妊娠が分かり仕事を辞めされられました。今後の事を教えてください。
ただいま妊娠3ヶ月で、体力仕事な為すぐに会社に伝えました。
最初のうちは色々と配慮すると言って下さっていたのが、
先日 辞めるよう言われ仕方なく了承しました。
約2年パートをしていて雇用保険をかけているんですが、失業保険はすぐに申請できますか?
この場合、会社都合になるんでしょうか?
妊娠している女性を解雇することは労基違反と聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
臨月まで働くつもりだったので正直かなり家計が厳しいです。
今後どう手続きするのが良いのか教えてください。
ただいま妊娠3ヶ月で、体力仕事な為すぐに会社に伝えました。
最初のうちは色々と配慮すると言って下さっていたのが、
先日 辞めるよう言われ仕方なく了承しました。
約2年パートをしていて雇用保険をかけているんですが、失業保険はすぐに申請できますか?
この場合、会社都合になるんでしょうか?
妊娠している女性を解雇することは労基違反と聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
臨月まで働くつもりだったので正直かなり家計が厳しいです。
今後どう手続きするのが良いのか教えてください。
労働法で妊娠を理由に退職を迫る言動や行為は禁止されていますが、違反をしても雇用者に厳罰がないためマタハラが横行している現状です。
解雇とありますが…会社理由の解雇であれば待機期間なしに失業給付金を受け取る手続きは可能ですが、妊娠を理由に自己都合退職になっているのであれば失業給付金を受け取ることは出来ません。
この場合は…出産後に失業給付金を受け取りながら就職活動が出来るように、失業給付金の給付延長手続きをして下さい。
延長手続きには期限がありますので、最寄りのハローワークにて早めに手続きをして下さいね。
[補足について]
正当な理由もなく解雇をしたとなれば損害賠償の請求が出来ますので、会社側は「会社都合」の離職票など不利になる証拠を残したくないないがために…退職勧奨をして自主的に退職をするように迫ったと思いますから、退職後に離職理由を「会社都合」に変更してもらう交渉はなかなか難しいと思いますが…話し合いは可能だと思います。
解雇とありますが…会社理由の解雇であれば待機期間なしに失業給付金を受け取る手続きは可能ですが、妊娠を理由に自己都合退職になっているのであれば失業給付金を受け取ることは出来ません。
この場合は…出産後に失業給付金を受け取りながら就職活動が出来るように、失業給付金の給付延長手続きをして下さい。
延長手続きには期限がありますので、最寄りのハローワークにて早めに手続きをして下さいね。
[補足について]
正当な理由もなく解雇をしたとなれば損害賠償の請求が出来ますので、会社側は「会社都合」の離職票など不利になる証拠を残したくないないがために…退職勧奨をして自主的に退職をするように迫ったと思いますから、退職後に離職理由を「会社都合」に変更してもらう交渉はなかなか難しいと思いますが…話し合いは可能だと思います。
雇用保険について質問です。
今月からパート(扶養からはずれています。)で働いていますが、約半年ぐらい勤めたら子供が欲しいので仕事を辞めようと思います。
退職したらすぐに主人の扶養に入りたいので失業保険の手続きはしないつもりです。
職場にこのことを話せば雇用保険の加入を取りやめることはできますか?
今月からパート(扶養からはずれています。)で働いていますが、約半年ぐらい勤めたら子供が欲しいので仕事を辞めようと思います。
退職したらすぐに主人の扶養に入りたいので失業保険の手続きはしないつもりです。
職場にこのことを話せば雇用保険の加入を取りやめることはできますか?
退職した時に申請をしないでおくのはどうでしょうか。
保険料払ったのにと思われるかもしれませんが、そのおかげで助かる人もいますので。
保険料払ったのにと思われるかもしれませんが、そのおかげで助かる人もいますので。
失業保険。一年雇用保険を納めたAさんは退職後3ヶ月失業保険を受給しました。再就職後1ヶ月で辞めた場合、再度失業保険は貰えますか?また一年働く必要がありますか?
自己都合で退職の場合は1年以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合での退職の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合での退職の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
現在39歳、失業中の男です。どんな仕事なら見つかるのでしょうか?
前職を解雇されてから、4ヵ月が経過しました。
私は、仕事が出来ない人間だと思います。
大学を卒業してから4社経験しました。
最初の会社で、営業を経験しましたが、営業成績が悪く、クビになりました。
(それでも7年何とか続けました)
この頃から、心身に支障をきたして、心療内科に通うようになりました。
営業は向かないと思い、事務職に転職し、その後は事務職オンリーです。
ただ、事務職と言っても、経理や人事などの専門性がある事務職ではなく、いわゆる一般事務で、その会社でしか通用しない事務職です。
事務職でも、コミュニケーション力の不足、細かいミスが多い、仕事が遅い、などの理由から1社はクビになってます。
もう1社は、会社の経営不振による解雇です。
残りの1社のみ、自分の意思で転職しました。
4社とも業界はバラバラです。
根本的に対人関係が苦手で、精神安定剤を服用して毎日会社に行っていました。
14年間薬を飲み続けたので、今では薬を飲まないと、外出すら出来なくなってしまいました。
正直、仕事をしていく自信も能力もないのですが、仕事を見つけないと生きていけません。
現在は、失業保険と貯金でつないでいますが、いつまでも続くわけではないです
当然、事務職に応募しても、全て書類選考で落ちます。
4ヵ月で面接してくれた会社は2社のみです。
ここ1ヵ月は、応募しても無駄を感じてしまい、まともに仕事探していません。
かと言って、何か勉強とかしている訳でもないです(今更、資格とかとっても意味もないような気がします)
一体、どのような会社なら採用してくれるのでしょうか?
独身で、一人住まいなので、誰とも会話することもなく、ものすごく悪いことばかり考えてしまいます。
前職を解雇されてから、4ヵ月が経過しました。
私は、仕事が出来ない人間だと思います。
大学を卒業してから4社経験しました。
最初の会社で、営業を経験しましたが、営業成績が悪く、クビになりました。
(それでも7年何とか続けました)
この頃から、心身に支障をきたして、心療内科に通うようになりました。
営業は向かないと思い、事務職に転職し、その後は事務職オンリーです。
ただ、事務職と言っても、経理や人事などの専門性がある事務職ではなく、いわゆる一般事務で、その会社でしか通用しない事務職です。
事務職でも、コミュニケーション力の不足、細かいミスが多い、仕事が遅い、などの理由から1社はクビになってます。
もう1社は、会社の経営不振による解雇です。
残りの1社のみ、自分の意思で転職しました。
4社とも業界はバラバラです。
根本的に対人関係が苦手で、精神安定剤を服用して毎日会社に行っていました。
14年間薬を飲み続けたので、今では薬を飲まないと、外出すら出来なくなってしまいました。
正直、仕事をしていく自信も能力もないのですが、仕事を見つけないと生きていけません。
現在は、失業保険と貯金でつないでいますが、いつまでも続くわけではないです
当然、事務職に応募しても、全て書類選考で落ちます。
4ヵ月で面接してくれた会社は2社のみです。
ここ1ヵ月は、応募しても無駄を感じてしまい、まともに仕事探していません。
かと言って、何か勉強とかしている訳でもないです(今更、資格とかとっても意味もないような気がします)
一体、どのような会社なら採用してくれるのでしょうか?
独身で、一人住まいなので、誰とも会話することもなく、ものすごく悪いことばかり考えてしまいます。
以前、知り合いがリサイクルの分別の仕事をしていて、肉体労働だからすぐ人が辞めていくからまた三人入ってきたと言ってました。
今までスーツを着た仕事をしていたから急に汚れる仕事には抵抗あるかもしれませんね。
でもホームレスだった人も寮に入って普通に働いてるって聞いたことがあります。
体のことを考えたら肉体労働は大変ですかね。
お大事になさってください。仕事が見つかるのを願っています。
今までスーツを着た仕事をしていたから急に汚れる仕事には抵抗あるかもしれませんね。
でもホームレスだった人も寮に入って普通に働いてるって聞いたことがあります。
体のことを考えたら肉体労働は大変ですかね。
お大事になさってください。仕事が見つかるのを願っています。
もうすぐ退職しますが、自宅で5日/月の書類整理で4万円/月のアルバイトをした場合、失業保険を全く受給できないのですか。
関連する資料があれば、教えて下さい。
関連する資料があれば、教えて下さい。
原則、失業保険は受給不可です。
「失業状態にある事」「失業状態にあり、再就職をする目的がある事」が前提の為です。
月5日勤務&月給4万でも収入があるので、失業状態にあるとはみなされません。
(親戚の手伝いでバイトをしてもNG)
・退職理由が自己都合の場合…申請~審査(7日間)~待機(3ヶ月間)~受給開始
・退職理由が会社都合/その他の場合…申請~審査(7日間)~受給開始
待機期間を記載しましたが、これの有無や退職理由には関係ありません。
資料は退職後、会社から貰えるハローワークのパンフ(離職された皆様へ)と、申請日に貰えるパンフ(本)があります。
また申請日に説明を受ける事が出来ます。
事前に確認する場合は、お近くのハローワークへ電話で尋ねてみるといいですよ。
「失業状態にある事」「失業状態にあり、再就職をする目的がある事」が前提の為です。
月5日勤務&月給4万でも収入があるので、失業状態にあるとはみなされません。
(親戚の手伝いでバイトをしてもNG)
・退職理由が自己都合の場合…申請~審査(7日間)~待機(3ヶ月間)~受給開始
・退職理由が会社都合/その他の場合…申請~審査(7日間)~受給開始
待機期間を記載しましたが、これの有無や退職理由には関係ありません。
資料は退職後、会社から貰えるハローワークのパンフ(離職された皆様へ)と、申請日に貰えるパンフ(本)があります。
また申請日に説明を受ける事が出来ます。
事前に確認する場合は、お近くのハローワークへ電話で尋ねてみるといいですよ。
定年退職と失業保険。
母が1月8日で65歳となり定年退職する予定です。そこで、65歳で辞めた場合は一時金(50日)ですが、
誕生日前に辞めて失業保険をもらった方が得ですよね?(雇用保険は13年掛けてます)失業保険をもらうなら、いつまでに辞めればいいですか?会社の締日が15日ですが12月15日に辞めても失業保険の申請は大丈夫でしょうか?離職票が遅れて申請が誕生日を過ぎてしまったりした時は?
