失業保険について教えてください。
友達ですが、今月いっぱいで退職します。(4年勤務で雇用保険に入っていました)
退職理由は「妊娠」です。
どのような、申請をすればいいのでしょうか?
妊娠なので次の職探しは出来ず、子供が生まれてから仕事は探すようです。

あと、今は自分の会社の社会保険に入っていますが、すぐに扶養に入ったらいいのでしょうか?
扶養にはいると、今年は103万以上収入あります・・・。

何もわからなくて恥ずかしいのですが、お願い致します。
雇用保険の離職手続きは会社で必ずしてもらって下さい。
(言わないとしない会社もあります)
理由は本人の都合でもかまいません。

離職票をもらったら、30日経過後、
「延長手続き」というのをご自分でハローワークにてしないといけません。
出産後また就職活動する際に失業保険が給付されます。
それまで延長するのです・・・休止みたいな感じですかね。

健康保険の扶養は旦那様の社会保険の被扶養者になれますので
大丈夫です。年金は国民年金第3号被保険者になります。
これまでの収入は関係ありません、今後1年の収入の見込みが<130万円>未満です。
退職後、離職票のコピーもしくは源泉徴収票(退職日記載)のコピーを提出され、
妊娠で退職、失業保険は延長手続きをしますと
理由をかかれて扶養申立をされればなれますので。

また103万円を超えているのであれば、
旦那様の所得税の計算の際、配偶者扶養控除はできませんが、
1,030,001円から1,410,000円未満ならば配偶者特別控除が受けられます。
職業訓練校に通ってる間はずっと失業保険は貰えるのですか?それと私は失業中ですが失業者が優先で職業訓練校には入れるのですか?
既に雇用保険の支給期間が終わっている場合は職業訓練に通っても支給されません。また、既に雇用保険の延長を受けている場合は、訓練期間中に支給が終了する場合があります。それ以外でまだ給付日数が残っている場合でしたら受講中に給付日数がなくなっても、訓練終了までは延長されます。

職業訓練は現在お仕事をされている方は受講することができません。同じ失業者同士の場合は、雇用保険対象の訓練の場合は雇用保険がない方も受講できますが、雇用保険の被保険者が優先して受講できます。
失業保険の申請を9月末にしました。

失業手当てが貰えるのは1月からなのですが、申請してから1か月後の10月末から、トライアル雇用にて就職しました。


再就職手当てが出るのはトライアル雇用終了後だそうです。

もしトライアル終了後、退職した場合…

①再就職手当てはどうなりますか?

②もし再就職手当てが貰えない場合、失業手当ての方は貰えるのでしょうか?


③それとも何も貰えず、また失業手当ての申請ってし直さなければいけませんか??


ちなみにトライアルですが、会社にて厚生年金,健康保険,雇用保険加入してます。
再就職手当をいただけるのは、お手当の受給期間がまだ所定の条件以上残っている場合に限られるのですが、トライアル終了後に退職となった場合、残りの受給期間が復活することになります。

当然、保留扱いの再就職手当はいただけなくなりますが、もともと額の多いのは本来の失業のお手当の方ですし、その権利が復活するのに過ぎない以上、今度再び再就職手当の条件に適う就職先が見つかった場合、また手続きはやり直しになりますが、再就職手当をいただけることになります。

なお退職に際してのお手当の権利の復活については、退職後の任意の日に新たな「離職票」と受給資格者証を携え、ハローワークに出向くことで手続きがなされます・・・
失業保険について
今妊娠6週ですが、妊娠の場合すぐ失業保険をもらえず出産後にもらえることになります。給付期間は3ヶ月でしょうか?それなら妊娠ではなく自己都合で退職のほうが早くもらえて給付期間も同じですか?妊娠したことを言わなければ、通りますか?
>妊娠の場合すぐ失業保険をもらえず出産後にもらえることになります
↑これはあなたの解釈の違いで、妊娠していても働ける状態で、働く意思があれば受給はできます。
受給日数はあなたの年零と雇用保険被保険者期間が分かりませんからなんともいえませんが最低90日です。
ただし、出産以降まで働けない場合(働く意思がない場合)は給付期間延長の申請をして出産後一段落してから受給することができます。(延長可能期間は基本1年+3年の4年間)
その場合は「特定理由離職者」になって受給の際には給付制限3ヶ月は付かず1ヶ月くらいで受給可能です。
申請する場合には母子手帳を持参して下さい。
また、産前6週間、産後8週間は労基法で働くことが禁止されていますので注意です。
前職を自己都合で辞め、今、失業保険の制限期間(三ヶ月)なのですが、7月から職業訓練に通うことになりました。その場合、通いながら失業保険は貰えますか?

もし貰えるとしたらなにか手続きはするのでしょうか?
回答お願いします?
職業訓練に通っている間は、ずっと失業保険をもらえますよ。
私は、本当は三ヶ月しか貰えないけど、職業訓練に四ヶ月通うので、四ヶ月分の失業保険が貰えます。
一番初めに、ハローワークに行った時に、通帳の番号を書いたりしませんでしたか?
その通帳に失業保険が振り込まれます。
あとは、職業訓練の入所式に通勤距離とかを書いたりしましたけど、みんなで一緒にするので大丈夫だと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム