、翌日になり「採用した人が1日で辞めてしまったので明日から来てもらえないでしょうか」との事。
失業保険も切れるところだったので、快諾してさっそく翌日から行きました。
初日、賃金契約書にサインする際には「社会保険は3か月待って欲しい」と言われました。これも職安の記載とは違います。
(職安の求人の記載と違う会社は結構多いという事を知らなかったんですね)

引継期間も前任の方が8月いっぱいで辞められるということで1週間程度しかありませんでした。
前任の方も本来は違う仕事だったらしいのですが、その前の方が体調を崩されて辞められたので、
急遽今の仕事に回されたとのこと。
しかし、家庭の事情で引継の方が今の仕事をされてた期間も実質2,3ヶ月程度。

正直、管理の仕方がアナログ過ぎて手間暇かかって仕事の量が多くて参ってます。
トイレに行く暇もなく、バタバタです。(慣れてないから当たり前かもしれませんが)
しかも、前任の方が回らなった仕事まで最初から回ってくる始末。(私が入るまでは他の方がカバーしてたらしいのですが)
引継中に、前任の方が隣で上司に色々指摘を受けてる姿もしばしば。。


引継最終日に上司に呼び出され、続けて行けそうかそうでないかこの休みの間に考えて返事をして欲しいとの事。
体調を崩して辞められた方や、その前の方は一人で全部捌いてたので、やはりそれくらいできる人材を会社側としても
求めてるらしいです。あと一人雇うには状況が厳しいと。

せっかく決まった再就職先。勿体ない気もするけど、先々考えるとやっていけるか不安の方が大きい。
それでもしばらく頑張ってみるべきなのか。

みなさんだったらどうされますか?
参考までに聞かせて下さいm(__)m
ちなみに頑張れって言ったら頑張りますか?

失礼な言い方ですけど、これはアナタの人生ですから

頑張るかどうかはアナタが決めなきゃいけません。

ただ言える事はアナタが今の職場の仕事内容を

見直して、慣れてきたら仕事のスキルが上がる

可能性があるか?改善は可能か?

体調はどうですか?疲れてませんか?

慣れてきて体調面も問題ないならいいですけど

あぶないなら、倒れそうなら、病気になりそうなら

考えなければいけません。思うんですけど

しんどい時ほど、体調管理と今の自分の仕事に

ついて考えるべきだと思いますけどどうでしょう?
関連する情報

一覧

ホーム