定年してから普通に失業保険をもらえると思ってたので、貰えないと知ってあわてて調べたんですが、分かりにくい事ばかりで…。誰か教えて下さいm(__)m
母が1月8日で65歳となり定年退職する予定です。そこで、65歳で辞めた場合は一時金(50日)ですが、
誕生日前に辞めて失業保険をもらった方が得ですよね?(雇用保険は13年掛けてます)失業保険をもらうなら、いつまでに辞めればいいですか?会社の締日が15日ですが12月15日に辞めても失業保険の申請は大丈夫でしょうか?離職票が遅れて申請が誕生日を過ぎてしまったりした時は?
定年してから普通に失業保険をもらえると思ってたので、貰えないと知ってあわてて調べたんですが、分かりにくい事ばかりで…。誰か教えて下さいm(__)m
64歳と11カ月で退職されるのがベストだと思います。そして気にされるべきは実は年金の方。失業給付を受給中は年金は停止となるからです。これは年金と失業給付の併給ができないからなのですが、この年金、65歳以降は併給調整にかからないんです。これを利用しましょう。12/15で退職、64歳と11カ月なので失業保険受給はできますね。会社がすぐ離職票を作ってくれたので12月中にハローワークへ行き申し込みをしました。年金は失業給付を申し込んだ翌月分から停止となりますので1月分の年金はありません。そして失業給付も定年退職ではないので3ヵ月の給付制限を受けますからこれもなし。65歳以降の年金が支給されるのは、65歳到達(誕生日の前日、つまり1/7)の翌月分から(つまり2月)になりますから、失業保険を受けることによる年金停止は65歳到達月である1月の1カ月となります。その後は停止がなくなり年金を受けることができるようになり、給付制限後は失業給付も受けられることになります。
でも何にももらえない「1月」がモッタイナイ。ですよねー(笑
では12/15退職、年が明けてから1/10に申し込みに行ったとします。前述のように考えると、年金が停止になるのは2月分からとなりますね。けれど2月分は65歳以降の年金となりますから調整にはかかりません。つまり1月の年金も2月の年金ももらえるということです。これで給付制限を受ける間も収入の確保ができました。それならいっそのこと64歳と11カ月ギリギリで退職すれば給料ももらえるし・・・ですね。65歳になったとみなされる日(到達日)は誕生日の前日ですから、誕生日の前々日に退職すれば一番イイというわけです。退職は64歳と11カ月で、申請は65歳以降にすれば年金も失業給付も受けられるってことです。
ただし、あくまで「そうであるはず」なので、自己判断をせずハローワークや年金事務所に確認をしたほうがいいと思います。
でも何にももらえない「1月」がモッタイナイ。ですよねー(笑
では12/15退職、年が明けてから1/10に申し込みに行ったとします。前述のように考えると、年金が停止になるのは2月分からとなりますね。けれど2月分は65歳以降の年金となりますから調整にはかかりません。つまり1月の年金も2月の年金ももらえるということです。これで給付制限を受ける間も収入の確保ができました。それならいっそのこと64歳と11カ月ギリギリで退職すれば給料ももらえるし・・・ですね。65歳になったとみなされる日(到達日)は誕生日の前日ですから、誕生日の前々日に退職すれば一番イイというわけです。退職は64歳と11カ月で、申請は65歳以降にすれば年金も失業給付も受けられるってことです。
ただし、あくまで「そうであるはず」なので、自己判断をせずハローワークや年金事務所に確認をしたほうがいいと思います。
関連する情報